
施工例
北欧スタイルのリノベーション
北欧のゆったりとした時間の流れや、
シンプルで良質な空間での過ごし方、
照明器具や家具など日常生活にこだわりを持ったライフスタイル
SmileLabo kashiwa Scandinavian Design
そんな「北欧スタイル」のリノベーションやリフォームを提案している
有限会社タイシン技建 のつくった カフェショールーム
【 住まいるラボ柏 】
の施工に参加させていただきました。
2015年夏
有限会社タイシン技建の高橋社長が
ナチュラワイズのショールームに いらっしゃった際
しっくいと造形を気に入っていただきご提案した最初のプラン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年 秋、完成した 店内の様子をご覧ください。
木を存分に使った内装に、家具にも照明にもこだわったのが「北欧スタイル」。
スイス漆喰カルクウォール と アクセントのレンガ造形の壁
下地が古い赤レンガ(実際はヘーベルなのですが)
その上に 漆喰で塗り、さらに経年変化で少し剥がしたという
エイジング塗装の仕上げ方です。
おしゃれな家具や、照明器具の選択から、壁、床の種類などの素材選び。
ひとつひとつが気になります。
お近くにお立ち寄りの際にはのぞいてみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~~~~ 高橋社長のブログの言葉から ~~~~
ここ「住まいるラボ柏」のブランド力をもっと発信して、こだわりの良質のリフォームを低価格でみなさんに提案できることを知っていただきたい。もっともっと「北欧」を、ここ北柏から広めていきたいと思います。http://ameblo.jp/taishin-giken/theme-10092133816.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
SmileLabo kashiwa Scandinavian Design
住まいるラボ柏
有限会社タイシン技建
千葉県柏市根戸1864-4 1F
04-7186-7281
Facebookページ:https://www.facebook.com/smilelabokashiwa
しっくいで作る 『 モダン ハワイアン リフォーム 』
前回 ご紹介した 葛飾区 S様邸 リフォーム工事の後半です。
https://www.naturalwall.jp/?p=2489
『 モダン ハワイアン リフォーム 』 とは、
施主のS様ファミリーがハワイが大好きで、
ご主人さまの趣味がサーフィンというお話をお聞きしてプラン提案させていただきました。
スイス漆喰の白を基調とした壁・天井にナチュラルな色の床材と清潔な白い建具で
家族みんなが大好きなハワイをコンセプトにしたリゾート感溢れるデザインにしました。
*リビングのニッチ棚は夕陽をイメージした「ハワイアンサンセットの照明」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、S邸の奥さまは
カフェ・サンワイズを毎週ご利用していただいている常連のお客様で、
実は、ちょうど ご自宅をリフォームしたいと考えていたそうで、
八幡工業のショールーム・ナチュラワイズの内装の仕上がりをご覧いただき
スイス漆喰と木の家を、とても気に入っていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年 2015年 夏から お打合せ・話し合いをかわして
内装の一階部分 の システムキッチンの交換
玄関からはじまってLDKの床、天井、壁もすべて
スイス漆喰できれいにリフォーム!ということになりました。
・・・・ 工事前の状態 & 工事中をあわせてご覧ください。
*現状の不満点:吊戸棚があるので明かりがとどきにくい。
吊戸棚を撤去しました。
キッチンに合わせて、すっきりとした収納キャビネットに変えたい。
・・・こちらもすべて一旦処分していただきました。
*以前 奥の和室 (床は畳、天井は板貼り)
床も天井もひと続きの 洋間にリフォームしたい。
・・・・・・というリクエスト and More ・・・
というわけで大工さん、電気屋さんにも加わっていただき
現状の使いにくい部分、問題点をあらいだし、
