
やまのおんぶに参加しました。
ナチュラワイズは10月18日
千葉県山武市にある「さんぶの森公園」で行われた
体験型音楽祭 『山のおんぶ』 に出張塗り壁体験コーナーで出店しました。
いきなり、こんなカラフルナチュラルな看板がお出迎え。
前日17日に搬入、特設のスイス漆喰、塗り壁ミニステージをこしらえました。
みにきた人たちがなんだか、やってみたそう~~な空気。(笑)
せっかくなので、ぬりかべ体験ワークショップにしてみんなで仕上げました。
ワークカフェでおなじみの田村美奈子さんのお引き合わせで、
イケダコーポレーション田畑さん、
地元の工務店 ㈱ ヨシモクさん、石井工業 ㈱ さんら
とともにワークショップ会場を盛り上げました!
緑がいっぱいのひろ~い会場に、なんと総勢100を越えるお店や作家さんが!
テーマの異なる3つのエリアを彩り、作って遊べるワークショップも盛りだくさん!
あそんで食べて、音楽で踊って、歌って、お買い物して・・・と
会場内ではいつでも、どこでも音楽が流れていて、まさにステキ体験いっぱいの森の音楽祭です。
おとなもこども楽しめる開放感あふれる野外イベントがあっちもこっちも。
このイベントは地元の千葉の有志、
各地のアーティストのみなさんの手作りのイベントで、
食べ物はもちろん、看板、遊具と、とにかく細かいすみずみまでひとの手が入っていて・・・
きわめつけは手作りの「森の中のウェディングパーティー」!!
も~~ステキでした~~~~!
そして、たった1日で、ざ~っと100人以上の「未来の左官屋さん」が誕生しました。(笑)
みんなはじめてなのにうれしそうに壁を塗っているのが感動。
この男の子ときたら、午前と午後で2回も参加。
もう目が職人になってて将来が楽しみですね~。
前夜祭に行われた「ムシオクリ」の火祭り
地元に伝わる伝統の儀式を復活させ、音楽ライブと融合させたスペクタクル!
これは見逃せない貴重な体験でした。
来年も参加したい!と思う秋のイベント情報でした。
スイス漆喰との出会いはカントリーフェスタ で!
展示会やイベントで各地に行って聞く、うれしい声!
「前から気になっていたんです。」
「えっ、こんなとこで出会えるなんて!」
「いつかは!って、ず~っと憧れてたんです」
「やった~!一度触ってみたかったんです。」
これ、わたしのことじゃなくて
スイスしっくい・カルクウォールに対してです(笑)
でも、初めてお会いした方に
「ブログいつも見てます!」とか、
「ほんとに真っ白でステキ」とか、
「キャ~ かわいい~~~」
・・・・な~んて特に女の子にいわれたら
しっくいのこととわかっていながらも正直うれしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、本日~あした開催の【 カントリーフェスタ 】 に
ナチュラワイズはイケダコーポレーションさんとともに出店してます。
「SelfRemake」 ブースとして
スイスしっくい・カルクウォールをより多くのみなさまに
触れていただきたく思います。
今回の一押しは3つあります!(さんおし!!)
いち、「塗り壁体験コーナー」 & プチ講習会
にぃ、「スイスしっくいのミニチュアハウス」づくりワークショップ
さん、「ハローウィンのカボチャランタン」販売
ひと月まえから準備してきました、自慢の商品たち!
スイス漆喰・カルクウォールはもちろんのこと
しっくいに合う、モルタル造形の魅力もお伝えしたいと
スタッフみんなでがんばっていっぱいこしらえました。
昨年はあいにくの台風という緊急事態でイベントが中止・・・
という
残念なことになりましたが、今年は最高の天気に恵まれました。
みなさまとの出会い楽しみにしています!!
http://moeginomura.co.jp/countryfesta/
https://www.facebook.com/watashinocountry2012?fref=ts
ハロウィーンを楽しむ造形のワークショップ受付開始しました。
【 お知らせ 】 おかげさまで第3回のイベント
10月21日開催分は定員に達しましたので申し込みを終了とさせていただきます。
「暮らしを楽しむ 」 WorkCafe × NaturaY’s
”シアワセ” 種まきコラボ企画も、今回で第3弾!
