
CAFE Sun Y’s
しっくいカフェからつながる輪
2015年4月27日にオープンした
CAFÉ Sun Y’s カフェサンワイズ
https://www.facebook.com/cafesunys
ここは大型のトレーラーハウスを木やしっくい(塗り壁素材)などの
体にやさしい自然素材を使ってリノベーションした
欧風スタイルのおしゃれなカフェです。
店内の木工家具はすべて手作り。
そしてオーナーが厳選したナチュラルなインテリアがたくさん。
一見の価値ありです。
お食事は、おいしい本格的なイタリアンを
リーズナブルな価格でご提供しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ここからが本日の本題です。
カフェの常連のお客様で みなさん葛飾近隣に住む
ママ友仲間の4人グループ。
いつも明るく 笑顔がたえないみなさんは、
週に一度くらいのペースでご来店いただき、
カフェのスタッフも仲良く させていただいています。
ある日常連のおひとりが、向かいのショールームを見学にいらして
「ちょうど自宅のリフォームを検討中なので相談にのって」
とうれしいお問い合わせ。
ナチュラ店長と ご自宅にお伺いして、お宅を拝見したのちにまずは
玄関周りの外壁リフォームのお見積りをお出ししました。
*現状の写真
リクエストに合わせ、ご提案した玄関アプローチのイメージ
門扉の交換にあわせて、門柱をレンガ調に。
インターフォンとポストを新設
そして、ドア周りのタイルを明るく華やかな漆喰壁の鏝塗り仕上げ。
今回はスイス漆喰・カルクウォールとモルタル造形を組み合わせます。
さらには、ポーチのコンクリート土間を石畳調に します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後、数か月間 何度か話し合いをかわして
内装の一階部分 の システムキッチンの交換
玄関からはじまってLDKの床、天井、壁もすべて
スイス漆喰できれいにリフォーム!ということになりました。
*現状の不満点:吊戸棚があるので明かりがとどきにくい。
キッチンに合わせて、すっきりとした収納キャビネットに変えたい。
*現状 奥の和室
床も天井もひと続きの 洋間にリフォームしたい。
・・・・・・というリクエスト。
大工さん、電気屋さんにも加わっていただき
現状の使いにくい部分、問題点をあらいだし、
じっくりとリフォームプランをすすめていきました。
システムキッチンはご家族で数か所のショールームに足を運んでいただき
商品を決定していただき、ました。
最終的に一番の難関!?であった不用品、処分品の選別をしていただき、
このたび、11月工事が開始いたしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うれしいニュース ♪♪
工事が始まって、お友達のみなさんにもいっきにリフォーム熱が広がったようで
みなさんで 『 塗り壁 体験 』 にお申し込みいただきました。
この笑顔でわかるように 「塗り壁 楽しかった~~~」の大合唱でした。
しっくいカフェからつながる輪がどんな展開をみせるのか楽しみです。
ショールームはちょっと敷居が高いなぁ、という方も
カフェでリラックスしながら漆喰空間の良さを実感していただいたのが
きっと今回のご縁につながったのでは、と思いました。
「やっぱり カフェ 作ってよかったね~~ 」 とスタッフと話しました。
・・・ということで、まずはご報告。
工事の状況はまたレポートします。
かわいいお客さまたちがご来店。
今日の午前中(10月15日 木曜日) 、
八幡工業のカフェ サンワイズに
近隣の小学校から、2年生のお子さん12名が
担当の先生と一緒にいらっしゃいました。
これは、せいかつ科の「町たんけん」の授業のひとつ。
地域にどんなお店や会社があるか調べ、
実際にそこで働いている人にお話を聞いたり、
分からないことを質問したりして、
あとでレポートにまとめ、お互いに発表し合うのです。
「お店の人に聞きたいことはありますか」と
先生に促され、元気よく手を挙げた子どもたち。
「お店にはどんなメニューがありますか?」
−−−−パスタや飲み物などがあります。
パスタという言葉になじみがなかったらしく、首をかしげる子が
多くいて、シェフが「スパゲティのことです」と付け加えました。
「人気のあるお料理は何ですか?」
−−−−セットメニューですね。
ごはんやパスタとお肉やお野菜を組み合わせたメニューです。
「お店の中で気に入ってるところはどこですか?」
−−−−しっくいの壁です。
白くて、カビが生えにくくて、ほこりもつきにくい、特別な壁です。
「壁に絵が描いてあるのはなんでですか?」
−−−−まっ白なままよりも、お店が明るい雰囲気になるかなと思ったからです。
こちらが想像していなかったような、子どもらしい視点の質問も
次々に飛び出し、シェフは時々ちょっと答えに詰まりながらも、
一生懸命に答えていました。
質問コーナーのあと、お店のすみずみまで
みんなで見学していった子どもたち。
いい発表になると いいですね。^^
おんぶでDIY!?
