ホーム > スタッフブログ
スタッフブログ

スタッフブログ

八幡工業オフィシャルブログ

ねこと暮らすスイスしっくいの家

2015年春、都内 新築戸建てのお客様
IさんとKさんがナチュラワイズにご来店いただき
このようなリクエストをいただきました!

 

猫も人も家にいるのが楽しくて
家から出たくなくなるような
素敵な壁にしてください!! o(^▽^)o

 

スイス漆喰 カルクファサードの外壁
内装3フロアーの天井・壁はすべて
弊社が カルクウォールで仕上げさせていただきました

 

コンセプトは 『3匹の猫となかよく暮らせる家』です。

では、お客様から引越し直後に送っていただきました

ご自慢の猫ちゃんとお家の写真です!

「モデルがいい、表情が実にいい、ものすごくポーズがいいです。
写真を拝見しながらいつのまにか猫ちゃんになった気分で
いっしょに遊んでいる妄想に入ってしまいました (笑)

そして、きわめ付きの一枚。

IMG_8241

 中庭で優雅におくつろぎのシロさま

住居の中の光庭なので外敵の侵入もなく安心です。

P1370644

まんなかに緑のトネリコの木があるので

お家の中からいつでも風を光を感じることができますね。

 猫にもヒトにもやさしいスイス漆喰の住まい。

デザイン性あふれる、西洋漆喰ならではのシックな風合い。

そして汚れに強く、丈夫で長持ちな特性。

なんといっても猫ちゃんの爪とぎの不安、

おしっこの匂いの心配からも解消される機能面が決め手となったと、

施工前 IさんとKさん おふたりはおっしゃっていました。

************

 どうぞ、みなさん仲良く健やかに末永く、

壁をかわいがってあげてくださいませ。

シック ist
かべ屋の斎藤より

************

・・・・とメールをお送りしたところ お客様から

************

 

丁寧な返信ありがとうございます!!!
「かわいがる」まさにこの表現が正しい気がします
壁も愛しいです
新築独特の匂いがまったくない!
生活するなかで
「よくみたらここってすごく塗りにくそう……なのにやっぱり美しい」
「おお!ここの部分あらあらしくてかっこいい」
「ここはおしとやかだー」などなど、つい声がでちゃいます
照明や陽射しのあたり具合で一日でいろんな表情をみせてくれてさらにうっとり!
夜は中庭のシマトネリコさんの陰影が白壁に映って美しいです
住んでるうちにどんどんと漆喰の性能が発揮されるのが楽しみです.
 
 
追伸:
 
猫が増えて現在5匹+2人です

『3匹の猫となかよく暮らせる家』から

隊員がふえて5匹の猫となかよく暮らせる家になりました(笑)。
 
************
・・・・と、なんとも、うれしいお言葉いただきました。
ありがとうございました。

 

最後に、このお家は

*タスアソシエイツ 一級建築士事務所

齋藤正樹/Masaki Saito 氏 の設計です。

http://www.tass-a.com/

 

前回 ご紹介した工事中レポートはこちら ↓

https://www.naturalwall.jp/?p=1998


募集始まりました。「塗り壁」を体験して左官職人さんの仲間入り!

【 募集開始しました。 お申し込みはお早目に! 】
次世代を担うこどもたちの「夢★デザイン」を応援する!
夢 らくざプロジェクトの人気企画

「塗り壁」を体験して左官職人さんの仲間入り!

日にち:2015年11月21日(土)
時間:①10:00〜12:30 ②14:00〜16:30
対象:小学生以上
参加費:各回2,500円
定員:各回先着9名さま
会場:八幡工業 Natura Y’s(ナチュラワイズ)
東京都葛飾区西水元2-11-17
*お申し込みは ↓ こちらからお願いします。

前回のレポートは
↑ ごらんください。
DSC_0377
DSC_0432
DSC_0137
DSC_0256

 


韓国で「土」は どう書くの?