じっくりとリフォームプランをすすめていきました。
施工範囲は、1階 玄関・ホール、廊下、キッチン
リビングダイニング、収納、階段室、1階2階のトイレの壁・天井。
システムキッチンはご家族で数か所のショールームに足を運んでいただき
商品を決定していただきました。
◎ 完成したキッチン
*コンロはビルドインのIH式
人造大理石のワンランク上のキッチンです。 (製品:トクラス)
吊り戸棚のかげで遮られ、昼でもうす暗いキッチンから
しっくいと最新キッチン&家電とでコーディネートされた
解放感あふれる明るいカウンターに生まれ変わりました。
キッチンカウンターと同じ木材の 小川大工さん特製の マガジンラック&スツール
構造にかかわる間仕切り壁は大工さんが補強を加えて、
こまかいニッチ(小物置き)も製作。
女子左官・田原さんは、施主のたっての希望でほぼ全工程に携わらせていただきました。
造形チーム 岡田君が作ったのは・・・
壁掛け用大型テレビのフレームまわりに大胆に現れた
ブリックタイル調の彫刻 モルタル造形によるオリジナル造作です。
フィニッシュワークはナチュラワイズ・吉彦店長が行いました。
造形が主張しすぎて、テレビ視聴の邪魔にならないように・・と
「さりげなく自然に」 スイスしっくいカルクウォールをかぶせていく。
完成した ホワイトブリックタイルと漆喰による 立体感あるアクセントウォール
この壁かけテレビ、以下の希望に答えて設置しました。
朝ご飯の時間にはカウンターで子供たちが見ることができるように
そして、お母さんは夕飯のお料理を準備しながら見ることができます。
・・・・・・・・・・・・・・・
大工さん、電気屋さん、キッチン屋さん、最後のハウスクリーニング屋さん・・・
さまざまな職種のみなさんのご協力のもと、無事お引き渡しの日を迎えることができました。
この場をお借りして 御礼申し上げます。
そして、およそ2か月間にわたっての
お施主様 在宅のままの工事だったのです。
キッチンが使えない期間も含め、相当なストレスがあったでしょう。
それにもかかわらず、いつも明るく元気にあいさつをしてくださる
S様ファミリーのおかげで、この大規模リフォームが
事故なく完了することができました。
本当にありがとうございました。
お引き渡しの日、お姉さま(中央)は参加できませんでしたので・・・
造形の岡田君と 女子・砂山さんと撮った写真でごめんなさい。
最後に ・・・・・
妹さんは記念にリビングのひと壁をがんばって
塗って仕上げてくれました。 御疲れさまでした~。
「お家の成人の日」 おめでとうございます。
お家もお子様が成人の年を迎えるくらいになると
あちらこちら 気になるところが目立ってきます。
今回ご紹介するのは、葛飾の 築25年の木造戸建て住宅。
お子様たちの成長を見守ってきた、このお家の
外部と内部の大規模リフォーム工事をナチュラワイズが依頼され
昨年末に完成いたしましたのでご報告します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
施主のS様はカフェ・サンワイズを毎週ご利用していただいている常連のお客様で、
実は、ちょうど ご自宅をリフォームしたいと考えていたそうで、
八幡工業のショールーム・ナチュラワイズの内装の仕上がりをご覧いただき
とっても気に入っていただき、工事のご依頼をいただきました。
(↑ 工事前です)
・・・・・・・・・・・・・・・
外部はお家の顔 『 玄関回り 』 をリフォーム
門扉・玄関ポーチ、ドア周りのタイル面をしっくい壁に。
壁のコーナー、門柱と床は特殊モルタル造形+エイジング塗装で
生まれ変わりました。↓
汚れが目立つタイルの目地は下地処理をしたのち
スイス漆喰カルクファサードでヨーロピアンに鏝塗り仕上げ。
コーナーにはモルタル造形で赤レンガを縁取りしました。
外灯もガス灯タイプにチェンジ。
自転車をぶつけて曲がってしまっていた門扉は
アイアンブラック 親子仕様に交換。
(製品: Lixil ラフィーネ門扉4型)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コンクリートの床は特殊セメントを使用しフリーハンドのステンシルで
まるで石畳の風情に大変身。 (*施工協力:エコリバイバル)
既存の下地を生かしながらも 左鏝塗りの技術で
厚みは なんとたったの2mm!
