ホーム > スタッフブログ
スタッフブログ

スタッフブログ

八幡工業オフィシャルブログ

「しあわせを感じるキッチン」

2016年4月オープンの

目黒の株式会社リブコンテンツ様の
新社屋・ショールームを施工させていただきました。

IMG_8430

リブコンテンツ LiB contents

http://www.libcontents.com

リブコンテンツ様は創業2000年
”世界にただひとつのキッチンをつくる”

オーダーキッチンづくりからはじまった会社です。

 

IMG_8444

現在では、オーダーキッチンだけでなくパウダールームやオーダー家具、
そしてキッチンリフォーム、
さらにはお家全体のリフォームなども手掛けるようになったそうです。

 

IMG_8443

 

2015年 秋 ナチュラワイズに田原社長、

建築士のご主人様とご来店いただきました。

おふたりは自然素材の漆喰壁をごらんになり、
外壁、内装あわせてスイス漆喰で仕上げたいとご希望されました。
お打合せをかさねた結果、
外壁は汚れに強い「カルクファサード」を採用

 

IMG_8432

 

玄関まわりには、一部モルタル造形 + エイジング塗装仕上げでホワイトブリック調に。

施主がフィンランドで見てきた建築家アアルトの自邸外壁にインスパーアされた仕様です。

 

IMG_8435

 

外壁の造形がガラスをはさんで
内部に自然とつながっています。

 

IMG_8437

 

内部は 1階カフェ、2階店舗の天・壁を
「カルクウォール」の鏝フラット仕上げ

 

IMG_8440

 

非常に静謐で 格調高い空間になっています。

 

IMG_8438

 

スタイリッシュで清潔感ある キッチン

 

消臭機能でカビにも強いスイスしっくいは
家族みんなが憩うキッチンにこそおすすめです。

 

IMG_8448

 

「Life is Beautiful~暮らしをここちよく 暮らしを楽しく 暮らしをステキに」
LiB contents~リブコンテンツ
*いただいたカタログも施工例が充実していておしゃれです。

 

お近くにお越しの際には、すてきなキッチンはもちろんですが、
ぜひ白いしっくいの壁にも注目してみてください。

 

*なんと、スタッフブログでもご紹介していただきました。

http://libcontents.com/blog/?p=9258

ていねいな ご紹介 ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さいごに、

IMG_5736

長塚主任がこころを込めてフラット仕上げを施工している様子。

IMG_5735

 


第17回 「左官」 と 「漆喰」 を学ぶ集い 開催しました。

建築に関わるプロ向けのセミナーとして

イケダコーポレーション様との共催で

2013年から毎年4回行ってきたこの企画。

17回目 は、2016年5月24日(火)に開催。

 女性4名、男性4名さまのご参加をいただきました。

お集まりいただきありがとうございました。

IMG_9036

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セミナーは八幡工業 倉庫で行われました。

今回の司会進行役はイケダコーポレーションの山本さんです。

IMG_8993

当日は5月としては暑い日で、熱中症予防のために

山本さんから飴ちゃんのプレゼントがありました。(笑)

IMG_1593

講義が始まる前に、ショールーム内やカフェの外観をご案内し、

さまざまな漆喰の仕上げやモルタル造形など実物を直接見て触れていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第1部

スイス漆喰カルクウォール講義

第1部はイケダコーポレーションの今村さんによる講演です。

IMG_8999

現在、日本の内装仕上げの約9割をビニールクロスが占めていますが、

クロスが普及した歴史的背景や、その問題点を説明し、

なぜ今『塗り壁』なのかを、漆喰の持つ「殺菌力」「硬さ」「調湿時の抗菌作用」

などの説明を交えながら熱く語っていきます。

そして、数ある塗り壁の中から何を選んだらよいのか新基準のご提案です。

①天然100%

②成分完全表示

③自分でメンテナンスができるか

詳細は企業秘密!ではありませんが(笑)、

ご興味のある方はぜひ次回のセミナーを聞きにいらしてください。

お施主様にとって大切なおうちを、安心・安全に、

そして長く住み継いでいただきたいという思いが伝わる講演でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第2部

