スタッフブログ

スタッフブログ 2015年 4月

フレッシュな風が吹く、現場。

4月某日、東京・目白台。

新築一戸建て、3階建の全フロア内装を4人の職人たちが

スイス漆喰「カルクウォール」で施行中。

ここでは現場3日目の新米職人も加わって

ベテラン職人の元、仕事に励んでいます。

 

IMG_8028

材料の乾きを助けるために少し開けられた窓からは

満開の桜———。

春のフレッシュな風と

まっさらな白い漆喰の壁が

お施主様の新生活を祝福しているようでした。

IMG_8453*

 (写真:桜の見える窓のそばで。現場パトロールの専務と4人の職人さん)

 

今回の現場は、「フラット仕上げ」。

凸凹が多い室内は施工に気を使うものですが、

その凸凹が作り出す陰影とシャープなエッジの立った角は、

ていねいな職人ならではの仕事。

シンプルな漆喰壁の美しさが引き立つ仕上げです。

IMG_0001

 

 


“本物の良さ”がわかるから。社宅にも漆喰壁を。

今回、ご紹介する現場は

とある会社の社宅となるマンションの一室。

お施主さまであるM社長は、

ご自宅の内装にスイス漆喰「カルクウォール」を採用して

日々、その良さを実感され、

身内のように大切な社員のみなさんにも

いい空間で過ごしてほしい、とのお考えで

社宅の内装も漆喰に決められたそうです。

 2015-04-14 14.05.52

 

(写真:木ゴテを回してつくるパターンをご提案)

 

「塗り方もこうやって自由に決められるし、

天然素材は、工業製品にはない魅力があるよね。

そして なにより、やっぱり、

こうやって人の気(き)が入るのがいい」

2015-04-14 14.06.102015-04-14 14.08.05

 (写真:いろいろ試してみて、決定した塗りパターン。上半分が天井用・下半分は壁用です)

 

こんなふうに“本物の良さ”を知り、

「職人に活躍の場を」 と、いつも応援してくださる

お施主さまはありがたく、身の引き締まる存在です。

 


『 CAFÉ Sun Y’s 』オープンしました。

CAFÉ Sun Y’s  カフェサンワイズ

トレーラーハウスをリノベーションした漆喰カフェ。
本日4月27日 開店いたしました。

 2015.4.27cafeopen

今日はお天気にも恵まれ
たくさんのお客様にお越しいただきました。
お祝いのお花もこんなにたくさん頂戴しました。

hana.

みなさまのお心づかい ありがとうございました。
あしたも元気で営業しますので
きてくださいね~!

IMG_0384

https://www.facebook.com/cafesunys

ナチュラワイズの塗り壁ワークショップのあとに
ゆっくりとお食事をお楽しみください。

【 店舗情報 】
住所:東京都 葛飾区西水元2−11−17
営業:火~土 8:30~16:00 (LOは15:30)
休み:日・月・祝日

*連休中は 4月29日、5月3日~6日はお休みをいただきます。


ナチュラワイズがプロデュースした漆喰カフェ

オープンは来週、4月27日(月曜日)。

ナチュラワイズのおむかいにオープンする
トレーラーハウスをリノベーションしたカフェ。

P1060869

木やしっくいなどの自然素材で作られた
体に優しい空間です。

0023-9C5A0080

お店の名前は「CAFÉ Sun Y’s」 といいます。
みなさんのもとに 太陽=SUNの光が降り注ぐような、
あたたかくて 心地いい場所になりますように。

0025-9C5A0087

おいしいコーヒーとイタリア料理のメニューで
ホッコリとした時間をおもてなしさせていただきます。

0027-9C5A0091

ナチュラワイズの塗り壁ワークショップのあとに
ゆっくりとお食事をお楽しみください。

IMG_0387

【 店舗情報 】

住所:東京都 葛飾区西水元2−11−17
営業:火~土 8:30~16:00 (LOは15:30)
休み:日・月・祝日
駐車場 4台

https://www.facebook.com/cafesunys

 


カフェのオリジナルテーブル

こんにちは。 ナチュラワイズ店長の八幡です。

4月27日にいよいよオープンとなります

八幡工業(ナチュラワイズの親会社です。)がプロデュースする

   『CAFE  Sun Y’s』 (カフェ・サンワイズ)