ナチュラワイズにいらっしゃる みなさんは
みんな ぬり壁 に興味津々。
『前から いちど やってみたかったんです! 』 とおっしゃいます。
この日、塗り壁体験のワークショップにご予約いただいたのは
仲良しのママ友 の3名さま
リュック 背負ってがんばってます。
スイス漆喰 カルクウォールの味わいあるテクスチャーを
ひとり一枚仕上げています。
あれれ
よく見ると 赤ちゃんがっ!
子育て真っ最中のママさんたちのグループだったのです。
お電話いただいたリーダーのw様
「子連れでも大丈夫ですか・・・」
スタッフ 「大丈夫ですよ~」
ママたちが塗り体験の間は
子育て経験のある事務の女性スタッフがお子様をみることも可能ですよ。
でも、この日は女の子のお子様たちで
ママのおんぶでおとなしくしていてくれました。
だからママは安心して2時間 たっぷり楽しんでいただけました。
最後に記念のサインまで。
このあと、
しっくいカフェでゆっくりランチタイム
おいしいご飯を囲み、リフォームの計画でもりあがったようです。
大好評の ☆気まぐれSunY’sプレート☆
ランチもいただける ぬり壁体験ができるのは
ナチュラワイズだけ!でしょう。 (たぶん)
みなさまのご予約おまちしています。
https://www.naturalwall.jp/workshop
第13回「左官」と「漆喰」を学ぶ集い、 開催しました。
建築に関わるプロ向けのセミナーとして
イケダコーポレーション様との共催で
2013年から1年に4回行ってきたこの企画。
今回で13回です。
9月8日、この日は朝から雨、
あいにくのお天気の中、お集まりいただきありがとうございました。
傘を差しながら、外壁の説明をしている様子。
住宅を見るのは「雨の日にせよ!」なんて不動産屋さんから
聞いたことがありますが、雨養生や防水、雨だれ汚れのことなど
雨の日ならではの質問がたくさんありました。
カフェの店内を見学していただいている様子。
こうして、さまざまなしっくいの仕上げやモルタル造形など
直接実物を見ていただけることも、このセミナーならではの魅力です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして1部、2部のセミナー会場は、新装の社長室です。
第1部は、
自然素材を使った持続可能な家づくりをテーマにした講義。
第2部は、「自然素材による内外装の湿式施工について」。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランチタイムはショールーム前のCAFÉ SunY’sで
パスタランチをお楽しみいただきながら親睦を深めていただきました。
その後は、いよいよ第三部の塗り壁体験。
講師のお手本のあと
各自1枚ずつ スイス漆喰の壁塗りに挑戦していただきました。
およそ2時間の体験会で
納得の表情の参加者のみなさん。
楽しんでいただけましたら幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
* 次回、セミナーは11月26日(木)の予定です。
募集開始の際には、またお知らせいたしますので
ご興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
超ビッグな看板に挑戦。
倉庫の2階部分の壁 を利用して
左官の技術で会社の看板をつくりました。
横幅:5.5メートル 高さ:2.5メートルのビッグサイズ
漆喰ベース + 掻き落とし仕上げ
母体の八幡工業、ショールーム・ナチュラワイズ、そしてカフェの揃い踏み!
