
2014年 12月
ナチュラワイズの2014年
このブログをご愛読ありがとうございました。
あっというまの2014年でしたが、
ナチュラワイズの一年をふりかえってみたいと思います。
ショールームではDIYをめざす方たちが体験ワークショップに訪れていただきました。
今年はたくさんの出会いとご縁をいただきました。
笑顔のなかよしカップルさん
ファミリーでのご参加も
お友達と参加も
ご夫婦そろって完全防備!で、いざ塗り壁
やっぱり人気のスイス漆喰は女性たちに高いご評価をいただきました。
たのし~という声がきこえてきます。
体験者が率いた「団地リノベーション」では女子漆喰DIYチームが話題になりました。
いやいや!男性だって負けてません。
みなさん短い時間のなかで技とコツをつかんで しっかりご自宅をDIYで施工されています。
かくはん機だってプロ顔負けに使いこなしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
DIYはちょっとむずかし~と思った方たちからは、
おまかせ施工のご依頼もいただきました。
危険がともなう階段室や、塗るのが難しい天井はプロがきれいに仕上げます。
新築のマンションではクロスから漆喰に塗り替えさせていただきました。
レンガタイルと漆喰の組み合わせも。
このように、お客さまは左官屋さんと直接やりとりして
細かいリクエストにも柔軟に
対応できるのでおたがい安心感がありますね。
【 ここで、お客さまからの感謝の声をご紹介します】
壁のデザインが
とっても素敵で
ほかの業者さんからも
漆喰塗り いいですねぇ~
と、言われました。
スムーズに進んでこれたのも
みなさんの親切な
やり取りのお陰です。
職人さんには
色々、相談にのってもらい
納得のいく壁のデザインが出来て
本当に感謝しております。
ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
締めくくりにショップスタッフ 橋本真央 と左官ガール 田原亜沙子より
ナチュラワイズを代表してごあいさつ
みなさま今年一年、
数あるショップのなかからナチュラワイズを選んでいただきありがとうございました。
塗り壁体験、材料や道具のおもとめから、DIYサポート、
プロによる責任施工まで 決め細やかな対応でお答えさせていただきます。
2015年もナチュラワイズのご利用をスタッフ一同心よりお待ち申し上げます。
ひと足先にメリークリスマス!!!!
大人気の 「暮らしを楽しむ 」 WorkCafe × NaturaY’s
ことし最後のテーマは「クリスマス」でした!
12/16(火)に行われたDIY制作の作品は
『モルタル造形によるアンティークフレーム』
田村美奈子さんが持っているコレです!
まず、みなさまにやっていただいたのは
モルタルの額縁を引き型で成形していく作業です。
下地となる部分はあらかじめ作っておきました。
はじける笑顔っていいですね~~
できた~
午前中2時間ほどかけ
かたちが決まったところで、ランチタイムです。
わ~い おいしそう~~
雪を思わせる白をベースにグリーンと赤がクリスマス気分をもりあげます。
赤いお皿はスタッフ用、中身はいっしょですよ。
野菜がたっぷりで、体にやさしく、おなかいっぱい、こころも満足のベジランチ。
では、いただきま~す!
左:お料理担当のマムさん
右:コーヒー&ドリンク担当の福笑屋(ふくみや)さん
千葉から話題の移動式カフェカーが特別出店してくれました。
あったか「はちみつミルクラテ」最高においしかった~~です。
ごちそうさまでした。
ランチのあとは額縁を飾るリースのアレンジメント
実はこの日は八幡工業に、いや葛飾にあらたな名所 となるであろう
「トレーラーハウスを改装したカフェ」がプレオープン!だったのです。
参加者のみなさんには誰よりも先に、この漆喰カフェを使っていただきました。
では、色付けでエイジング仕上げを済ませ、
クリスマスリースの飾りを付け、完成した作品のご紹介です。
ふだんは子供たちの世話で大変なママさんたちもこの日ばかりは
家事や育児から開放されホッコリとした特別な時間を過ごしました。
ゆかいなセーターをちゃ~んと用意してきた、笑いに余念がないイサオサンタ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に、この会の主催One’s work / 暮らしプランナー
田村美奈子さんからのすてきなメッセージです。
「暮らしを楽しむ」Workcafe × Natura Y’s vol.4
2014 ラストにふさわしい最高の1日を過ごすことが出来ました!
今年1年、このイベントに参加してくださった皆さん、八幡工業さん、
ありがとうございました。
来年もまた笑顔溢れる企画をご用意して
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
美奈子さん、一年間、4回にわたってほんとうにありがとうございました!
そして(スタッフ一同から愛をこめて)
メリークリスマス!!
このトレーラハウスのカフェ・名前は「Cafe SunY’s」
正式オープンは来春4月10日の予定です!
乞うご期待。
団地リノベーションはスイス漆喰で Self remake!
実は半年前に完了した工事でしたが、
わけあって内部公開できなかった施工例を満を持してご紹介します!!
えっ!これが団地の部屋?
とてもDIYで作ったとは思えないすばらしい室内!!
塗り壁で仕上げる心のこもった手作りのお家です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・暮らしプランナー田村美奈子さん(*写真)の提案で 団地のお部屋を「Self remake」(セルフリメーク) することにしたS様。
「(田村さん)自分で塗ると、ますます家に愛着がわくよ」 「(Sさま)楽しそうだけど、ひとりじゃ、不安・・・」 ということでDIYに興味のあるママ友たちが協力してくれました。 *このくだりは以前のブログでくわしくお伝えしていました。 https://www.naturalwall.jp/?p=547
・・・・・といってもみんな素人なので、 ワークショップ形式でプロの指導を仰ぎながら施工とあいなりました。 そこで施工のサポートにうかがったのがナチュラワイズの プロの左官職人チーム。
![]()
工事現場で実地指導。やさしく機械の使い方、塗り方のコツをレクチャー そしてみんなで塗りました!
