ホーム > スタッフブログ
スタッフブログ

スタッフブログ

八幡工業オフィシャルブログ

左官の本 『土蔵が出来るまで』

こんにちは ナチュラワイズの清水です

今日は『土蔵が出来るまで』の本の紹介をさせて頂きます

0188413b2853318a63b5bd42167f9063545d14e8fa

発行/松崎町・一般財団法人 松崎町振興公社
定価・本体価格 1250円(+消費税)

この本との出会いは2015年10月頃でした

鏝絵師生誕200年記念として都内ではじめて
[伊豆の長八作品展]を行うと言うことで
武蔵野市立吉祥寺美術館に足を運びました

展示の中には左官の鏝で作成された絵や彫刻がたくさん飾られていて
左官の世界の広さに驚かされました

左官は壁を塗ると言う以外にアートとしての世界もあるんですね
そう言えばディズニーランドのジャングルクルーズや
その他色々なアトラクションの中の装飾も左官職人が
フリーハンドで作ってると聞いたことがあります
(と言うかご本人にお会いしました♪すごく気さくな人で最後の手直しを全面的に
手がけてリアリティーを出したとおっしゃっていました)

伊豆の長八さんの作品を見た後、自分でも何か作ってみたい!と思い
一番わかりやすそうな本を選びました♪(絵本形式で土の作り方から載ってるんです)

なんだか漆喰をこねていると童心にかえった感じがしますね(笑)
無心になれる大人の遊び感覚に浸れる左官!皆さんも一度左官体験してみませんか?

ナチュラワイズの塗り壁体験はこちらです → https://www.naturalwall.jp/workshop

 


塗り壁DIYサポートで安心リフォーム

浅尾・小原さま01

2016年12月にナチュラワイズの塗り壁ワークショップに参加された
 なかよし従妹さん。

江戸川区にあるリフォーム工事中のお家を
快適で安全な材料できれいにしたい!!

しかしながら予算にも限りがあるのでプロにすべて頼むのではなく、
自分たちの手で可能な限り「スイス漆喰」で塗りかえたいと、
ショールームにご相談にいらっしゃました。

「わかりました、おまかせください!!」(講師:斎藤)

およそ2時間の講習で、
養生・鏝塗りの基本動作・仕上げまで学んでいただき
材料の良さはもちろんのこと
すっかり塗り壁作業の面白さにも魅了されたようです。

お持ちいただいた図面をもとに 1階リビングと2階寝室
合計100㎡の面積に必要な材料費をお見積りさせていただきました。

実は年末はあたらしいお部屋でご家族と過ごしたいとの希望。
しかも天井も塗り替えしたい。でも 施工期間は2週間しかない・・ピンチ!!
そこで急遽 DIYサポートを組み込んだプランをご提案しました。

 016b92055ae5469b00bafda7e3e8a4711fe4118e25

工事初日
まずは、養生してからビニールクロス剥がし

このお家はおふたりとっても、小さなころからの思い出の詰まった家。
「出来上がりが楽しみね♪」  とワクワク作業です。

01521a26636c6e464995b991aa15ccbbd81098113a

猫ちゃんが時々パトロールにきます。

0132f4470b765fcb5f7c33ea2e8349b8dc44a2b96d (600x800)

「ねえお手伝いして~~」 猫の手も借りたい(笑)

013e5fed72be4b7cc8168326564f968108d2a95623

剥がしたらアク止め処理を2回です。

0163d977b09b936877a73e404a37d6b24805f6d652

あたらしい石膏ボードのつなぎ目には
ファイバーテープを貼ってパテ処理です。

asuka0

このお部屋は、天井はローラー塗りのファルベ仕上げ
壁はスイス漆喰カルクウォールの鏝塗り仕上げです。
DIYサポートをご依頼いただきましたら、いろいろお得があります。

