スタッフブログ

スタッフブログ 2015年 1月

ナチュラワイズの「塗り壁体験」に参加すると・・・

ナチュラワイズの「塗り壁体験」に参加していただくと

こ~~~~~んなに”いいこと”があります!!!

 

1.およそ1時間で鏝塗りのノウハウがつかめます。

2.いろんな種類の塗り方が出来るようになります。

3.材料の特性・機能が理解できるようになります。

4.塗る前の下準備からメンテナンス方法までわかります。

5.ご来店の特別割引やサービスの特典があります。

6.材料・養生セットはすべて当日お持ち帰り可能です。

7.鏝道具やかくはん機のレンタルもご利用いただけます。

8.施工当日のDIYサポートにも応援にうかがいます。

9.施工時~後の電話での疑問・質問にも対応します。

10.だから、みんな笑顔になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_0012

 この日、「塗り壁体験」に参加されたのは横浜からお越しの

仲良しファミリー3名様

いつものように<まずはショールームでご要望をカウンセリングしてから

練習場でスイス漆喰・カルクウォールの「塗り壁体験」

まずは、鏝返しの仕方を店長がレクチャー

IMG_0019

O様ファミリーは、来た時から・・、いいえ、ご来店前から

「自分たちで塗り替えるぞ~~!!」 と決意しての参加でした。

しかも! 帰ったら「すぐに工事を始めたい!」

だから、お手本を見る目が真剣そのものです。

IMG_0013

おおまかな流れをご説明

そして、おぼえたらすぐ実践

IMG_0015

うわ~むずかし~~

IMG_0027

とにかく、何度も塗って体にたたきこみます。

およそ一時間、ひたすら塗り続けます。

P1370137

仕上げ方法は、カルクウォールならではの

初心者でも品良く仕上がるマル秘テクニック!をご提案。

 P1360373

上手に平らに鏝で塗れなくても、なぜか味になってしまう・・・という

「わざと模様を残したパターン」 のやり方をお教えしました。

*これ、ショールームの壁の仕上げ方なんです。

P1370135

最後にプロの職人さんがやると、

どれくらいの時間で塗れるのかをお見せしました。

たった数分間でみるみるうちに仕上がっていくのをみて

拍手喝采いただきました~~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*ナチュラワイズの「塗り壁体験」ではDIY向きの塗り方のコツや

ノウハウをお教えしていますが、あくまで入門篇です。

プロのようにスピーディーに平らに塗るのは一定期間の修業が必要です。

ですのでDIYの塗り壁は、ゆっくり、ゆかいに創意工夫で臨んで下さい。

 IMG_0025

お貸しするレンタル用の道具の説明中。

さらに、養生用具セットも必要な量と種類をパッキングさせていただきました。

P1370133

かくはん機の使い方と注意点をご説明させていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 そして、「材料の当日お持ち帰り!!」 にも対応いたします。

O様邸は図面で計算して、洋室・洗面所・トイレの施工範囲でおよそ40㎡の面積。

今回は、仕上げ材にはカルクウォールに指定していただいたので

弊社倉庫のストックから直接出荷させていただきました。

必要量は25キログラム入りを4缶と専用のミネラル下地材15キログラム入りが1缶。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらにO様は、グリーン と ピンク 2色のカラー仕上げを希望されました。

ということで、特別にオリジナルな色調合にも挑戦していただきました。

P1370143

P1370144

かくはん機で丁寧に色を混ぜ、しっくり捏ねまわします。

できあがったらドライヤーで乾燥させて、濡れ色からの変化を確認します。

IMG_3095

色ごとにそれぞれ25㎏缶が2つずつ必要なので、

各缶の色の分量が正しく混ぜ合わさっているかをチェックして完成。

そのまま、お車に積み込み、お持ち帰りいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここで、ご注意点!!

色調合は今回のようにご来店でのお引き渡しで

数日間のうちに直ちに施工していただくというお約束のもとにお作りします。

カルクウォールは本来、無着色の白色の場合でしたら

使いかけの材料でも空気に触れないように密封していただけば、

室内の冷暗所で1年以上の長期保管も可能な製品ですが、

色調合済みのものに限っては漆喰が本来持っている、

強度のアルカリ成分による抗酸化作用によって色落ちすることがあります。

ですので、通販や配送によるリクエストにはお答えしかねます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さあ、O様ファミリー

どんなお部屋に生まれ変わったか

ビフォー&アフターのお写真、楽しみにしていますね!!