WorkCafe とは
「いつもよりちょっと丁寧で心豊かな時間」をコンセプトにした
ひと手間プラスのモノづくりとカラダとココロが喜ぶランチつきの女性のための企画。
10/21(火)今月のテーマは「ハロウィン」!
WorK Cafe 主催者:暮らしプランナー 田村美奈子さん (One’sWork 主宰)さんよりメッセージ。
~~~ ご自分でつくった「カボチャのキャンドルカバー」からこぼれる灯りで
秋の夜長を楽しんでみてはいかがでしょう。~~~~
では、作り方をちょっとだけ・・・
モルタルを練って、型に入れて
削って造形していきます。
あらら、田村さんカボチャじゃないみたいですけど・・・
*当日はこのカボチャか、お家タイプ、どちらかお選びいただけます。
WorkCafe といえばmamごはん!
今回は収穫の秋にくわえ、テーマのハロウィンにちなんだ
かぼちゃ料理が楽しみで~す。
さらに、当日+ 1アイテム 『 ハロウィン仮装 』で来てくださった方には
店長おすすめのオリジナルコーヒーパックをプレゼント!
【 年間スケジュール 】
1回目 春 6 /24(火)テーマは「WELCOME」
2回目 夏 8 / 5 (火)テーマは「親子で一緒に自由研究」
3回目 秋 10/21(火)テーマは「ハロウィン」
4回目 冬 12/16(火)テーマは「クリスマス」
各回 とも 限定8名の完全予約制
時間 : 10:00 ~ 14:30(~15:00 up)
参加費 : おひとり 3,750円(教材費、ランチ、おみやげ付き)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、お申し込み先着順となりますので、満員の際はごめんなさい。
https://www.naturalwall.jp/form/
カルクウォールとモルタル造形 施工実例
全国のコラボレーション好きの皆様 こんにちわ。
スイス漆喰カルクウォール 施工サポートショップ 『ナチュラ・ワイズ』 ヤワタです
世の中には 様々なコラボレーションものが存在し、多くの人々を魅了してやみませんね。
さて、本日ナチュラ。ワイズがご紹介します コラボレーションは…
じゃ〜〜〜〜ん!!!!
なんとなんと!
「スイス漆喰カルクウォール」と「モルタル造形」のコラボレーション!
コラボ部分をもう少しアップでいきましょうか。。。
ほい。
もひとつ ほい。
っと… いい感じのコラボでしょ???
この壁、「レンガ」は使ってないって信じられます???
あら? もしかして、 魅了されちゃいましたね? (笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実はこのコラボレーション作品を施工した場所は、
千葉県のあるビルダーさんのショールーム。
社長様が、「ナチュラ・ワイズ」 ショールームに足を運んで頂いた際に
カルクと造形のコラボに注目!
とっても感心を持って頂き、事の運びとなった次第です。
* 現場での下見の様子
僕 「ここの部分に施工しましょう!」
社長 「うん! そうだな!!」
… 後日 パースイメージをご提案!
僕 「だいたい こんな感じのイメージです。」
社長 「いいじゃないか! これで行こう!」
それでは、工程の流れです。
下地をしっかりとさせる為にラスを貼り、モルタルを塗ります。
アンティークレンガ調に造形して着色。 目地処理もバッチリです。
最後にレンガ意外の部分にカルクウォールを塗り、風化して剥がれた感じをだすと…
ビフォーです。 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ アフターです!!!
こ〜〜んな 素敵な壁になっちゃいます!!!
どうです???