ゴミを出さずにリメイクできました。
黒っぽいタイルも 明るい色のテラコッタの床タイルに張り替え。
こちらは造形ではなく スペイン直輸入のタイルです。
そして、もともと こんな感じの化粧ブロック積みの門柱を
特殊モルタル造形+エイジング塗装で仕上げると・・・
おとぎ話のような素敵な風景に。
郵便ポストは施主様がイメージに合わせて選んでくださいました。
白の表札は大理石調にオリジナルで造形制作させていただきました。
すっかりさま変わりした玄関に、ご近所のみなさんも驚かれたようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、これはまだリフォームの序章です。
内部の変身っぷりも次回、
じっくりとご紹介させていただきます。
コンセプトは 『 モダン ハワイアン 』
吊り戸棚のかげで遮られ、昼でもうす暗いキッチンから
しっくいと最新キッチン&家電とでコーディネートされた
解放感あふれる明るいカウンターに。
注目ポイント
吉彦店長によって
さりげなく造形が施された 壁かけテレビのフレームです。
生まれ変わったリノベーションの全貌をどうぞお楽しみに!
https://www.naturalwall.jp/?p=2506
2015 今年もお世話になりました。
2015年、今年もあっというまに暮れです。
ほんと年年歳歳、時のたつのが早いですね。
というわけで駆け抜けていった一年の思い出を駆け足でたどってみましょう。
2015年の目玉は Cafe SunY’s を春にオープンしたこと。
八幡工業・ナチュラワイズのショールームの向かいにオープンした
トレーラーハウスをリノベーションしたカフェ。
木やしっくいなどの自然素材で作られた
体に優しい空間です。
https://www.facebook.com/cafesunys/
お店の名前は「CAFÉ Sun Y’s」といいます。
みなさんのもとに 太陽=SUNの光が降り注ぐような、
あたたかくて 心地いい場所になりますように。
おいしいコーヒーと本格的なイタリア料理のメニューで
ホッコリとした時間をおもてなしさせていただきます。
2016年 新年の営業は12日から。 みなさまのお越しを、心よりお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナチュラワイズの「塗り壁体験」からもたくさんの出会いがありました。
カフェにいらっしゃったお客様が興味をもっていただいたり、
専用ページでお申込みもしやすくなった効果もあり
ご家族から、お友達まで 総勢30組の皆さまにご参加いただきました。
https://www.naturalwall.jp/workshop
その体験をとおして、実際にDIYで塗り壁リフォームに挑戦した方々、
またあるファミリーからは実際に工事をご依頼していただくきっかけともなりました。
数ある施工の中から、象徴的なふたつの事例をご紹介します。
さいたま市 I様邸 は新築工事のご依頼をいただき
内部壁をスイス漆喰カルクウォールで仕上げさせていただきました。
また、I様邸では外構工事もご依頼いただき、駐車場、玄関前の花壇
エントランスの枕木のモルタル擬木造形なども
トータルで施工させていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カフェの常連のお客様・葛飾のS様邸では 八幡工業・ナチュラワイズが元請けとなり、
大工さん、電気屋さんとともに、玄関ホール・階段室、リビングダイニング・キッチンなど含む
2か月間におよぶ、かなり大がかりなリフォーム工事をさせていただきました。
*キッチンの壁掛けテレビの壁面には白いブリック造形とカルクウォールのアクセント
壁・天井はスイス漆喰、床はフローリング、システムキッチンの入れ替え、