![]()
壁はスイス漆喰カルクウォールの鏝塗り 天井はカルククリームをローラー塗り仕上げ
みんなで作った漆喰のまっ白い壁は、その思い出とともに きっといつまでも住む人の心をあたたかくしてくれます。
では、完成したお家の全貌をごらんください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
玄関まわり
リビング
*Point ソファー後ろの壁には漆喰と組み合わせてブリックレンガ調のモルタル造形が施されています。
随所に手作りのインテリア、みどころがいっぱい
気持ちのよいバルコニー
トイレとサニタリースペース
子供部屋
キッチン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*もうお気づきの方もいるでしょうが、最後に種あかし! この企画は当初から株式会社 主婦と生活社さんの雑誌 「comehome!」密着取材による連載が決定していまして、 2014年3月発売のVol.35号から4回にわたって レポートされていたのでした。 そのため連載が完結した このタイミングでの公開となったのです。
*完成時オープンハウスでのみなさんと記念撮影
両手に美女でご機嫌な(ソファーになぜか正座の)八幡社長(笑)
(左から:八幡専務、施主Sさま、八幡社長、One’s work 田村さん、
施工協力した工務店グッドホームの五野井さん、レポーター・斎藤)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらに詳しい記事は「comehome!」バックナンバーをご覧くださいませ。
http://www.shufu.co.jp/magazine/comehome/
さいたまの漆喰塗り替えDIYリフォームが堂々完成
埼玉のT様邸工事にみるリフォームをご紹介します。
今年9月、お問合せをいただき
ご夫婦とお子様2人でショールームにご来店。
築25年の木造2階建ての戸建て住宅の内装工事の依頼でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「カルクウォールのDIY」でネット検索してナチュラワイズを知ってくださいました。
いい材料を使いたいので少しでもコストを抑えるためにも
出来る範囲は自分たちDIYでがんばります!
と、その日は「塗り壁体験」でひととおりの手順をご説明させていただきました
(*9月 ご来店時 :ご夫婦でスイス漆喰の塗り壁体験をしました)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現場は、築25年の木造2階建て
施工範囲は予算にあわせてお考えになるということで、
部屋ごとに施主様施工の場合、プロ施工の場合両方で御見積りをお作りし
最終的にお客さまが担当した部屋は、7.5畳の和室とトイレ、洗面所とキッチン
(*和室の京壁を剥がしている様子)
結構な面積を最初はふたりで、後半はご主人さまひとりでがんばりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナチュラワイズで担当したのは玄関ホールの吹き抜けと階段室、
そして17畳のおおきなリビングの天井と壁。(*リビングの完成写真)
仕上げ材はすべてカルクウォールの0.5ミリタイプ無着色の白です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は、まだ暑かった9月にさかのぼります。
ご予約いただいて、ご夫婦 とお子様2名でご来店。
2時間ほどかけてお話と塗り壁体験の実習をしていただきました。
初めて握る鏝と漆喰に「むずかし~なぁ~」 といいながらも笑顔で体験していただきました。
お嬢ちゃんも店長とはじめての塗り壁に挑戦。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お持ちいただいたのは竣工当時の青焼き図面でした。
通称、青図(あおず)と呼ばれる 手書きの製図です。
シンプルですが丁寧なつくり、作り手の思いが伝わりますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前のオーナー様より、お家のひきわたしが完了し
いよいよ現場での作業が開始したのが9月末。
この日は出張DIYサポートをご用命いただきました。
現場指導のリクエストは以下のような内容でした。
1.養生のやりかた
2.京壁の剥がし方
3.ビニールクロスの剥がし方
4.パテ処理のやりかた
5.アク止めシーラーの塗り方
6.ミネラル下地材の塗り方
7.カルクウォールの鏝塗りのしかた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回、ショールームでのしっくい塗り体験はありましたが
やはり、ほんとのリフォームとなると
実地でやることは実に多義で広範囲にわたります。
ご夫婦とも仲良くたのしそうに習ってくださいました。
こんなかんじで、
朝9時から夕方5時までひととおりみっちりと
ご指導させていただきました。
ナチュラワイズのDIYサポートでは、
かくはん機の使い方もレクチャーします。
取り扱いの注意をしっかり理解していただいた方には
一定期間レンタルで貸し出すサービスがあります。
ご主人様、その後およそ1ヶ月、
本業である、おそば屋さんのお仕事の合間(午後の休憩時間)、
お店がお休みの日すべてを塗り壁に注ぎ込んでがんばりました!
なんと、養生~パテ~下地処理もすべてDIY
セミプロ級!!です。
最初にお客さまが仕上げた トイレの天井と壁 (ここでまずは腕慣らし)
そして、京壁からスイス漆喰に塗り替えた和室の」壁。
真壁は柱で区切られているので少しずつ塗れるのがいいのです。
実にきれいに仕上がっています。
本当におつかれさまでした!
無事ひっこし間に合ってよかったですね。
自分たちで鏝で塗って仕上げた自慢のお家、
きっとず~と大事に愛される住まいになることでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このようにナチュラワイズでは施工現場に左官のプロ
インストラクターが直接うかがって
DIY・セルフリメイクで塗り壁をされたい方のための、
施工サポートサービスをご提供させていただいております。
また、ご予算に合わせ施工範囲の変更も可能です。
*たとえば天井・階段室など危険作業が伴う箇所はプロが施工いたします。
「自分で塗ってみたいけど全部やるのは大変」、
という方からもご好評いただいているサービスです。
ご興味のある方は、ぜひチェックしてください。
https://www.naturalwall.jp/calkwall/ca_support
Recent Comments