既存のビニールクロスの壁紙も、
まっ白なスイス漆喰の左官壁+絶妙な造形のコラボ、
さらにほどよいかげんのエイジング塗装のセンスとで
こ~~~~になに楽しい空間に生まれ変わっちゃうのです!!
自然素材「しっくい」の機能性と、インテリアにもなるデザイン空間
その両方のおいしいとこ取り、こんな施工技術のコラボレーションができる
『塗り壁DIY サポートショップ』 !ナチュラ・ワイズ。
なかなかないででしょ???
あらら。。。 もしかして また 魅了されちゃいました? (笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、これつくってもらうのにハウマッチ¥?
気になった方、直接お問合せください。
ショールームや店舗さまはもちろん
一般住宅の内装・外壁どちらにも対応できます!
サイズ、色、デザイン、その他ご相談に応じます。
https://www.naturalwall.jp/form/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回、コラボレーションさせていただいた工務店さんは
自然素材の注文住宅《どんぐりの家》を提供している工務店
グッドリビング どんぐりの家
社長さんみずからブログで 「造形左官との出会い」 ご紹介してくださいました。
モルタル造形とカルクウォールの施工例
全国のモルタル造形ファンの皆様 こんにちわ!
塗り壁サポートショップ『ナチュラ・ワイズ』の ヤワタです。
今日はナチュラ・ワイズ が施工した 造形モルタル作品のご紹介です。
…とはいったものの 一気にご紹介するにはなかなかのボリューム
何回かに分けて シリーズ化していこうと思います。
なかには、ナチュラ・ワイズ ”イチオシ” の 『造形+カルクウォール』の
コラボレーション作品も登場しちゃいます!! そりゃ〜 楽しみだぜぇ〜〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは今回は…
なんとなんと!!!
『擬木カウンター』のご紹介!
『擬木』とは コンクリートやプラスチックを使って自然の木を模したもの。
左官仕事では もちろん コンクリート(セメントと砂) を使います。
ナチュラ・ワイズが造形から着色まですべて手作りで 丹誠込めてつくりました。
どうです??? 迫力満点のカウンターでしょ???
もちろん カウンターのまわりの壁はスイス漆喰カルクウォールで仕上げてあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日の暮らしのなかに 自然のもの 手作りのもの が混ざるとっても安らぎますね。
植物のやさしさ。 手作りの暖かさ を感じながら過ごせる毎日っていいですよね。
それもそうですが このカウンター 何てったって 話題性たっぷりでしょ?
来客があったら そうだなぁ。 10分はいけますね!
「このカウンターはね。 左官屋さんがね。 鏝を使ってね。 こうして、ああしてね…」
なんて具合に。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、これいくら?
気になった方、直接お問合せください。
サイズ、色、デザインご相談に応じます。
https://www.naturalwall.jp/form/
凄腕DIY主婦たちによる団地リノベが竣工!
ナチュラワイズの斎藤です。
千葉で4月から取り組んできた団地リノベーションも無事完成を迎え
9月14日(日曜日)には「完成お披露目会」が開催されました。
ワークカフェ企画でもおなじみ ワンズワーク 田村さん(写真左)のご紹介で
ナチュラワイズも塗り壁DIYのお手伝いをさせていたいた N様の、
それは、それは素敵なお家の完成報告です。
今回は、お施主さまのN様(右)のご好意で、引越し完了後にもかかわらず
完成したお家を見せていただけるという特別なイベント。
お施主さまからメッセージです。
先日はお暑い中、漆喰塗りのお手伝い、差し入れ等々、本当にありがとうございました。
引っ越しも完了し、皆さまにステキな団地リノベーションを見て頂きたく、
ささやかながらお披露目会を開催したいと思います( 〃▽〃)
というわけで、リノベーション完成までに現場に携わって下さった業者の方や、工事期間中、
数回にわたって行われたDIYワークショップに来てくださった方々を中心に声をかけていただき。
また、団地リノベーションに興味のあるお友達も見学歓迎!