先日、韓国からの留学生のお嬢さんが

ナチュラワイズの塗り壁体験に参加されました。

 お名前は 日本の友達が呼ぶ愛称「スー」ちゃん

塗り壁に鏝で、スス~と書いてくれました。

IMG_3520

日本語もとても上手にお話しされますが、字もみごとです。

現在、多摩美術大学でプロダクトデザインの勉強をしていて

今は「土」というマテリアル(素材)に夢中なんだとか。

「土」を韓国の文字 ハングルで書いてくれますか、

とリクエストしたところ 書いてくれました。

 という字、呼び方はむずかしくて「クッ」と「グッ」の中間みたいな発音でした。

とにかく「土」が大好きな彼女は、大学でも土の研究に余念がなく

学内周囲の土を採取して様々な製品のプロトタイプを作っているとのこと。

 IMG_3511

左官の材料にも興味がふくらみ

モルタルのもとはなんですか?

などと八幡社長にも熱心に質問していました。

IMG_3521

今回は、土壁と漆喰塗りも体験してもらいましたが、

次回は「光る泥団子」づくりを体験したい!

と、やっぱり関心の中心は「土」でした。(笑)

こんなふうにDIYへの興味ではなく、

純粋に材料への興味からナチュラワイズの塗り壁体験にきてくれるとは・・・

しかもお隣の国の女の子が、ひとりで ・・・

こちらも、なかなか面白く、ふしぎな体験をさせていただき勉強になりました。

IMG_3522

*お土産に モルタル下地の本物志向のスイス漆喰のお家、

スタンプを押してできあがり!

「わ~かわいいです~」と うれしそうに持ってお帰りになりました。

ご来店ありがとうございました スーちゃん。

また遊びにきてくださいね。


かわいいお客さまたちがご来店。

今日の午前中(10月15日 木曜日) 、

八幡工業のカフェ サンワイズに

近隣の小学校から、2年生のお子さん12名が

担当の先生と一緒にいらっしゃいました。

 

これは、せいかつ科の「町たんけん」の授業のひとつ。

地域にどんなお店や会社があるか調べ、

実際にそこで働いている人にお話を聞いたり、

分からないことを質問したりして、

あとでレポートにまとめ、お互いに発表し合うのです。

IMG_4242

 

「お店の人に聞きたいことはありますか」と

先生に促され、元気よく手を挙げた子どもたち。

 

「お店にはどんなメニューがありますか?」

     −−−−パスタや飲み物などがあります。

IMG_4258

パスタという言葉になじみがなかったらしく、首をかしげる子が
多くいて、シェフが「スパゲティのことです」と付け加えました。

 

「人気のあるお料理は何ですか?」

    −−−−セットメニューですね。

       ごはんやパスタとお肉やお野菜を組み合わせたメニューです。

 

「お店の中で気に入ってるところはどこですか?」

    −−−−しっくいの壁です。

       白くて、カビが生えにくくて、ほこりもつきにくい、特別な壁です。

IMG_4247

「壁に絵が描いてあるのはなんでですか?」

   −−−−まっ白なままよりも、お店が明るい雰囲気になるかなと思ったからです。

R0213580

こちらが想像していなかったような、子どもらしい視点の質問も

次々に飛び出し、シェフは時々ちょっと答えに詰まりながらも、

一生懸命に答えていました。

 

質問コーナーのあと、お店のすみずみまで

みんなで見学していった子どもたち。

いい発表になると   いいですね。^^

 

 

 

 


恵比寿文化祭2015に出展!  〜お仕事体験ワークショップ「かべデザイナー」〜

10月11日(日曜)、恵比寿ガーデンプレイスで開催された

恵比寿文化祭2015 に八幡工業が参加しました。

 

「恵比寿文化祭」は、

地元の学生やクリエイターが中心になったイベントで、

恵比寿ガーデンプレイス全体を会場に、

音楽・ダンス・ワークショップ・

クリエイターズマーケットなどのお楽しみが盛りだくさん。

毎年11万人を超える来場者を集めるビッグイベントです。

11987122_907489372666369_7644875266157032697_n

 