1缶25キロの重たい材料の2階への運搬はもちろん、
用具やかくはん機の貸し出し、養生一式すべて取り揃えて直接お届け。

いいでしょ~ 
ホームセンターへ行ってなにを選ぶの~って悩まなくていいのです。
とくに忙しい女性の皆さんには喜ばれます。

そして、何より施工のプロがそばにいるので安心してDIYに挑戦できます。

32371

DIYサポート2回目

いざ、仕上げ!!!
左官の鏝ポーズも板についていますね。

なんと、自分たちで 専用ミネラル下地材のローラー塗りまですんでいました。
ですので、あとはいっしょに鏝塗り仕上げです。

32362 32364

むずかしい天井、柱の角やお部屋の四隅などは見かねて
インストラクターがやってくれることもありますが、
おふたりは結構左官のセンスがあり、もう素人の領域超えてます。

 

 asuka02

 DIYサポート3回目

この日は八幡工業・女子左官のエース田原さんがお手伝い。
最後の仕上げ作業を 女子だけで和気あいあいと行いました。

そして清掃・片付けと貸出した用具類の回収、ごみの撤収まで済ませ
完成を見届けてからナチュラワイズの施工サポートも終了です。
(というわけで、インストラクター斎藤は3回サポートにお伺いました。)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 後日、お礼のメールをいただきました。】

このたびはお忙しい年末にもかかわらず、サポートに来て下さり
どうもありがとうございました。

おかげさまで、本当に素敵なお部屋になりました!

斎藤さんの素早い天井塗りと、
田原さんの丁寧で素早いお仕事とサポートのお陰で、
予想をはるかに上回るキレイな完成となりました。

あの家は私の第2の実家でして…これからずっとあの家で寛ぐ度に
お二人のことを思い出して、ほっこりすること間違いなしです!

年始になったらブログを書きますね。 取り急ぎ、お礼まで。

完成01

完成おめでとうございます。

丁寧なメッセージまでいただきホントにありがとうございます。
このように直接お客様からお声をいただくことは少ないので
職人としても営業としても(笑)この上なくうれしいです。

こちらこそ今回はお手伝いさせていただき楽しかったです。
従妹やご親戚が集う 素敵なお家でいつまでも仲良く健康でおすごしください。


窓ガラスの縁にも漆喰が!

こんにちは ナチュラワイズの清水です

暖かい陽気に誘われて移転に揺れる築地に行ってきました
いつもは土曜日に行くのですが珍しく1/30月曜日の出撃です

平日ながらお客さんで賑わっている築地はとても活気があり
移転しても < 遊びに行きたいスポット > の1つに認定です(^^)

数日前に友人から「築地本願寺で待ってます」と連絡を貰いましたが
実は築地本願寺の中に入るのは初めてだったのでドキドキでした
(一般人が入っても良いの?って感じで・・・)

門を入ると・・・お堂がバーン!もしや・・・あれは・・・漆喰?
なにやら色々と装飾がされていて圧巻です


1485822411156

そして本堂の中にも漆喰が色々!天井の装飾すごいですね


FullSizeRender

築地本願寺の中にはボランティアで中を案内してくれる人がいるのですが
その人のお話によると「窓ガラスの縁も漆喰なんですよ」と言うではありませんか


1485822357625

1485822371075
ココです!

まさかこんな所にも漆喰が塗られているとは驚きです!
昔は普通だったんでしょうか?
漆喰は知れば知るほど色々な所に使われているのですね(^^)

皆さんも築地にお立寄りの際は築地本願寺の漆喰を見てみてはいかがでしょうか♪

お出かけレポート(築地本願寺編)