ということで大勢のみなさんでおおいに盛り上がった会となりました。
(・・・・・残念ながらこの日、わたくし斎藤はお祝いにお伺いすることができなかったので
参加されたみなさんのお声と写真をお借りしてお伝えします。)
可愛く飾り付けされたお部屋を見て嬉しくなりました。またゆっくりお邪魔したいです~~。(Eさま)
今日はありがとうございました♡ 参加させて頂けたらからこそ 感じられた、また違った感動を 味わうことがでしました! おめでとうございます(o^^o)
あんなに素敵なお宅で生活出来るのが 羨ましいほどでした♡ また、おじゃまさせて下さい♡(Tさま)
昨日はごちそうさまでした。 またおじゃましたいです(笑) (Yさま)
昨日はありがとうございました!家族総出でお邪魔してしまってすみません。ホントに素敵なおうちでうっとりでした(Kさま)
愛と笑顔でいっぱいの写真提供は 宮澤朋依さん
ありがとうございました!
「みんなで作ったお家」 栗山 映子さんのお話もご覧ください。
http://ameblo.jp/mamplaner/entry-11912291872.html
スイス漆喰 ミニミニ アートフェスタ
先日開催しましたイケダコーポレーション主催の
【第5回 天然スイス漆喰の塗り壁のある風景コンテスト】
おおぜいのお客さまにおこしいただきありがとうございました。
会場の新宿リビングデザインセンター1F パークタワーギャラリー3では 全国の皆さまからお寄せ頂いたスイス漆喰を使った創作パネルと 暮らしのある風景写真の展示がありました。
今年は八幡工業とナチュラワイズはダブルネームで
セミナーや左官LIVE、スイス漆喰の塗り壁体験など
をお手伝いさせていただきました。
デモンストレーションで塗り方を実演するナチュラのスタッフ
そして、お子様に人気だだったのがこのコーナー!
スイス漆喰 ミニミニ アートフェスタ
一面は黒板にも使える ”木製フレーム” で作る オリジナル作品。
作り方は簡単! 黒板の裏側の白い面(あらかじめミネラル下地済み) にスイス漆喰カルクウォールを塗り、そこにさまざまなアイテムをトッピング そのまま飾ってもOK!写真をはったり、裏返せば黒板は伝言板に。 さらにフックをつけたら鍵かけにもなるすぐれもの。 玄関においたらおしゃれで便利ですね。
では、素敵な作品と未来のアーティストたちをご紹介します。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました!! お家に飾って『スイスのしっくいっていうんだよ~~』って、自慢してね。 http://www.yawata-sakan.com/blog/?p=10570 最後まで読んでくれたひと、八幡ブログもみてね!
第5回 天然スイス漆喰の塗り壁のある風景コンテスト開催
第5回 天然スイス漆喰の塗り壁のある風景コンテスト開催
展示&セミナー&ワークショップ のお知らせ
2013年の有楽町から新宿に会場を移し、今年も開催です!!!!
ナチュラワイズのスタッフも参加します!あそびにきてください。
2014年8月29日(金)~8月31日の3日間
時間 10:00~18:00(31日は16:00迄)
新宿リビングデザインセンター1F パークタワーギャラリー3
〒163-1062 新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
アクセス http://www.ozone.co.jp/access/index.html
全国の皆さまからお寄せ頂いたスイス漆喰を使った創作パネルと
暮らしのある風景写真の展示&コンテストの詳細が決まりましたのでご案内いたします。
開催期間中には、セミナーや左官LIVE、スイス漆喰の塗り壁体験を開催いたします。
皆さま是非ご来場ください。
*前回2013年開催の様子
Point1
創作作品展・暮らしのある風景写真展&コンテスト 事前申込不要・入場無料!
全国の皆さまによって手づくりされた創作作品が勢揃い!