自然素材による内外装の湿式施工について

休憩をはさんで、第2部は弊社 ナチュラワイズの斎藤による講演です。

プロ向けのセミナーということもあり、今回は外壁の湿式工法、

特に通気ラス工法を中心に、施工手順など具体的な図や写真を用いて

それぞれの工法の良い点、気になる点をご説明いたしました。

後半はスイス漆喰の魅力を知っていただくために、

さまざまな仕上げや造形の施工事例をご紹介させていただきました。

↓当日の資料。参加者だけがもらえる特典です。

IMG_1599

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここでお昼休憩です。

同じ敷地内にあるCAFÉ SunY’sで、葛飾元気野菜を使った自慢のランチを

お楽しみいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3部

スイス漆喰カルクウォールの実演&施工実習

午後はお待ちかねの壁塗り体験です。

弊社専務 八幡吉彦のお手本のあと、

各自1枚(およそ1㎡分)の壁塗りに挑戦していただきました。

IMG_9028

およそ2時間の体験会で、漆喰フラット押さえ仕上げや、

ローラーを使ったキャットフェイス仕上げ、木ごてを使ったパターン仕上げ

などをご紹介し、思い思いに仕上げていただきました。

IMG_9021

IMG_9030

DIY好きな仲間でご参加いただきました仲良し3人組。

難しい~と言いつつも、みなさん楽しんで仕上げてくださいました。

漆喰は水引具合を見極めて仕上げるのですが、

この日の午後は風がとても強く、漆喰が乾くのが早かったため、

いつもより難しい条件だったかもしれません。

でも、壁塗りの面白さと難しさの両方を体験していただけたのではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*次回は2016 年、8月4日(木) 午前10時30分より開催いたします。

限定 10名様 ランチ付きです

第18回プロセミナー 「左官」 と 「漆喰」 を学ぶ集い 受付開始!!

参加ご希望の方は、下記にてお申し込みください。

 

Vol18


ぬり壁をバースデーに♪

左官 ショールーム・ナチュラワイズです。
唐突ですが、こんなプレゼントはいかがでしょうか。

IMG_8758

わら(稲藁)を細かくしたものを

P1070572

天然スイス漆喰・カルクウォールに混ぜます。

わら入り漆喰(カルクウォール)

はい!アップで見ると 随所にわらが入っていて、素朴なやさしさを感じられます。

これが、「わらすさ入り スイス漆喰」の金鏝パターン仕上げです。

担当した女子左官 田原亜沙子の施工の様子もあわせてご覧ください。

YouTube 動画 → https://youtu.be/uI5R9jxr9_Q

IMG_8396 IMG_8397

ジャジャーン ♪

「わらすさ入りスイス漆喰」 で塗り替えた

リフォーム完了後の 和室です。

畳も畳屋さんに新しくいれなおしていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、こちらが施工前の状態。

IMG_6594 IMG_6595

以前は 京壁風のビニールクロスでしたが、

漆喰リフォームで、ずいぶんと明るくなったのがよくわかりますね~~。

・・・・・・・・・・・・・・・

押入れの襖が破れていたので、モダンなスイス漆喰とも相性が良い

ドイツ製 の「オガファーザー」に張り替えさせていただきました。

IMG_8395

無垢の木のぬくもりを生かす 和紙のような ウッドチップ入りの壁紙です。

ogafaza IMG_8219

オガファーザーは、森の木々を有効に利用してつくられる、
体にやさしい天然壁紙です。

そのままでもよいのですが、汚れが気になってきたら塗装でメンテナンスできるので、
ヨーロッパでは住宅やホテルなど、あらゆる建物に180年以上前から使用されています。

 IMG_8401

お気に入りのお部屋の左官工事が完成した その日は

偶然にも お母さまの誕生日ということで、

お嬢様が愛情いっぱいのバースデーケーキの手作りプレゼント贈呈式

IMG_8399

絵が上手なお嬢様のイラスト かわいいですね~

漆喰ですっかりきれいになった気持ちの良いお部屋で美味しそうな真っ白いケーキ。

施工させていただいた我々もすごくうれしいサプライズプレゼントとなりました♪

あらためて お誕生日おめでとうございます。

ず~と 仲良く 健康でおすごしください。


左官密着ドキュメント映像 「SAKAN PRIDE」発売中!!

左官職人密着ドキュメント DVDが

一般社団法人日本左官業組合連合会から発売されました。

 

IMG_8729

タイトルは 「SAKAN PRIDE」 !!!!!!

 

IMG_8728

八幡工業も町の左官屋として取材を受けて、社長以下数名が出演させていただきました。

左官職人の 一日として、朝の準備からはじまり仕事中の様子、 
さらには帰宅して家族団らん・・・までと      まさに密着24時~~~!!!

