スタッフブログ

スタッフブログ 2015年 2月

DIY塗り壁の完成写真がとどきました。

うれしいニュースです!!!!!

先月ナチュラワイズ naturaY’s の

「塗り壁体験」にご参加いただきましたお客さまから

「できました~!」 とご報告をいただきました。

 

IMG_0012

スイス漆喰カルクウォール  0.5mmタイプ(25kg缶)を使って

トイレ12㎡と洋室18㎡ をカラー漆喰仕上げされました。

https://www.naturalwall.jp/?p=1731

ショールームの体験会で実演レクチャーさせていただいたのは

手順1.養生・クロスのタッカー留め・アク止め塗布

手順2.ミネラル下地材 ローラー塗布

手順3.スイス漆喰カルクウォール 鏝塗り仕上げ

・・・・以上のおおきく3つのやりかたとコツです。

P1370135

2 時間ほどかけて、道具の使い方から材料の特性を実際に

触れて、塗っていただき、その日のうちに材料とレンタル道具を

お持ち帰りいただきました。

IMG_0027

そして、現場作業の途中では何度かお電話でご相談いただきました。

「養生テープはどの順番で貼るのでしたっけ・・」

「しっくいの模様付けのコツとタイミング、もういちど教えて!・・・」 とか。

やっぱり実際の作業では、細かいところの疑問点がでてきます。

できるだけポイントをわかりやすくご説明しました。

P1010121

姉妹で仲良く「赤い壁」を仕上げている様子を撮っていただきました。

これは、当日都合がつかず、来店いただけなかった妹さん(右)に

お姉さん(左)が塗りかたを教えてあげているところでしょうか。

P1010122

なんだか楽しそうですね。

P1010126

とてもはじめてとは思えないほど、きれいに仕上がってますね。

とても上品なイングレッシュレッドの壁です。

P1010127

新緑のようなグリーンのトイレもさわやかです!

マットも壁にあわせてグリーン系にまとめたのですね。

P1010131

 というわけで、

なんと、体験会からわずか、10日後には

お貸しした道具セットをご夫婦そろって返却にいらっしゃいました。

その際、見せていただいたのご紹介した写真でした。

P1010129

この壁 実は、ちょっと納得いかなかったようで・・・

もう一度 余っている材料を上から重ね塗りすることにしたみたいです。

P1010128

 

「どうしてもギザギザが残っちゃんです・・・」

こういう角の処理も悩んでいたみたいで

「こうするとうまくいきますよ~~~」 と、ひみつの裏技!?(笑)

のためのちょっとしたグッズをプレゼントしました。

ダウンロード

 

そして、今度は自分の鏝が欲しくなったので・・・

と、ご夫婦 でおそろいの 「仕上げ用ステンレス鏝」 をご購入いただきました。

もう、期限付きレンタル品 じゃぁ気が済まなくなったので

「マイ鏝」 でこころおきなくご納得いくまで塗っちゃってください~~。

 またわからないことがあったらいつでもご相談くださいませ。

 以上、斎藤からご報告でした。

 

 