共通する素材は唯一スイス漆喰の塗り壁材。
ユーモアと遊び心がいっぱい詰まった200点以上の作品を是非ご覧ください。
開催日初日の8月29日(金)に公開審査を行います。
有識者である審査員5名により優秀作品が決定します!
作品審査: 8月29日(金)13:00 ~
表彰式・祝賀パーティー: 8月31日(日) 14:30~17:00迄(表彰式は16:00迄) 入場無料!
表彰式・祝賀パーティにはスイスワインやソフトドリンク、チーズ等をご用意します。
是非ご来場ください。
Point2
プロの左官職人による実演LIVE 事前申込不要・入場無料!
左官の技術を駆使し、テーマに沿ったアート作品を実演・制作します。
プロの左官職人による繊細で卓越した技術は必見です!
有限会社八幡工業(東京都葛飾区)
8月29日(金)~8月30日(土) 10:00~17:00
※ 作業工程・乾燥等により実演時間は目安となります。
Point3
スイス漆喰の塗り壁にチャレンジしよう! 一般参加大歓迎!事前申込不要
鏝(コテ)と鏝板はもちろん、いろんな道具を使って塗り壁にチャレンジしませんか?
実際のお部屋みたいな大きな壁に、プロの左官職人が塗り方のコツをレクチャーします!
8月29日(金)・8月30日(土) 10:00~18:00
8月31日(日) 10:00~13:00
Point4
塗り壁のある家づくりセミナー 参加費 無料!
日本建築を代表する伊礼 智氏、現在左官の礎を築いた久住 章氏をはじめ、審査員を務めて頂く4人の有識者による、塗り壁や快適な住まいづくり、これからの家づくりについてセミナーを開催します。
8月29日(金) 三浦 祐成氏・須藤 正広氏
8月30日(土) 伊礼智氏・久住 章氏
※ セミナーの定員には限りがございます。事前申込みの上、ご参加ください。
Point5
スイス漆喰 DIYスクール! 一般参加大歓迎!事前申込不要
漆喰って自分で塗れるの?道具は?養生はどうすればいいの?など
初めて作業するときの不安っていっぱいありますよね。
プロの女性左官職人を交えて、女性でも安心してできる作業や塗り方のコツを伝授します!
皆さま是非ご参加ください。
8月31日(日) 第一部 11:00~ / 第二部 13:30~ 所要時間 各約45分
審査委員会
伊礼 智 (伊礼智設計室 代表)
久住 章 (左官的塾の会 主宰)
須藤 正広 (SUDOホーム 須藤建設株式会社 会長)
多田 君枝 (有限会社アイシオール 代表 雑誌コンフォルト編集)
三浦 祐成 (新建新聞社 代表)
※五十音順・敬省略
#### セミナー開催のお知らせ #####
Seminar
塗り壁のある住まい 永く住まう快適な家づくり
2014年8月29日(金) 15:00 ~ 17:45 開場 14:30
場所:新宿パークタワー8F セミナールームA
リビングデザインセンターOZONE内
スケジュール :
14:30 開場
15:00~16:30 第一部 「消費税増税10%へ、地域工務店が見極めるチャンスとは」 三浦 祐成氏
16:45 ~ 17:45 第二部 「工務店経営で成功する ~自然素材を活かすデザイン力~」 須藤 正広氏
18:00~19:30 懇親会 〔参加費無料〕 ※ 会場は後報
定員 : 60名
参加費 : 無料
2014年8月30日(土) 13:00 ~ 16:15 開場 12:30
場所:新宿パークタワー1F 東京ガス新宿ショールーム内セミナールーム
スケジュール :
12:30 開場
13:00~14:30 第一部 「見えないものをデザインする。~小さなエコハウスに住もう~」 伊礼 智氏
14:45 ~ 16:15 第二部 「左官を知る!塗り壁でつくる日本建築のあり方」 久住 章氏
定員 : 60名
参加費 : 無料
※ 各講師のプロフィールは割愛させて頂きます。
詳しくは下記、パンフレット兼セミナー申込書をご覧ください。
後援