照明器具も含め、お客様といっしょにコーディネートしました。
お施主様の喜びのお言葉をいただいた、S様邸完成お引渡しの記念写真。
こちらでも、外構工事をさせていただき、昨年にも増してモルタル造形と漆喰仕上げとを
融合した提案がご採用いただき、早くも造形+漆喰施工が標準化してきた印象の一年でもありました。
そうそう、2015年 イケダコーポレーションさんのカレンダーにも
特殊造形+漆喰施工の物件を採用していただきました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
恒例となったプロ向けの施工セミナーも6回にわたって開催いたしましたが、
こども向けイベント活動にも力を入れた一年でした。
小学校で行われた光る泥団子つくり体験
「子ども霞が関見学デー」での左官体験イベント
弊社で行った 「おしごと弟子入り道場」は3月、10月と2回開催しました。
出前イベントは都内、埼玉、千葉、山梨・・・各地に行かせていただきました。
こどもたちに左官の魅力をお伝えすべく、左官のプロが教える塗り壁教室。
どこでも子供たちにも漆喰塗り壁は大人気でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年、八幡工業の事業・活動はますます進化していきます。
母体である八幡工業の左官工事はもちろん、
ショールーム・ナチュラワイズでのDIY応援事業
そして CAFÉ Sun Y’s の3本柱で
より左官・塗り壁・自然素材を身近なものとしていきたいと考えています。
どうぞ、来年もよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・ 追 記 ・・・・・・・・・・・・・・
*会社案内 (施工事例集入り)をつくりました。
年末には職人さん向けにカレンダーつくりました。
スイス漆喰で美しくなった 堂々の完成写真
今回で3回目のリフォーム 八王子 N様邸
前回施工中の記事はコチラ
http://www.yawata-sakan.com/blog/?p=13226
第3期内装工事の完成写真をご覧ください。
(実は、各室でテクスチャーがちがう、塗り壁の仕上げパターンなのですが、
なかなか、写真で伝えづらくてすみません。)
*奥様の寝室
独創的に貼りこまれた モザイクタイル
これは施主の奥様がみずから施工された作品です。
たった1日で仕上げたというのがびっくり。
壁の漆喰は タイルの雰囲気に合わせて、アンティークな風合いの仕上げパターンにしました。
壁にあわせて新調した 木製の家具
そして、色調をあわせた明るめの床材。
下 ご主人のお部屋の床材は濃い目をセレクト
床と統一感のある クローゼットのドアは
パナソニック株式会社の建材 ベリティス
http://sumai.panasonic.jp/door/
そこへ、登場。 特別ゲストのお孫ちゃん!
折れ戸式のドアをパタパタ~っと開けると
中は、特注の棚板 木としっくいで仕上げられています。
この中の漆喰は 押さえ仕上げです。
廊下のスイッチプレートは肌触りの良い木製
漆喰の少し荒めの塗りパターンに調和しています。
握りごこちの良いメタルのドアハンドル
そして、室内のスイッチプレートは
奥様がご自分で染付けされた 陶製のもの。
職人による手作りの塗り壁にあわせて
わざわざご用意しておいてくださったハンドメイド。
ググ~~っとリッチな感じがなんともいえません。
トイレのボーダータイルも奥様作です。
廊下のアンティーク調のすりガラスが入ったドア(左)と
デザインをかえたドアのとりあわせもいいです。
とってもすてきな完成写真が撮影でき、感謝です。
N様 ご協力 ありがとうございました。
*********************
断熱性能に優れ、環境にもやさしく、健康にも配慮した木製ドア.