弊社に恵比寿在住の職人がいるご縁で、

このたび、初めての参加と相成りました。

 

私たちが担当したのは、

お仕事体験ワークショップ「かべデザイナー」。

11148505_907489389333034_1668278469342963736_n

子どもたちに、ノートサイズのパネルに漆喰を塗ってもらい、

そのあと思い思いのパーツでデコレーションしてもらうというもの。

定員16人の予定で準備していったものの、

予想以上の大人気で

予備に持っていったパネルも含めて、

あっという間に20枚がなくなってしまいました。

12072765_907489425999697_6819134410460612138_n

参加してくれた子どもたちはみんな楽しそうで、

いろんな方々に左官を知っていただく、いい機会となりました。


おんぶでDIY!?

ナチュラワイズにいらっしゃる みなさんは

みんな ぬり壁 に興味津々。

『前から いちど やってみたかったんです! 』 とおっしゃいます。

この日、塗り壁体験のワークショップにご予約いただいたのは

仲良しのママ友 の3名さま

IMG_3185

リュック 背負ってがんばってます。

IMG_3187

 

スイス漆喰 カルクウォールの味わいあるテクスチャーを

ひとり一枚仕上げています。

IMG_3189

あれれ

よく見ると 赤ちゃんがっ!

子育て真っ最中のママさんたちのグループだったのです。

IMG_3190

お電話いただいたリーダーのw様

「子連れでも大丈夫ですか・・・」

スタッフ 「大丈夫ですよ~」

ママたちが塗り体験の間は

子育て経験のある事務の女性スタッフがお子様をみることも可能ですよ。

IMG_3191

でも、この日は女の子のお子様たちで

ママのおんぶでおとなしくしていてくれました。

IMG_3192

だからママは安心して2時間 たっぷり楽しんでいただけました。

最後に記念のサインまで。

IMG_3193

 このあと、

しっくいカフェでゆっくりランチタイム

おいしいご飯を囲み、リフォームの計画でもりあがったようです。

LANCHIjpg

大好評の ☆気まぐれSunY’sプレート☆

ランチもいただける ぬり壁体験ができるのは

ナチュラワイズだけ!でしょう。 (たぶん)

みなさまのご予約おまちしています。

https://www.naturalwall.jp/workshop

 


手作りの「塗り壁」を母にプレゼント

 2015年 秋

神奈川県鎌倉市 K様邸で

新築のスイス漆喰 塗り壁を 施工と

DIYサポートでお手伝いさせていただきました。

KANSEI

 上)自分たちで仕上げた 真っ白なお部屋 で完成記念のお母様とお子様。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下)完成前の 石膏ボード下地の状態。

IMG_0192

さて、今回ご紹介するお部屋は増築の平屋で、

年末に引っ越してくる 、おばあさまのための新居なのです。

20畳はたっぷりあるミニキッチンつきのリビング兼寝室。

IMG_3101

奥で作業しているのが、このお部屋の主となるおばあさま。

78歳でとってもアクティブな女性です。

親子で漆喰塗り、心のこもったすばらしいお部屋になることでしょう。

子どもにもお年を召した方にも、やさしい自然素材のスイス漆喰。

アレルギーをお持ちのご家族が選んだのがカルクウォールの壁でした。

IMG_3094

トイレをファミリーで施工中の様子

*ここは車椅子でも入れるゆったりサイズの空間

ご近所に住むお姉さまもヘルプに入ってくださいました。

3人とも、この日 うまれて初めて鏝を持っての作業でしたが

トイレ2面と居室の大壁(幅10メートル×高さ2.5メートル)1面を

おそくなるまでがんばって仕上げました。

このあとおよそ2日かけて、居室・トイレ・洗面所

あわせておよそ70㎡の壁を塗り仕上げました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

八幡工業・ナチュラワイズでは

お客様の要望にあわせてさまざまな、施工プランをアレンジします。

 今回のプランは、いわゆる  【 準備はおまかせの 楽々プラン 】

仕上げのスイス漆喰「カルクウォール」を塗る作業だけ自分たちで行う。

というおいしいとこどりの提案でした。

プロのスタッフは、

1.養生作業 (実は一番大変!)