*仕上がりのイメージパースです
【Before】 工事以前は板金の外壁でした。
【After】
完成写真です。
もとが倉庫とは思えない「漆喰壁」に生まれ変わりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かかった工事期間はおよそ30日
塗り面積自体は20平米程度ですが、
けっこういろんな工程があるのです。
施工の流れはこちらにくわしくのせました。
http://www.yawata-sakan.com/blog/?p=12379
1.鳶さんが足場を設置。
2.大工さんに下地の胴縁と合板をはってもらいます。
3.ラス屋さんが防水のフェルトとラスを貼ったのち
4.左官屋さんがモルタルを塗ります。
ここから1週間、しばらく乾燥期間をおきます。
モルタルには一旦、黄土色の顔料を塗っておきます。
そこにテンシルシートを実際に貼って、仕上がりの位置決めを確認。
下地材を塗ると文字が白く浮かび上がります。
すこし飛び出す文字部分から先に作ります。
最後に掻き落として仕上がりとなります。
親子2代とカフェスタッフ
八幡工業+ナチュラワイズ+カフェサンワイズ
「伝統・革新・真心」
3拍子そろった 左官技術の大看板が完成しました。
みなさまのお越しをお待ちしています。
八幡工業 ナチュラワイズ naturaY’s 営業・斎藤のレポートでした。
『 CAFÉ Sun Y’s 』オープンしました。
トレーラーハウスをリノベーションした漆喰カフェ。
本日4月27日 開店いたしました。
今日はお天気にも恵まれ
たくさんのお客様にお越しいただきました。
お祝いのお花もこんなにたくさん頂戴しました。
みなさまのお心づかい ありがとうございました。
あしたも元気で営業しますので
きてくださいね~!
https://www.facebook.com/cafesunys
ナチュラワイズの塗り壁ワークショップのあとに
ゆっくりとお食事をお楽しみください。
【 店舗情報 】
住所:東京都 葛飾区西水元2−11−17
営業:火~土 8:30~16:00 (LOは15:30)
休み:日・月・祝日
*連休中は 4月29日、5月3日~6日はお休みをいただきます。
ナチュラワイズがプロデュースした漆喰カフェ
オープンは来週、4月27日(月曜日)。
ナチュラワイズのおむかいにオープンする
トレーラーハウスをリノベーションしたカフェ。
木やしっくいなどの自然素材で作られた
体に優しい空間です。
お店の名前は「CAFÉ Sun Y’s」 といいます。
みなさんのもとに 太陽=SUNの光が降り注ぐような、
あたたかくて 心地いい場所になりますように。
おいしいコーヒーとイタリア料理のメニューで
ホッコリとした時間をおもてなしさせていただきます。
ナチュラワイズの塗り壁ワークショップのあとに
ゆっくりとお食事をお楽しみください。
【 店舗情報 】
住所:東京都 葛飾区西水元2−11−17
営業:火~土 8:30~16:00 (LOは15:30)
休み:日・月・祝日
駐車場 4台
https://www.facebook.com/cafesunys
カフェのオリジナルテーブル
こんにちは。 ナチュラワイズ店長の八幡です。
4月27日にいよいよオープンとなります
八幡工業(ナチュラワイズの親会社です。)がプロデュースする
『CAFE Sun Y’s』 (カフェ・サンワイズ)
たくさんの方々のご協力を頂き、準備が進んでいます。
そんなか、カフェの『顔』とも言えるテーブルを作成しています。
米杉(枠部分)とパイン(板部分)でこしらえた天板
そこに様々な色のリボス塗料を塗りました。
色のバランスを考えながら…
差し色にミルクペイントをつかったり…
とっても素敵な天板になりました。
最後に特注のアイアンの脚をつけて完成です。
カフェ・サンワイズには個室があります。
この天板はそこで使われる予定です。
とってもおしゃれな空間になりそうですよ〜
エイジング塗装
こんにちわ。 ナチュラワイズ店長の八幡です。
今日はナチュラワイズのエイジング塗装技術のご紹介。
そもそもエイジング塗装とは…
『新しい物体をあたかも時間の経過とともに劣化したようにみせる特殊塗装』
ということで今回のエイジング塗装はこちらの電気器具。
“まさに新品” てな感じの『電気傘とアーム』
ネットで3千円ちょっとだったかな。
ナチュラワイズのエイジング男 岡ちゃんが…
”ひょひょいの” 『ヒョイ』っと
電気器具のエイジング塗装
ほぉーら。 リアルでしょ。
こちらは 4月27日 オープン予定の ナチュラワイズが
プロデュースするカフェ 『カフェ・サンワイズ』の電気器具。
“サンワイズ”はナチュラワイズのおもしろ技術が たぁ~くさん 詰まった場所。
そんな技術を 美味しいコーヒーとパスタといっしょに 味わって下さいね。
Recent Comments