IMG_8749

 

左官という仕事を知らない若者にこそ興味を持ってもらおうという目的で制作した映像です。
住宅や店舗、社寺仏閣、大規模工事における各種左官職人の仕事を密着ドキュメント映像で紹介しています。
・・・・・・・・・・・・・
全国で活躍する左官職人のみなさんの熱い思いと、卓越した技術の一旦を感じられる20分。
「左官」 の おもしろさ、奥深さがビシビシ伝わってきて、プロが見ても興味深い仕上がりです。

 

IMG_8730

 

特典として、プロフェッショナル左官①・②・③のダイジェスト映像が付いています。

 

 「目 次」
 *イントロ
 *変わる建設業とその未来
 *住宅を塗り上げる
 *店舗を塗り上げる
 *大型ビルを塗り上げる
 *伝統建築を塗り上げる
 *左官職人のプライド

 

詳しくは 「 にっされん (日左連)」 で検索
一般社団法人 日本左官業組合連合会

http://www.nissaren.or.jp/12016

 


祝「 カフェ サンワイズ 」 開店1周年♪

 特別企画の「一周年記念イベント」盛り上がっちゃいました。

IMG_8260

ご来店・ご参加 くださいましたお客様 ありがとうございました。

IMG_8304

4月23日(土) 朝10時にスタート
バリ島から日本上陸のあたらしい材料 「タラソミックス」 を
使って左官の技術で手作りオリジナルのコースターに挑戦。

IMG_8266

制作のあとは

Cafeランチ pasta

葛飾元気野菜たっぷりの「美味しいランチ」を召し上がれ~~

IMG_8287 IMG_8288

 自然素材にこだわった しっくいカフェ・サンワイズで
「心にもからだにも楽しい時間」をおすごしいただきました。

 IMG_8291 IMG_8295

そして、午後はワクワクドキドキ 「漆喰の塗り壁体験」!!

笑顔がはじける愉快な時間はあっという間にすぎますね。

 2015.7cafe

また皆さんと楽しいひと時を共有できたらうれしいです。

これからもカフェサンワイズをよろしくお願いします♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なお、連休中は4月30日~5月5日までお休みをいただき、

5月6日(金)より元気に営業いたします。

それでは、皆様のお越しお待ちしていまーす。

https://www.facebook.com/cafesunys/


DIY材料のご注文は連休前にお急ぎください♪

この連休中にDIYでの塗り替えをご検討でしたら

スイス漆喰材料、およびリボス塗料のご注文はお早めに!

ナチュラワイズは5月1日~5日はお休みをいただきます。

塗り壁ワークショップおよびDIYサポートもこの期間はお休みです。

材料、用具の出荷は30日午前中が最後です。

おそれいりますが来週29日(金)までにご注文ください。

Showroom 2014

なお、材料の目安は、

ミネラル下地(15kg)が 1缶で40㎡

カルクウォール(25kg)が1缶で8㎡となります。

塗り面積の目安は下の図を参考にしてください。

ショッピングページはこちら!

https://www.naturalwall.jp/item

Table guide

 

 


第16回 「左官」 と 「漆喰」 を学ぶ集いの報告

建築に関わるプロ向けのセミナーとして

イケダコーポレーション様との共催で

2013年から毎年4回行ってきたこの企画。

16回目 は、2016年3月29日(火)に開催いたしました。

IMG_6724

女性6名、男性4名さまのご参加をいただきました。

お集まりいただきありがとうございました。

IMG_6697

カフェおよび倉庫の外観を見学していただいている様子。

IMG_6699

こうして、さまざまなしっくいの仕上げやモルタル造形など

実物を直接見て触れていただけることも、このセミナーならではの魅力です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セミナー会場は、八幡工業 倉庫で行いました。

第1部

漆喰の歴史から見るスイス漆喰と日本の漆喰の違い

IMG_6696

イケダコーポレーションの新人 山本さんのデビュー講演です!

漆喰の歴史

漆喰のたどってきた道から、現代の住宅を考えるという切り口で

明るく元気なプレゼンテーションでなごやかに始まりました。

漆喰の道

・・・・・・・・・・・・・

第2部

ナチュラワイズの斎藤が講師を務める

自然素材による内装外装の湿式施工講義

湿式施工を学ぶ

お施主様に 上質な「しっくい壁」をつかった提案したい

左官材の特性や下地の作り方を含めて把握したい

トラブル実例

そんなご要望にお応えすべく

あえてトラブル実例もご紹介しながら

S様邸B&A

I様邸造形

数々の最新施工例をご紹介しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、ランチをお楽しみいただきながら親睦を深めていただきました。

お昼のあとは、

いよいよ第三部

スイス漆喰カルクウォールの実演&施工実習

IMG_6717

講師・八幡吉彦専務のお手本のあと

各自1枚(およそ1㎡分の)スイス漆喰の壁塗りに挑戦していただきました。

およそ2時間の体験会で

漆喰フラット押さえ仕上げと

パターン仕上げの両方を体感していただきました。

ワークショップ説明

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*  次回、セミナーは5月24日(火)の予定です。


参加受付中!! 「 カフェ サンワイズ 」 開店1周年の特別ワークショップ企画♪

八幡工業・ナチュラワイズ プレゼンツ!!