2.下地のパテ塗り作業

3.ミネラル下地材のローラー塗り

IMG_3051

(初日の養生作業の様子)

**** ここまでを担当させていただきました ****

(この間、お客様には、できる範囲で上記の作業にも参加 お手伝いしていただきました。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、仕上げの日には施工のサポートスタッフがおうかがいし、

現場に仕上げの材料とレンタル用の道具をお届けしました。

 ◎ 指導させていただいたこと

・材料のご説明

・道具の持ち方、使い方

・基本となる鏝返しのやりかた

・壁塗りのしかた

以上の注意点とコツをわかりやすく丁寧にお伝えしながら

かくはん機で材料をこねたり、慣れないと難しい 角部分の処理

ちり廻りの仕上げチェックなど ・・・

お客様の目の届かないところをきっちり納めさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このようにプロの職人のサポートがあるので

お客様はわからないことがその場で聞けるし

不安や心配もなく、楽しく塗り壁作業に集中できるのです。

施工サポートに関して詳しくは

https://www.naturalwall.jp/calkwall/ca_support

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

手作りの「塗り壁」をみんなで母にプレゼント!

・・・・すごくいいお話ですよね~~

これってお誕生日や敬老の日におすすめの

「究極の手作り」 なのでは、と思います。

以上、今回サポートさせていただきました 斎藤のレポートでした。


できたてホヤホヤ

6月末に制作をスタートした、弊社のあたらしい会社案内。

さきほど、印刷屋さんから届きました!

IMG_4133

さっそく、出来上がりを心待ちにしていた専務に

梱包の開封をお願いしました。

IMG_4138

あたらしい会社案内は、

今までのポケットサイズから版型を大きくして

会社の成り立ちや施工例をたくさん載せられるように構成。

IMG_4142

制作を担当させていただいた私が特にこだわったのは、

A4より少しちいさく手になじむサイズ感と

弊社がメインにしている「漆喰」の清潔感、品(ひん)、

すっきりとした白を想起させる、余白を生かしたデザインです。

 IMG_4145

どんな写真を載せるか、どんな情報を載せるか

社内でじっくり時間をかけて揉みに揉んできました。

いやぁ、ここまで長かった…。

広告代理店クリエイティブ時代の仕事より、ある意味大変でした(涙)。

この会社案内が、これから多くのお客さまのお手元に届き、

いいご縁を運んでくれますように。

IMG_4143

 


第13回「左官」と「漆喰」を学ぶ集い、 開催しました。

建築に関わるプロ向けのセミナーとして

イケダコーポレーション様との共催で

2013年から1年に4回行ってきたこの企画。

今回で13回です。

IMG_3087

9月8日、この日は朝から雨、

 あいにくのお天気の中、お集まりいただきありがとうございました。

 IMG_3076

傘を差しながら、外壁の説明をしている様子。

住宅を見るのは「雨の日にせよ!」なんて不動産屋さんから

聞いたことがありますが、雨養生や防水、雨だれ汚れのことなど

雨の日ならではの質問がたくさんありました。

IMG_3080

カフェの店内を見学していただいている様子。

こうして、さまざまなしっくいの仕上げやモルタル造形など

直接実物を見ていただけることも、このセミナーならではの魅力です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして1部、2部のセミナー会場は、新装の社長室です。

第1部は、

自然素材を使った持続可能な家づくりをテーマにした講義。

第2部は、「自然素材による内外装の湿式施工について」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランチタイムはショールーム前のCAFÉ SunY’sで

パスタランチをお楽しみいただきながら親睦を深めていただきました。

IMG_3083

その後は、いよいよ第三部の塗り壁体験。

講師のお手本のあと

各自1枚ずつ スイス漆喰の壁塗りに挑戦していただきました。

IMG_3088

 およそ2時間の体験会で

納得の表情の参加者のみなさん。

楽しんでいただけましたら幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*  次回、セミナーは11月26日(木)の予定です。

  募集開始の際には、またお知らせいたしますので

  ご興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。


現場で塗り壁のDIYサポート

八幡工業・ナチュラワイズはDIYを応援します!