オプションで自然素材の塗り壁にチェンジ!!(建売り編) 後編

前回に引続き本日も葛飾区のO様邸におじゃましました

前回の様子 → https://www.naturalwall.jp/?p=3285

今日はとても冷たい北風が吹き荒れて外は凍るような寒さですが
このお宅は日当たりも良く窓を閉めるとぽかぽかと暖かかったです

0118adfc69dc917c2c60d0ed57cb5ed340cea59734

アク止め処理 → 下地塗り → [ 天然スイス漆喰(カルクウォール)] 仕上げも済み
土日の乾燥養生期間を経て、お施主様へのお引渡しとなりました。


施主様は「とても綺麗な仕上がりで、うれしいです」と
部屋全体が清潔な白に統一されているお部屋をごらん頂き大変喜んでいただけました

( O様邸は建売住宅の 引越し前のオプションの工事依頼です。
施工箇所1階のキッチン・リビング・和室にはすでにビニールクロスが貼られていますが、
その上から[ 天然スイス漆喰(カルクウォール)] を塗って欲しいと言うご希望でした)

 Edit

 完成した和室

012b78c6e7a2da41dc9a1918a88a7bb5c080c65ec3

そしてリビングルーム

遠目だとよく判りませんが アップにすると・・・

01718fee6de6ab09667671492c020df2fd8a0f8eb8

出隅の角部分もきれいに塗り仕上ています。

017f12476a6e2ad4a1ef584ef1d863bc268c52f5f0 

スイス漆喰だからこそできる独自のテクスチュアーな感じがとても引き立っていますね

(この模様は施主様が現場の職人とパターンを確認しながら進めていきました)

 ・・・・・・・・・

仕上がり確認後、
取り外してあったコンセント類も取り付けを済ませました

0190d9b7b4cfb762fc6ce1967e6b78f1f6c5b6076c

 

今回はこれで終了~っと思いきや!

・・・キッチンはなにやら遊び心をお考えのようです

そしてお庭や外壁・・・

まだまだ続きがあるようで次回にはどう変わっているのか乞うご期待です!

 

 


オプションで自然素材の塗り壁にチェンジ!!(建売り編) 前編

明けましておめでとうございます
はじめまして営業見習い中の清水ともうします

新年早々葛飾区のO様邸の施工が始まりました

日当たりの良い、素敵な新築の一戸建てです

0112e027cc442dfe6ddcc33b10bc3d213e2f9750a5

 

今回は、
建売住宅の 引越し前のオプションの工事依頼をご紹介します

施工箇所1階のキッチン・リビング・和室にはすでにビニールクロスが貼られていますが、
その上から[ 天然スイス漆喰(カルクウォール)] を塗って欲しいと言うご希望でした


2017.1.19-2   2017.1.19-3

新築のお住まいに傷をつけないように養生はしっかりさせていただきます

2017.1.19-4


今回は流し台を使用させていただくのでピカピカのステンレスに傷がつかないように
しっかり保護します

Before                                                                 After

2017.1.19-5 2017.1.19-6

流し台の周り、カウンタートップもしっかり養生します

2017.1.19-7  2017.1.19-8

Before                     After

床には→プラベニア→ブルーシートを行い、
場所によってはマスカーも行うしっかりとした養生です。
ピンクと緑のテープはそれぞれ糊の強さが違う物を使用しています

2017.1.19-9   2017.1.19-10

 

この日はカーテンの業者さんも採寸に来て奥様と打合せをしていました
施主様の背中ですやすやお休すみの赤ちゃん(ぽかぽか陽気で気持ちよさそうです)

2017.1.19-11

 

コンセントカバーも外します

2017.1.19-12  2017.1.19-13

電気器具は壁から浮かせて周りを塗りやすくしておきます
(電気器具は汚さない為にマスカーや養生テープで包みます)

2017.1.19-14   2017.1.19-15

養生が済んだらタッカー止めを行います
(漆喰を塗った後で壁紙が浮いて来ないようにする為です)

 2017.1.19-16

天井は特に全身使ってのタッカー止め。
職人さん頑張ってくれています!!