「カフェサンワイズ」開店1周年のご愛顧に感謝~~の企画です。

おかげさまでカフェ・サンワイズは 2016年4月27日で開店1周年をむかえます。
ということで、美味しいカフェランチと手作りワークショップが
一緒になったオリジナルなイベントを開催いたします。
自然素材にこだわった しっくいカフェ・サンワイズで
「心にもからだにも楽しい時間」をおすごしください。
 **********
 

4月23日(土) 開催の ワークショップテーマは

「ふしぎな吸水コースターつくり」

 

 11540932_763655577071694_4003453406054530765_n

バリ島から日本上陸のあたらしい材料 「タラソミックス」 を
使って左官の技術でオリジナルのコースターを作ります。

thalassomix-267x300

「タラソミックス」は珊瑚や貝殻、トラバーチン系の

石灰質岩などを主成分とした 自然素材です。

IMG_2852

自然素材ならではの柔らかな風合いとマットな質感、
今までの白セメントなどを基材とした研ぎ出しと違い
吸水性があるところが最大の特長です。

この夏にむけて、グラスの結露を吸収してくれる
おしゃれで実用的なコースターを手作りしましょう。

おとな 限定10名の完全予約制 

(今回は大人の方のご参加に限らせていただきます。お子様連れはご遠慮ください。)

開催 4月23日(土)

時間 : 10:00 ~ 14:00 (12:00~13:00 ランチタイム)
参加費 : おひとりさま 2,500円 (教材費、カフェランチ、おみやげ付き)

おみやげコースター 1枚は完成品(お手本)、
もう1枚は当日型入れしてお家に持って帰って磨いていただく作品分

*さらに家族の分などで追加したい場合は

1枚500円(型入れ)でご購入いただけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当日は、スイス漆喰の塗り壁 プチ体験もご用意しています。

ご興味のあるかたは DIYの鏝塗りに挑戦してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 *お申し込みは専用フォームからお願いします。

https://www.naturalwall.jp/event/2695.html

『コースターつくりワークショップ』に参加希望とお書きください。

 

 


最新の施工例 ぞくぞくアップしています。

【 施工例 】 紹介ページへ飛ぶ~♪

https://www.naturalwall.jp/build

 

【 施工例 】 第1弾

猫にもヒトにもやさしい漆喰の住まい

https://www.naturalwall.jp/build/2605.html

【 施工例 】 第2弾

塗り壁物件のハーフビルドによる実例
北鎌倉 帽子小屋さん

https://www.naturalwall.jp/build/2615.html

 

【 施工例 】 第3弾

「 造形モルタル」を含む内装&外構工事
リクエストは 目隠し効果もある おしゃれな玄関
そして一味ちがう カースペースの床仕上げ。
https://www.naturalwall.jp/build/2628.html

 

【 施工例 】 第4弾

3期目のリフォームとなる 八王子 N様邸
奥様のインテリアコーディネートが冴える
漆喰とのコラボレーション作品です。


漆喰と相性の良いインテリア

7年目のマンションリフォーム

というタイトルで以前ご紹介した

港区のタワーマンションのT様邸

IMG_6201

「一段落したらまたおねがいしますね」

お約束どおり、第二期工事のご依頼をいただきました。

https://www.naturalwall.jp/?p=2543 (第一期工事のレポート)

 今回は、玄関ホール~廊下と寝室の壁・天井のリフォーム

工事期間は乾燥養生を入れて8日間いただきました。

リクエスト内容は、

1. 既存ビニールクロスを剥がしてスイス漆喰に塗り替え

2. 玄関ホールにはモザイクタイルの姿見を設置

3. 廊下の壁面にニッチ 《聖像・花瓶などを置く壁のくぼみ》 を新設

4. 寝室の一面は記念に家族で鏝塗りしたい

 