困ったこと、わからないことがあったらご連絡お待ちしています。

がんばってください~~~~。

*最後にアンケートをご紹介します。

 アンケートOsama

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ナチュラワイズではこのような”いいこといっぱい”

「予約制の塗り壁体験」を随時受付しています。

グループ・ご家族でお気軽にお申し込みください。
(参加費は1組4名様までで3000円です。)

さらにご来店の方には特別なサービスや割引きもあるので

来てみてのお楽しみです~~!

さあ、あなたも2時間程度のセミナーで、私達と一緒に塗り壁を学んでみませんか。

https://www.naturalwall.jp/about/ab_service#content05

 八幡工業 ナチュラワイズ naturaY’s 営業・斎藤からのお知らせでした。。


2015年の「塗り壁体験」はこのファミリーから!

P1370126

ナチュラワイズ「塗り壁体験」今年も元気にスタートしました!

2015年 、記念すべき  ひと組目は、

 ご家族そろって都内大田区から参加の Y様ファミリーです。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「しっくい」+「DIY」+「リフォーム」で検索して

ナチュラワイズのホームページを見つけてくださいました。

Dtop 09.11.22

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは、ショールーム内でお打ち合わせ。

今回は仕上げ材に「スイス漆喰・カルクウォール」をご指定いただきました。

実際に仕上がった空間で、スイス漆喰ならではのさまざまな

テクスチャーに触れていただき、質感と機能を実感していただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そののち、練習場に移動して体験。もっとも大事な「養生のやりかた」 から

養生とは:塗装工事などにおいて仕上げ部分以外に余分な塗料が付着しないように、

汚れて困るところにシートを敷いたり、テープを貼って防ぐこと。

P1370092

【 チリまわりの紙テープの張り方 】

仕上げ材の塗り厚に応じて貼り方は変わります。

その厚みにあわせて基準となるテープを貼っておきます。

2ミリ爪楊枝

ちなみにカルクウォールの場合は内装用(骨材0.5ミリタイプの場合)では2ミリ厚ということで、

目安は身近にある爪楊枝(つまようじ)をゲージ代わりに使うとわかりやすいです。

一般的な爪楊枝の太さはおよそ2ミリですので、それより気持ち多めに隙間をあけて貼ってください。

 P1370096

柱や天井の回り縁、窓枠や戸など建具との取り合いの部分は

仕上げ塗りまでこの状態にしておきます。

P1370097

たぶん最初は この「養生作業」、なんで大事なのか!?・・・

疑問に思われるかもしれませんが、

塗り仕上げたあとマスキングテープを剥がしたら

テープのとおりにしっかりラインが出きていて、

はじめて「あ~なるほど!!」 と思われることでしょう。

*マスキングテープは、必ずカルクウォールが半乾きの状態で剥がしてください。

乾燥後に剥がすと、乾燥した漆喰がいっしょに剥けてしまって きれいに剥がれません。

 P1370104

養生が済んだら、塗り方の基本をお手本でお見せします。

撮影OKです~。(奥様はビデオで撮っていらっしゃいました!)

P1370109

さあ、いよいよ実際に鏝を手に塗っていただきます。

最初は床に落としたり、おそるおそる ・・・

P1370111

そのうちコツをつかむとスムーズに塗ることが出来る様になります。

1メートル角の石膏ボードをおよそ1時間かけて

ゆっくり仕上げていきます。

P1370115

 お嬢ちゃんもがんばってます。

P1370108

早くも、お絵かき作品が完成。

IMG_0035

途中、ご夫婦でお互いに見せ合いっこ

IMG_0034

最後に木鏝や櫛・ブラシなどでパターンも楽しんでいただきました。

実際の体験のなかでショールームの様々な壁のテクスチャーが

自分でも簡単にできた!の楽しさを実感していただきこちらもうれしいです。

IMG_0040

 わたしもできたよ~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というわけで、

「帰ったらじっくり相談して、DIYリフォームしてみよう かしら♪♪ !!」

という前向きなお声をいただき、無事2時間のワークショップが終了。

後日、いただいた図面をもとに必要な材料コストの見積もりをお作りいたしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ナチュラワイズのショールームではこのような予約制の「塗り壁体験」を随時受付しています。

グループ・ご家族でお気軽にお申し込みください。
(参加費は1組4名様までで3000円です。)

これだけ体験できて、みんなで3000円、とってもリーズナブルでしょ。♪

さらにご来店の方には特別なサービスや割引きもあるので来てみてのお楽しみです~~!