2017.1.19-17


この後も、アク止め処理や専用ミネラル下地材を塗ってから
[ 天然スイス漆喰(カルクウォール)] で仕上げます。

本番の漆喰を塗る前に行う作業がとても多いのですね
でもこの作業を怠ると後々とても大変!….と言うかとても後悔することになります

保護を怠る → いろいろな所が汚れたり傷ついたりする
アク止めを怠る → 色むらや筋が浮き出てきてしまう
下地材を怠る → ひび割れや剥がれやすい状態になる

いかがですか?ちょっとした工程の違いで残念な結果にならない為にも
最初から最後まで手を抜かずにしっかりした工程を踏むのがプロの仕事だと思います
ナチュラワイズはどの工程もこころを込め、丁寧に施工させて頂きます

最高級の漆喰を塗るのだから、下地から仕上がりまで完璧を目指すのでご安心ください

完成の様子は又レポートさせていただきますのでお楽しみに

 


2017年 酉年 今年もよろしくお願いします。

いや~早いものです。
ついこの間 お正月だったのに
もう 一月も半ばを過ぎてしまいました。

toridoshi

新年のご挨拶ブログを書こうと思っていましたが
年明けから バタバタしていて
ようやく このタイミングになってしまいました。

あらためて2017年も

「左官業者として、すばらしいご縁に恵まれ
より一層皆様に喜んでいただけるよう施工に励みます。」

そして、

「職人心得10か条」を志に

なによりも「無事故で安全な工事!!」を誓います。

有限会社 八幡工業
カフェ・サンワイズ
ショールーム・ナチュラワイズ
職人、スタッフ一同


なにとぞ お引き立てのほどお願いいたします。

八幡の十か条*

 


2016 今年もお世話になりました。

八幡工業 ・ ナチュラワイズは
2017年 1月7日より 通常営業開始です。
新年もお引き立てのほど、よろしくお願いいたします。

20161228

おかげさまで一年の締めくくりとして 社員スタッフの忘年会をさせていただきました。

201612282

201612281

「無事故で安全に!!」を誓い、より一層皆様に喜んでいただけるよう頑張ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、2016年の八幡工業を振り返るといろいろありました。

IMG_6724

「左官」と「漆喰」を学ぶ集いというプロ向けセミナーは20回を迎え
そこからつながったご縁でいくつかの工務店さまのショールームや住宅の施工を
お手伝いさせていただく御縁をいただきました。

IMG_4902

smile5

カフェサンワイズ、ショールーム・ナチュラワイズが
共同企画でワークショップを行ったことも思い出深いです。

016e94f212b553c051df3780dd59f14662989fed90

IMG_8266

塗り壁体験は来年もお申込み受付しています。
https://www.naturalwall.jp/workshop

IMG_8295

おかげさまでテレビの取材も数件いただき
塗り壁体験と カフェの美味しいランチはレポーターさんにも好評をいただきました。

014268765d2b3aeec6aa8f30d93d2c86c2b1164db1

EAR KISS来店!とっても かわいいアイドルさんでした。

https://www.naturalwall.jp/?p=2933

01f7c580b59e99e6a50d1bc251174e4c1d34770d49

住宅・店舗・新築・リフォームとあわせ450件以上もの案件に
内外左官および外構工事で携わらせていただきました。

枕木造形2

P1070359

なかでも、造形性あふれる特殊左官作業を提案する機会にも恵まれ
塗り壁 + 造形作業におおいに腕を振るった一年でもありました。

marusyo

M bath

来年も 八幡工業、カフェサンワイズ、ショールーム・ナチュラワイズ
職人、スタッフともどうよろしくお引き立てのほどお願いいたします。


お庭の「チョイ変え」は、 葛飾のヤワタにおまかせあれ !!