 IMG_6213

今回、DIYサポートには女子左官で徐々に経験をあげてきた

砂山が施工の指導を担当させていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1.  漆喰と相性の良いインテリア:その①は、この「色壁」 そのもの

 

IMG_6202

完成した寝室です。

ちょうど画面右側の壁をご夫婦で仕上げていただきました。

ポイントは、正面の壁。

奥様の大好きな イエローに顔料を調合しました。(使用 : ウラの 黄土)

ベッドカバーの黄色の色合いにもぴったり

アクセントで一面だけというのが、いいですね~~。

メキシコの偉大な建築家 ルイス・バラガンの自邸を思いおこさせます。

そう、漆喰で思いを込めて塗った壁は、それ自体がインテリアとなるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2.  漆喰と相性の良いインテリア:その② モザイクタイルの姿見

 

IMG_6204

前回工事の際にタイル屋さんが奥様からリクエストいただき

大崎タイルさんが、ご提案したプランがこちら ↓

IMG_6332

最終的にトップ・ボトムはまあるくしてこうなりました。 ↓

IMG_5979

基本的な作業は工房で製作 (一日)

現場でベースを取り付け、バランスをみています。

しっくい壁とからむ外周一段分のガラスモザイクは現場で丁寧に貼り込みます。

そののち目地材を入れてふき取り、仕上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

完成品、じっくりご覧ください。

外周から3段階で徐々にせり上がっていく、直線とRのからむ複雑な構成。

 

IMG_6205

鏡の部分は漆喰の壁面よりおよそ15ミリ飛び出した形になっています。

アクセントに、家族4人の好きな色のガラスを上下に二つずつ。

さて、漆喰はガラスモザイクがしっかり乾いたのを確認して、後日仕上げました。

スイスしっくいの白と目地が馴染み、モザイクガラスの屈折が気持ちよく反射し合っています。

手作りの左官壁と同じく手仕事のタイル屋さんとの絶妙なコラボ作品ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3.  漆喰と相性の良いインテリア:その ③ 壁面のくぼみ 「ニッチ」

 

 IMG_5750IMG_5751

IMG_6333

ご提案したプラン図。

施主のOKが出たので、これをもとに大工さんに下地を依頼します。

そしておなじみ小川木材商店・純司社長の登場です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

完成品、ご覧ください。

 

IMG_6203

最初から、そこにあったかのような自然なしつらえ

棚板はこのために注文したブラック・チェリーの一枚板を小川さんが丸く加工してくれました。

真ん中は2センチくらい出っ張っていますが、両サイドはきれいに壁に収まっています。

リボス 自然塗料で表面処理しています。

IMG_6206

奥様の好きな黄色のお花と ゆらめくキャンドル(実は電池式のLED)

漆喰の重厚な塗りパターンが陰影を浮き上がらせてリッチな気分になります。

実は、玄関を入った際 姿見にちょうどよい角度で、このニッチが映り込む

というニクい演出だったのです。

IMG_6204

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4.  漆喰と相性の良いインテリア:その ④  「レンガ」

 

 IMG_6173

 

リビングの壁、ここはレンガタイルを貼っていただきました。

タイルを仕上げた部分に漆喰をかぶせたように塗るためには、ひと手間が必要。

あらかじめ石膏系の塗り材で下地をレンガと同じ高さになるように調整しています。

そうすることで、このように自然とレンガがむき出しになったかのように見えるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いかがでした。

左官と大工さん、タイル屋さん、ご紹介がおくれましたが電気屋さんのご協力のもと

第二期工事も無事完了、

今回も T様からは大変、喜んでいただけました。

奥様、週末にお友達をご招待して みなさんにお見せしたいと張り切っているようです。

これをご縁に 喜びの輪がひろがっていくといいですね。

ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このようにナチュラワイズでは、漆喰塗り壁だけでなく

お客様の 「あれがほしい」 「こうしたい」のリクエストに

チーム体制で可能な限り お答えしてまいりますので、

まずはショールームスタッフにご相談ください。

カルクウォールのやさしい白い壁
・・ Wall Design Studio ・・
Natura Y’s [ ナチュラワイズ ]

〒125-0031
東京都葛飾区西水元 2-11-17
八幡工業 ショールーム
【TEL】 03-5876-3375
【FAX】 03-3609-5945
【Email】 ys@naturalwall.jp

 


壁をおしゃれにしたい!  DIYで左官をやってみたい!  カルクウォールのことをもっと知りたい! という方は

施工依頼・お問い合わせ・見積り依頼など、お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
TEL 03-5876-3375