 

今や、ホームセンターで何でも手に入る時代。

木工、塗装、床貼り、左官塗り ・・・などなど

インターネットでやり方のお手本ビデオなどもスマホでも勉強できます。

とういうわけで、やる気になれば未経験の方でも、お家のリフォーム に挑戦できます。

でも、実際にやるとなると、いろいろわからないことが出てきますよね。

たとえば・・・

  • 自分で塗り壁をやってみたいけど、初めてで少し不安
  • 簡単な場所はDIYで、難しいところだけ施工をサポートして欲しい
  • 途中までやってみたけど、挫折しかかっている
  • カルクウォールの購入から相談にのってほしい
  • プロの左官に指導してもらいたい

............................

今回ご紹介する依頼主は、さいたまで戸建てのマイホームを建設中のご夫婦。

昨年2014年の夏に、お子様連れでショールームにお越しいただき

お打ち合わせと 「塗り壁の体験」 をしていただきました。

そして、1年後。

当初のお約束どおり DIYサポートのお手伝いをさせていただきました。

12011392_1110152135679186_3864757280486542412_n

「さあ、がんばるぞ~」

あらためて塗り方の基本動作を復習してから

いざ塗り壁。

この日、施工する範囲は一階のシューズクロークとトイレ

そして二階のトイレの3ヵ所、およそ40㎡の壁です。

最後に 「あ~楽しかった!!」と思っていただけるくらいの無理のない範囲です。

それ以外のおよそ200㎡の壁・天井はプロが仕上げまで責任施工させていただきました。

11220090_1110152192345847_7440548665884758879_n

お2人が選んだ材料はスイス漆喰「カルクウォール」の白。

天井はあらかじめ職人が仕上げをさせていただき、

ご夫婦が仕上げだけできるように、専用のミネラル下地材まで

事前に塗っておきました。

11220138_1110152195679180_4991503177043132189_n

この日は、おばあちゃまがお子様たちの面倒を見てくださって

ご夫婦は朝9時から夕方5時まで、

インストラクターの指導のもとがんばりました。

 12032184_1110152142345852_7863617839004545098_n

途中、お子様が応援にきてくれて

記念にみんなで手形を押しました。

3人のお子様をやさしく包むパパママの手

玄関を入るとすぐ目にとび込んでくる、

永久不滅のかわいい壁です。

11140304_1110164395677960_973944169736131991_n

スイス漆喰は丈夫で長持ちなので、お子さまが成長しても

ず~っと見守ってくれることでしょう。

11947764_1110153682345698_1664699615614329147_o

そして無事施工完了です。

「あ~~楽しかった。いい思い出ができました。」

こちらこそ、喜んでいただきありがとうございました。

背景は、奥さまのリクエストでお作りさせていただいた

モルタル造形による玄関ホールの壁の前で最後にパチリ。

ホワイトブリック調の壁にしっくいが塗り重なったイメージ

さりげなくワンポイントで使うのがおしゃれです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このように、むずかしい部分はプロが

迅速かつ、丁寧に施工させていただきます。

さらに、お施主さまみずからDIYで仕上げていただくことで

家族の絆が強くなり、お家への愛情が深まることでしょう。

DIYサポート

https://www.naturalwall.jp/calkwall/ca_support

 現場で塗り壁のDIYサポートに関して

くわしいことはこちらをごらんください。

わからないことはメール・お電話でお答えしますので

悩む前にまず、お気軽にナチュラワイズにご相談ください。

 

 

 

 

 


壁をおしゃれにしたい!  DIYで左官をやってみたい!  カルクウォールのことをもっと知りたい! という方は

施工依頼・お問い合わせ・見積り依頼など、お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
TEL 03-5876-3375