さあ、あなたも2時間程度のセミナーで、私達と一緒に塗り壁を学んでみませんか。

https://www.naturalwall.jp/about/ab_service#content05

 八幡工業 ナチュラワイズ naturaY’s 営業・斎藤からのお知らせでした。


ゆうえんちみたいなお家の完成

足立区H様ファミリーのさまざまな夢をかなえた

「しっくい塗り壁」と「左官モルタル造形」で仕上げた

【”遊び心いっぱい”の新築戸建ての内装全面リフォーム】

いよいよ完成しましたのでご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ 完成お引渡しの時の記念写真 ☆

間仕切りを取り払って、広~~くなったリビングにて

(右から大工工事を担当した小川木材社長、

施主のご夫妻と末っ子の坊ちゃん、八幡工業社長

そして擬木を抱く筆者・斎藤)

P1360535

*施工中の様子は、昨年の記事でご覧いただけます。

https://www.naturalwall.jp/?p=1487

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらためて、お客さまの要望&希望を整理します。

1、(ナチュラワイズみたいな)カルクウォールの壁・天井にしてほしい。

2、(ナチュラワイズみたいな)かわいいウッドデッキをつけてほしい。

3、(ナチュラワイズみたいな)エイジングの格子窓やドアにしてほしい。

4、(ナチュラワイズみたいな)ブリックレンガ造形の壁が一箇所ほしい。

5、(ナチュラワイズみたいに)収納の扉を無垢の板材に取替えてほしい。

6、水まわりの洗面台を交換してモザイクタイルの台座にしてほしい。

7、間仕切りを取り払って、もっと広いリビングにしたい。

8、一階から2階に登れる壁、ボルダリングウォールをつけたい。

9、玄関ホールの廊下にウォークインクローゼットをつけたい。

10、黒板&マグネットの大きな壁をつけてほしい。

11、リビングにPCを置けるコーナーがほしい。

12、キッチンカウンターの天板を無垢の板にしたい。

13、家の真ん中にある柱を、モルタル造形の擬木にしたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モダンナチュラルなカルクウォールの壁・天井

 

P1060634

 キッチンからのママ目線のダイニング

 IMG_2388

 お客さまが選んだ照明が作るふしぎな光の効果

P1060606

漆喰で明るくなった階段室

IMG_2397

 

カルクウォールのやさしい+白い+デザイン壁

P1060641

仕上げ担当の小川さんが苦労したと言っていた

1階トイレの天井 ちょうど階段ステップの裏なので役物だらけ。

実にきれいに仕上がっていますね~~。

IMG_2396

IMG_2394

ガラス照明が映える漆喰壁のナチュラル&アンティークの家

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

隣家との目隠しにもなるかわいい白のウッドデッキ

P1350834  P1060657

奥にあるのは大工さんからの手作りプレゼント 「ごみの一時保管小屋」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(ナチュラワイズみたいな)エイジングの格子窓やドア

 IMG_2299

ちなみにこれがナチュラワイズのトイレのドアのエイジング塗装。

IMG_2373

木枠の2重窓はエイジング塗装を施しました。

床に置かれた窓とミニドアはお客さまのコレクションです。

この家で使った塗料はちいさなお子様にも安心な

リボス自然塗料の白とウォールナットの2色。

P1060604

 そして「ブリックレンガ造形の壁」をワンポイントに!

P1360331

造形の着色担当・岡田くんと施主さまが打ち合わせしている様子です。

P1360529

色付けが終わって、最後にスイス漆喰で塗り込めたら

なぜか恐竜か怪獣が 「ガオ~」に見えます。偶然です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

収納の扉を無垢の板材に取替えてほしい。

はい、すべて扉、棚板は無垢の板張り仕上げになおしました。

 P1060631

 ↑ 玄関収納

キッチン吊り戸 ↓

P1060636

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 水まわりの洗面台を交換してモザイクタイルの台座に。

IMG_2372

IMG_2368

3色のモザイクタイルを組み合わせてオリジナルデザインでお作りしました。

P1360340

↓  2階のトイレの手洗いボールも水道設備屋さんに増設工事をおねがいしました。

P1060618 P1060610 P1060611

段違いの棚がいいかんじ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一階から2階に登れる壁、ボルダリングウォールをつけたい。

P1060622

専用の下地用壁材(アンカー埋め込み済み)を大工さんに付けてもらい

白ペンキで仕上げました。

P1060598

ご主人がみずからボルト付きのホールド(握り)を取り付け中。

P1060599

 カラフルなホールド、バナナは一番上って決めているのだとか(笑)

P1060613

2階の通路の床にある蓋のようなもの!