スイス大使館・(公社)日本建築家協会・(公社)日本建築士会連合会・東京都左官組合青年部(平成会)・建築資料研究社・新建新聞社・アイシオール・工文社
協力
有限会社八幡工業(東京都葛飾区)
主催
株式会社イケダコーポレーション
お問合せ
株式会社イケダコーポレーション マーケティング部 上村
tel 06-6452-9377 info@iskcorp.com
マダム、DIY塗り壁に挑戦
こんにちは塗り壁アドバイザー斎藤です。
この日は妙齢のご婦人がおふたりでご来店。
なんでもお隣さんどうしの仲良しだそうです。
まずはショールームでかんたんに商品のご説明、
それぞれのリフォームのプランをうかがった後に
練習場で「塗り壁体験」。
まずは、養生!ここは斎藤が担当。
テープの貼り方とコツを伝授します。
そののち、道具の持ち方。八幡店長がご指導させていただきました。
鏝返しは鏝板の構えと手の動かし方がポイント。
少しの練習で材料を上手にすくい上げることができるようになり、
それから1時間ほどひたすら壁塗りを楽しめます。
ここからは店長と私とでマンツーウーマン。
じっくり丁寧にサポート指導させていただきました。
平らに塗れるようになって、おふたりとも、とっても満足。
最後に木鏝や櫛・ブラシなどでパターンも楽しんでいただきました。
自分で塗れた!と実感していただきこちらもうれしいです。
「よ~~し、旦那に相談して自分リフォームしてみよう ♪♪ !!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナチュラワイズのショールームでは予約制の「塗り壁体験」を受付しています。
グループ・ご家族でお気軽にお申し込みください。
(参加費は1組4名様までで3000円です。)
2時間程度のセミナーで、私達と一緒に塗り壁を学んでみませんか。
https://www.naturalwall.jp/about/ab_service#content05
千葉の工務店さんのイベントで出前「塗り壁体験」!
千葉 柏の工務店・ルピナスハウスさんの「手作りフェスティバル2014!!」
というイベントにお誘いいただき 左官体験のブースを担当させていただきました。
そう、出前「塗り壁体験」です!
台風が心配された日でしたが、暑すぎず大雨にも降られず一安心でした。
スイス漆喰カルクウォールを使った塗り壁体験コーナー
塗り壁、いちどやってみたかったんです!
小さな子も興味津々・・・専務やさしく教えてあげてます。
左官職人・勇さんもちびっこ左官教室の先生です。
わたしにもできるかな
この子、決まってますね~~
漆喰でできた「お家づくり」も人気でした。
きょうは特別価格 、どれでもワンコイン設定です!
お気に入りのスタンプを押して「世界にひとつの家」を仕上げます。
この男の子のスタンプ押しは、真剣そのもの。
30種類のハンコ ぜ~~~んぶ使ってくれました(笑)
できた~わたしのおうち
このエントツ、ペンがさせるんだよ!!
すてき!! 上手にできました~~~!
ルピナスハウススタッフ手作りのエイジング加工の家具がすてきです。
こまかいところまで丁寧に作ってあって、それなのに~~のお手ごろ価格。
すぐに売切れてしまいました。 さすが老舗の材木屋さんですね!
こちらは自分でつくる家具や鳥小屋のコーナー
はじめてトンカチで釘を打つ、いい経験ですね~!
古着のチャリティーマーケットやタコライスもとても人気でした。
詳しくはコチラご覧ください。
柏の工務店ならルピナスハウスさんへ!
http://marukin-g.co.jp/publics/index/36/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*関東の工務店さま、イベントの際にはプロの左官職人が応援にいきます。
ナチュラワイズの出前「塗り壁体験」コーナーをご活用くださいね!
Recent Comments