よく現場で聞かれます。『あなたの会社はどこ?』

八幡工業のホームグラウンドは葛飾区なので
「寅さんのふるさとです!!」  と、わかりやすく答えます。

『あ~  「男はつらいよ」のお団子やさんのあるとこね。』

と、日本全国だいたいわかってくれます。

tora

今日のお話は、その地元・葛飾の工事のご報告です。

正確に言うと 会社は葛飾区の西水元なので、

「寅さん」のふるさと葛飾・柴又とは少し離れているのですが

寅さんに描かれているように職人さんが多く暮らしている町です。

0165e2d0475c6ead778081ef96628ae17bd3793a30

さて、無理くりな つながりですが、

今回のお宅はそんな自動車整備の職人さんであるご主人のO様邸。

一年前に建て売りで購入されたお家の庭のリフォームを依頼されました。

『 この芝生を取って自転車を置ける床にしてほしい。』
というリクエストにお答えしました。

0101cff1cd426ea08d2f29d76936d975f4f3bbfd71

※ では順を追って工事の流れをお見せします。

まずは芝生のあるお庭のフェンスを一部撤去して、植木の針葉樹を3本抜きました。

そして、自転車が乗り入れやすく 境界のブロックを壊します。

017017f00041314cc40934efdb0d6e07f35cb0abe5

あれ!?  社長さん?

015177d36e7f5cff30055105c1582effb5896effe8

やっぱり  八幡社長です。
生涯現役!! 一職人です。
腰が痛いとといいながらも がんばって働く えらい社長です。
スコップで15センチくらい土をおこしています。

01945e97418c30ce794206c7830bcc4e1036aa3290

掘り返した土をダンプに積むと山盛りです。
結構な量の残土になるのが不思議。
これを処分場に捨てに行き本日はここまで。

011da87d8f27129e85a62b47720e7e5b35444a8af8

翌日、砕石を敷き詰め ランマーという機械で転圧をかけます。
そのあと、ワイヤーメッシュを敷き込みます。
これひび割れ防止です。

01d1b3c708d3e0d6f5e2cdb02b72c0af794562ed00

緑のテープは生コン打設の際の 目安の墨出し

01cc3432bf348cd8bf1efca921912107db408cf8cc

ちなみに、これは芝生との境界。
奥に生コンが流れないように土留めのブロックを積み、
フェンスを付け替えた様子です。
さすが、左官屋 ちゃんと鏝で表面をきれいに仕上げていますね。

011d2963501b972a27f54ecda413814d4b1cb1b46c

翌朝、生コン車が到着。

017c809117651caae9c9d60399506fee9b2a0d2370

さあスタンバイOK!! ってここでも社長~。

01ef6b634c4c295cc5f216950777fe995b62ef7a74

生コン投入

0194cebde2ea3c01fd26b21b9d1dea0e91942e0ca3

手前は、これ以上流れないように 板で止めます。

01ac27ec4e6580d30190f6fca4bee6ce311b646b78

コンクリート打設完了。

流した量は1立米ほど、30分程度で終了。
生コンを均すのに大忙しで、社長が鏝で押さえているところ撮り忘れました・・

0193050e4c7fe188d8ee20aaa2ed5b95c7218ced07

その日の夜。
雨が降ってきたのでパトロール、シートをかけ流れないことを祈ります。

010490d392578c2e7a6df3c59e1937030bcdf24c56

翌朝、シートを外したら お~セーフでした。

新たに作ったブロックの部分にはもともとの土台にあわせて
クリーム色のジョリパットを塗って仕上げます。

0118177636d42190c6c313c36fea86760670e72ccb

乾いたら 土を埋めもどし芝生をはります。

011ee65bde7afa5eb27477bb0b3cf833c5a30b01c4

完成しました。

雨の水が溜まらないように手前に向けて勾配をつけてあります。
最後に水を流して しっかり確認しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【  まとめ  】

お庭の「チョイ変え」は、 ヤワタにおまかせあれ !!