P1060612

そう、一番上まで上ったら2階の子供部屋に行けちゃうのだ!

P1360507

 で、施工した大工の小川さん、壁の安全確認中!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

玄関ホールの廊下にウォークインクローゼットをつけたい。

 P1060624  P1060626

もとの壁をR の形にくり貫き、補強版を入れて棚受けを設置。

天井までたっぷりものが置けます。

左手にはハンガーポールがあり、外から帰ったら

ジャンバーやコートはここで脱ぎ収納できます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 黒板&マグネットの大きな壁をつけてほしい。

 P1060654

P1060627

階段下には高さ2.5 × 横3メートルのチャコールブラックの壁

子供さんは黒板でお絵かきし放題、

パパ&ママは大事なメモを磁石で掲示板にクリッピング!!

マグネット塗料を塗ったあとで、黒板ペイント重ね塗り

それぞれの工程ではフラットになるようにしっかり鏝で押さえています。

左官屋さんならではの納得の美しい仕上がりです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リビングにPCを置けるコーナーがほしい。

P1360524

キッチンカウンターにつづくちょっとしたスペースに便利なパソコンコーナー

キーボードは使わないときはスライドで奥に収納できます。

P1360166

*大工さんによる下地の段階です。

この絶妙なRの曲線は奥様にフリーハンドで描いていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キッチンカウンターの天板を無垢の板にしたい。

 P1330877

  ↑ 施工前です。

IMG_2389

ご覧のように天板がワイドになって手前には扉付き本棚まで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家の真ん中にある柱を、モルタル造形の擬木にしたい。

 IMG_2390

ジャジャ~~~ン

これが一番の見せ場、いままで小出しにしてきたものの全貌です~~!

スイス漆喰の真っ白な天井・壁、木部は自然塗料リボスでエイジング塗装、

そして部屋の中央にすっくと立つ「桜の木」に注目です。

今回、リビングの間仕切りの壁を取り去ったさいに残った柱

FullSizeRender_1  FullSizeRender_3 FullSizeRender_2  造形チーム

IMG_2387

これを見たご主人のひらめきで

このモルタル造形による擬木のアイデアがうまれました。

IMG_2399

材質は桜(のイメージ)です。

IMG_2400

 本物よりよりリアルにできあがった木登り可能なファミリーツリー!

アップもご覧あれ!

ファミリーツリーアップ

大工さん、八幡工業の左官+ナチュラワイズの造形チームが輪になって

施主さまとともに作り上げた まさに「ゆうえんちみたいなお家」です。

10月開始で年内お引渡し、12月の引越しに間に合いました~~~。

完成した喜びはさっそくお客さまから年賀状で全国に届けられました!

堀内様年賀状001

施工させていただいた、「こちらもうれしいです」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでは、漆喰壁&ボルダリングウォール&桜の木のコラボ作品をどうぞ!

P1060646

IMG_2382

P1060622・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に :

家族みんなのいろんな要望と夢が詰め込まれたH様邸

ひとつひとつで見るとかなり自由すぎ~~、インパクト大であります。

当初、「ほんとうに遊園地みたいになっちゃうのでは」・・・と懸念もありました。

P1060599

でも実際に完成したら甘すぎず、全体がちょうど良いバランスで調和しています。

みんながいつも楽しく、笑顔ですごせるお家。

子供の時だけ・・でなく、大きくなってもあきることのない、いっしょに育っていく家。

それは、漆喰と無垢の木で作られたからかもしれません。

ナチュラワイズはこんなステキなお家作りに参加できて感謝しています。

どうぞ末永くお幸せに。

 ありがとうございました。

八幡工業 ナチュラワイズ naturaY’s 営業・斎藤のレポートでした。


謹賀新年

2015Y&N

 

あけましておめでとうございます

 

 カルクウォールのやさしい白い壁

Natura Y’s [ナチュラワイズ]です

 

良いお年をお迎えのこととお慶び申し上げます
旧年中は大変お世話になりました

 

皆さまによりよいサービスを
ご提供できるよう益々努めてまいります
本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

平成27年 正月

Natura Y’s (ナチュラワイズ)

https://www.naturalwall.jp/

https://www.facebook.com/NaturaYs


壁をおしゃれにしたい!  DIYで左官をやってみたい!  カルクウォールのことをもっと知りたい! という方は

施工依頼・お問い合わせ・見積り依頼など、お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
TEL 03-5876-3375