☆カルクウォール&スワロフスキーの壁☆

八幡工業 ナチュラワイズ naturaY’s 営業・斎藤のレポートです。

2014年 秋におこなった 「特殊な施工例」をご紹介します。

スイス漆喰でスケルトンリフォームさせていただいた埼玉のS様邸

作り付けのキッチンカウンターテーブル

2014-10-03 14-50-51

テーブルの上の立ち上がり部分、おわかりになりますでしょうか。

キラキラ光る なにかが・・・

もうちょっと寄ってみましょう。

2014-10-03 16-57-08

これの正体は、「ラインストーン」 だったのです。

今回、お施主さまである このお宅の奥様から工務店を通じて

「ラインストーン」 を埋め込んだ壁にして欲しいというリクエストをいただきました。

~~~ 住友そっくりさんの六本木にあるマンションショールーム。

そこにしつらえてある、キラキラひかる壁みたいにしてください!~~~

IMG_0776

ということで、実際にマンションショールームに伺い実物を確認しました。

その足で台東区にある、アクセサリー専門の問屋さんに行き、いいもの見つけました!!

SWAROVSKI スワロフスキーです。

imgres

スワロフスキーは

オーストリアのクリスタル製品を扱う会社の高級ガラス製品で

特殊なカット加工を施す為、ダイヤモンドのような美しい輝きがあります。

漆喰でサンプルを作ってお見せする必要があるので何種類か購入。

IMG_1098

オーストリアの宝石とスイスの漆喰とのマリアージュです!!

IMG_1102

本番と同じように石膏ボードにカルクウォールを塗って

ラインストーンを埋め込んでみました。

P1340879

数日後、吉彦店長といっしょに、お客さまに見本を見ていただきました。

石粒の大きさ、カッティングデザイン、配置する間隔などの細かい指示をいただき、

いよいよ方向性が決まったところで、晴れてプラン実行となりました。

star-0914

今回、施工の依頼は、このカウンターのほかに2箇所。

指示書は玄関ホールの壁と、リビングの壁。

どちらもアール状になった壁面という、ちょっと難易度高めな仕上げです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

工程は最初、骨組みだけのスケルトンでした。

P1340884

大工さんにベニヤで下地をつくってもらいます。

P1350731

そこに左官屋さん登場。 (*施工前の玄関ホール)

初日は、おとめ左官・田原さんが養生をきっちりします。

P1350715

(*同じく施工前のリビングR壁)

床も天井もきれいな引渡し状態に仕上がっているので、

ラストのバトンを渡された我々が傷をつけたり汚したりすることはできません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、下の図は天体が趣味のご主人様から提供された手書きのもの。

星座_リビング

リビングにはご家族の星座である、「やぎ座」と 「おうし座」を御所望。

玄関ホールには 「北斗七星と天の川」のイメージ。

この図をもとに、ラインストーンが大好きな奥様のリクエストに合わせ、

3種類のサイズの石をどのように散りばめるかを正確な配置図面におこします。

この作図は住友の担当者が作ってくださいました。

amanogawaさらに、この図を実寸大に引き伸ばして、転写用のポスターサイズに印刷します。

IMG_0773カルクウォールを塗っり、乾く前に

このポスターで石を埋め込む位置の当たり(目印)を出します。

そしてピンセットなどを使い、ひとつひとつ丁寧に石を置いていきます。

IMG_0775

気が遠くなるような作業だったと語る、職人さんたち。

お疲れさま、ありがとうございました。

stone

そして、2日がかりで仕上がった状態です。

2014-10-03 14-21-09

玄関ホール

2014-10-03 14-25-01

漆喰の流れるようなパターンをあいまって、天の川がみごとに表現されました。

2014-10-03 14-34-34

リビングの誕生月の星座たちも出来ました。

2014-10-03 14-39-17

昼と夜とでちがった表情

ライティングでさらに演出効果が変化する極上のインテリアです。

みなさんのお部屋にもこんな デコラティブな壁、ワンポイントいかがですか?

2014-10-03 14-34-19

このラインストーンのためだけに、特別につくられた

LED電燈が内蔵されたカウンターと、

ダウンライトに浮かび上がるアールの壁。

こんな部屋に暮らす人の日々の喜びはもちろん、

遊びにこられたお客さまの驚く顔が浮かぶようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まさに左官は無限大の可能性を秘めた世界。

まだまだアイデア次第で、いくらでも発見と創造がうまれてきそうでワクワクします。

以上、みなさまのリクエストに可能な限り全力&真心でお答えする

八幡工業 ナチュラワイズ naturaY’s 営業・斎藤のレポートでした。

 


壁をおしゃれにしたい!  DIYで左官をやってみたい!  カルクウォールのことをもっと知りたい! という方は

施工依頼・お問い合わせ・見積り依頼など、お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
TEL 03-5876-3375