八幡工業は 左官屋ですが、壁だけじゃなく 外構工事も承ります。
こんな風にちょっとした 土間でも結構ですので、
なにか暮らしで不便だな~~
ここ、こうしたら便利になるのにな・・・。

というところがありましたら どうぞお気軽に ご相談ください。
細かいところまで 気を配って、かならずや みなさまのご満足いただける
いい仕事させていただきますよ~。 (ナチュラワイズ営業・斎藤より)

012919c2824a6269a0639de14fe7afa836dc9f7229

Natura Y’s(ナチュラワイズ)
〒125-0031
東京都葛飾区西水元 2-11-17
TEL 03-5876-3375

(有)八幡工業 Natura Y’s(ナチュラワイズ)
〒125-0031  東京都葛飾区西水元 2-11-17
TEL 03-5876-3375


左官屋がお風呂をつくるとこうなる(後編)

P1070644 (2)

ラグジュアリーなベッドルームの窓から見えるのは
滝の流れる せせらぎのあるガーデンルーム。
これが2階の バルコニー って信じられます?

 P1070634

※ 完成記念

今回の施主M様(左)と 工事を担当した八幡専務です。

というわけで、八幡工業の左官&造形&特殊塗装チームによる
葛飾の個人宅、浴室 リフォームの後編です。

前編は こちら https://www.naturalwall.jp/?p=3247

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● 工事前 ビフォアー

0186867c8b22845479edbfa5649b1357607b4867ad

壁面はタイル貼りの バルコニーでした。

完成予定は、がらっと変わり 大理石調マーブルの石層になります。

01702d1095d63affa671285b96d5e2c51d6c729d1e

壁の前にまずは床工事から。
既存の床を石張りにするため カチオンを塗って下地作り。

0124395a984c90b8babdd3d6cb604261f815c605e0

ブロックを並べていきます。

01fc143b2e1f9dfb4458f51e955f45e9680247d0ba

施主様のデザイン:花壇のなかに流れる川のせせらぎのイメージ。

015b3bf83bd2c28c68f84bf0135d59cc136c1f458a

今回の工事では 建築関係のお仕事をされている
施主様も自ら参加しておおいに腕を振るってくださいました。

01a8891292d40f76ec7c9c26017b6bfdbf77d22f96

壁面にはラス網をとりつけ、モルタルで下地作り。

01408f2f349c61dfbfb54d85c7c730b7d08505dd4e

白セメントで中塗りをとります。

01ea9e9ed68d5e25377333bd225f921d027c3c0b82

花壇には防水処理を施します。

01a4c95e683b2e411e14e57ae9cefea8a594655a36

そしてこのコーナーには
なにやら石のオブジェ

01c95556a587742c276618b778ea54768eeecf0f16

 ブロックから石積み調に造形して+ベースの着色をしています。

01ad6d5419db90fd8b42a05f50725b6bafadb0f007

並行してアーチも石積みに造形。
本当に積んだようにしか見えませんね。

あら、いつの間にか壁の特殊造形モルタル仕上げが終わり
造形チームから ペイントチームによる
エイジング塗装仕上げに入っています。

017456c9ecfe4d469e9180f8994823d774153b67e3

今回の特殊塗装は3名のベテランガールズチームが担当。

壁はサハラの地層のような大理石調のマーブル仕上げ、
アーチは固そうな カラフルな自然石調 石積み。

 01433cfa5d096be21a6b9a06e3b79ac68ad6432574

この塗装班のチームワークの面白いところ!

時折、ひとりが塗った箇所を別のひとが塗り足したり・・・

かと思えば大胆に大きくグラデーションをかけたり・・・

お互いの完成で刺激し合いながら完成を目指していきます。

しかし、よくケンカしないで仲良くできるものだと感心しました(笑)。

P1070631

ジャジャ~ン、完成しました!!