たくさんの方々のご協力を頂き、準備が進んでいます。

そんなか、カフェの『顔』とも言えるテーブルを作成しています。

IMG_0007  IMG_0010

 米杉(枠部分)とパイン(板部分)でこしらえた天板

そこに様々な色のリボス塗料を塗りました。

色のバランスを考えながら…

差し色にミルクペイントをつかったり…

  IMG_0006

 とっても素敵な天板になりました。

最後に特注のアイアンの脚をつけて完成です。

IMG_0002

カフェ・サンワイズには個室があります。

この天板はそこで使われる予定です。

とってもおしゃれな空間になりそうですよ〜

 

 


降っていないのに、雨音のする現場。

4月3日金曜日、花曇り。

 

この日の現場は、流山の新築一戸建てです。

足場を登っていくと、パラパラパラと軽やかな雨音が聞こえてきました。

「あれ、雨が降ってきたかな」と思ったら

それは、職人さんが掻き落とした材料が

下のブルーシートにこぼれ落ちる音でした。

 

このお宅の外壁は「リシン掻き落とし」仕上げ。

建物の外装に用いられる左官技法の一種で、

上塗りにリシン(モルタルに石を細かく砕いた粒などを混ぜたもの)

を塗り、固まりきらないうちに表面を掻き落として仕上げます。

 

 

IMG_8514*

 

落ち着いた深みのある質感が、この仕上げの魅力です。

 

IMG_8485*

 

華道で使う剣山そっくりだから、この道具の名前は「剣山」。

これで材料を掻き落とします。

 

 IMG_8466*

表面の乾き具合を見ながら、ていねいに仕上げていきます。

作業の様子を動画でご覧になりたい方へ

https://youtu.be/MtFFVHAUl6Q

https://youtu.be/b_UPbeOVr-E (耳をすますと「雨音のような音」が聞こえます)


セニピエール 〜造形漆喰〜 仕上げ

こんにちは。 ナチュラワイズ 店長の八幡です。

先日ブログで『着工しました〜』とお伝えしました

柏市のルピナスハウスさんショールームのエントランス改修工事ですが

https://www.naturalwall.jp/blog/actual/1819.html ← 前回のブログです。

施工が完了しましたのでご紹介します。

IMG_0259

使用材料はフランスの造形可能な漆喰 『セニピエール』

強度にも優れているので、内外装壁はもちろん床材としても使用可能です。

着色も可能で、カラーバリエーションは全18色

今回は”アルドワーズ”という色を主材と混ぜました。

IMG_0260

 材料を塗り付けてすぐに石目調のテクスチャーをつけます。

IMG_0268

 その後、石の輪郭を描いていきます。

全体のデザインはここで決まってきます。 慎重に …

IMG_0261

 続いて、目地となる部分を削りとっていきます。

輪郭を崩さないよう丁寧に…

IMG_0263 2

 乾燥状態を見計らって、表面にグラインダーを当てます。

グラインダーを当てた部分は摩擦で色味が変化します。

その反応を上手く利用して、自然な『ムラ』を表現します。

IMG_0264

 翌日、目地部分に色味を変えた材料を塗り完成です。

IMG_0025

       施工前

IMG_0266

       施工後

雰囲気がガラッと変わって、とってもおしゃれになりました。

造形漆喰 『セニピエール』 ナチュラワイズの特技として

今後もお客様に提案していきたいとおもいます。


エイジング塗装

こんにちわ。 ナチュラワイズ店長の八幡です。

今日はナチュラワイズのエイジング塗装技術のご紹介。

そもそもエイジング塗装とは…

『新しい物体をあたかも時間の経過とともに劣化したようにみせる特殊塗装』

ということで今回のエイジング塗装はこちらの電気器具。

IMG_0043 IMG_0042

  “まさに新品”  てな感じの『電気傘とアーム』

   ネットで3千円ちょっとだったかな。

IMG_0044 IMG_0045

  ナチュラワイズのエイジング男 岡ちゃんが…

IMG_0035

  ”ひょひょいの”  『ヒョイ』っと

IMG_0036 IMG_0039

    電気器具のエイジング塗装

IMG_0037

     ほぉーら。 リアルでしょ。

 

こちらは 4月27日 オープン予定の ナチュラワイズが

プロデュースするカフェ 『カフェ・サンワイズ』の電気器具。

“サンワイズ”はナチュラワイズのおもしろ技術が たぁ~くさん 詰まった場所。

そんな技術を 美味しいコーヒーとパスタといっしょに 味わって下さいね。

      IMG_0269


壁をおしゃれにしたい!  DIYで左官をやってみたい!  カルクウォールのことをもっと知りたい! という方は

施工依頼・お問い合わせ・見積り依頼など、お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
TEL 03-5876-3375