床の石の色合いとの調和もいいですね。

P1070629

アーチのわきのコーナーの石

実は 滝なんです。

Fall

上の滝口から湧き水が石のすき間を伝い

ちょろちょろと音をたて流れていくさまが

なんとも 心地よいです。

P1070640

花壇の感じ

 P1070641

施主様お気に入りこの角度、壁と植物。

01c2a4282945ce87f0df804e9df3a76aa163e4ba51

わ~破裂しそう!!
こんなお茶目な蛇口も!!!

P1070632

奥のジャグジーでゆったりお湯に浸かったあとは
こちらで空中庭園をながめながらシャンパンをいただく。

あ~~うらやましい限りのドリームバスです。
創造性にあふれた 楽しさいっぱいの
造形+左官の現場の施工例のご紹介でした。


左官屋がお風呂をつくるとこうなる(前編)

八幡工業の左官&造形&特殊塗装チームによる

葛飾の個人宅、浴室 リフォームがどうどう完成しました。

M bath

つくったのは、ジャグジーバスのある空間です。

P1070607

うわ~~泡立ってますね~~~

ここにザブ~~ンと浸かったら、さぞかし気持ちイイでしょうね~~~

ハリウッド映画のように、シャンパンが似合います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

01bfc8d02f159b884d30b0265bf173a6d68e08ff2f

さて、ビフォアーです。

これが 工事前、FRPのバスタブを設置した状態です。

0164fc46cc8c80e1b571cc562c40350b61da8644e0

そして アフター!!

そう、バスタブごと まるっと つるっと
左官材料でくるんで仕上げたのです。

しかも 窓からお隣の屋根が見える、ここは2階なのです。

01920c074fb9462bd11ea2e12fe65fb2f5e54b6dbc (2)

さて、後ろに見えるオブジェは
施主の大好きな趣味「フィッシイング」のイメージ

(実は、パイプと設備配線等を隠すためのスペースなのです)

13627030_1117134895014353_5397479121156746130_n

「釣り針と魚と波」
をかたどったオリジナルデザインにさせていただきました。
カメラににっこりしているのが デザインした吉彦専務です。
(オーナーにお誘いを受け、いっしょに釣り船で海釣りに
      いったときの思い出を込めたそうです。)

01f9f121683e4e271e69d7fe69b9e94e18036eb311

製作中の様子をちらっと紹介
まわりはブロックを積み、ベースをつくりました。

13607029_1117134898347686_1257266377740737661_n

このあとモルタルを塗り付け成型します。

011b82691882682b21848b94b09269f6b89f09ec2a

そこに 「タラソミックス」 をバリ島の伝統左官工法で仕上げ
ひたすら磨き続けます。

016acd98d426e87f87e442f658613d14a6aed0cefe

そうすると、このようにまるで大理石の肌のようにつるすべになって、
なめらかで優しい質感はとても女性的な印象です。
湯船につかって腕を伸ばした時のなんともここちよい感触になるのです。

13659008_1117134928347683_2785702822409735580_n

※最後に専用のトップコートをかけて表面をしっかり保護

…………………………

「タラソミックス」
水回りに使える タラソミックスの研ぎ出し仕上げ材料。

海洋性のエネルギーを持つ珊瑚や貝殻と
トラバーチン系の素材のナチュラルな左官材です。

詳しい情報は 販売代理店 ファンガレージの特設ページをご覧ください。

https://fungarage-thalassomix.storeinfo.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後半は、これだけじゃない
ジャングルクルーズ気分になれる!!!???
リゾートのテラス をご紹介します。

P1070644 (2)

ラグジュアリーなベッドルームの窓から見えるのは
滝の流れる せせらぎのあるガーデンルーム。
これが2階の バルコニー って信じられます?

というわけで、次回もどうぞお楽しみに。
後半 ⇒  https://www.naturalwall.jp/?p=3248


壁をおしゃれにしたい!  DIYで左官をやってみたい!  カルクウォールのことをもっと知りたい! という方は

施工依頼・お問い合わせ・見積り依頼など、お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
TEL 03-5876-3375