ユダ木工(広島)http://www.yudawood.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
床のフローリング材はダイケンの「日本の樹」
表面化粧に国産材を使用したお手入れ簡単な最高級グレードの床材
https://www.daiken.jp/b/yuka/10_001.html
きっかけは、「漆喰を塗るなら八幡工業が良い」という評判から
きっかけは、「漆喰を塗るなら八幡工業が良い」という評判から
という (ちょっと自画自賛な) キャッチコピーで
以前、スイス漆喰のリフォーム施工事例でご紹介させていただいた
東京都八王子のN様邸 (前回のレポート)
https://www.naturalwall.jp/build/236.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「次回、残りのお部屋の追加工事もお願いします!」
・・・という2年前のお約束どおり ふたたび
いや、実は3度目!!の施工をさせていただきました。
1度目は2009年、 1階のLDKの天井と壁
2度目は2013年、1階の玄関ホール・廊下・トイレ・洗面所、
そして階段室から2階の廊下まで
そして2015年、2階の寝室2間とトイレで完結篇! となります。
まずは、前回工事部分のご紹介から。
*1階の玄関ホール (上・下)
前回仕上げさせていただいた カルクウォールの壁。
ワンポイントのタイル、
さりげなく置かれた小物の配置に奥様のセンスを感じさせます。
クロスから漆喰にかえて、
以前は、抜けにくく こもりがちだった臭いも気にならなくなったそうです。
こちらも漆喰の壁に
大胆に部分貼りした ガラスのモザイクタイル
しかしながら、水がかかる範囲はしっかり貼りこまれていて お掃除しやすい配慮があります。
おかげで3年たっても 漆喰壁の白さはキープされています。
キッチンの天井(左)と柱(右)
お料理の飛びはね汚れと 家具があたったための欠け。
これはきれいに補修させていただきました。
簡単に補修ができるのも スイス漆喰のいいところです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして今回は、おなじみ小川材木商店さんにも
加わっていただき、2階居室内のうち窓の取り付け、
各室ドアの交換、階段の踏み板のカバー工法によるリフォーム・・・など
さまざまな大工工事をしていただきました。
クローゼットの下地を作っていただいている様子です。
既存階段の上から 無垢材の板張りをしている様子。
Before After リフォーム完成時
使用したのは、パナソニックのリフォーム用 上貼りの床材
足先があたる部分(蹴込み) は漆喰で仕上げさせていただきました。
内窓はLIXIL インプラスを取り付け
「これで八王子の冬の寒さ、悩まされていた結露 ともお別れです~」
と北海道出身の奥様も大満足。
床のフローリングを張替えました。
*既存の巾木をこわした部分に、ボードを継ぎ足した状態。
*玄関の塀です
穴が開いているのは、古い郵便ポストを撤去したから
あらたにポストを設置
カントリー調のかわいらしいポストです。
隙間はモルタル充填して完成。
こんな工事も承りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の第3期内装工事の完成写真は次号でお見せします。
北鎌倉の帽子小屋さんが漆喰をえらんだわけ
2015年9月19日
「帽子小屋 kita-kamakura」 がオープン!
英国テイストながらRC(鉄筋コンクリート)和風長屋に上手く馴染む外観。
鎌倉の設計事務所 GM2 ジーエムツーデザイン さんが
設計・監理・創作工事をおこない
八幡工業・ナチュラワイズが内外装仕上げ・色彩計画、
および 施主施工のDIYサポートで参加させていただきました。
内部はスイス漆喰カルクウォールの鏝塗りで仕上げました。
「オーダーメイドの手作り帽子屋さん」 からのリクエストは
・自然が多い分湿度も高いこの北鎌倉で 発生しがちなカビから解放されたい。 ・コンクリートむき出しの高天井でも 寒がりな私が快適に過ごせる場所にしたい。 ・糸埃がたくさん舞う作業場そして教室であるが、 静電気で埃が付きにくい壁であってほしい。 ・小さな空間の中にお客様を迎えるにあたり、 臭いは限りなくなくしたい。 ・そして何よりも、気の流れの良い空間にしたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・というご相談でした。
この希望にこたえる内装材は ズバリ「しっくい」です。
さらに天然素材100パーセントのスイス漆喰なら
ご満足いただける空間になること請合います。
というお話をさせていただきながら、
5月から数回にわたって打ち合わせをさせていただき
じっくり こつこつと手作り工事で半年近くかけての完成となりました。
わずか6坪強の小さな面積とは思えない、開放的な店内。
入ると、真っ白な壁に様々なインテリアが目に飛び込んできます。
奥に見える淡いグリーンに塗られた空間は、かとうひろみさんのアトリエ。
棚やデスクなど、機能的でかつ落ち着いて作業できる空間となっています。
この小さな空間の中に、
ショップ、教室、オーダー、アトリエ と、
4つの機能が組み込まれています。
・帽子は肌に直接触れるものですので、化学物質を極力減らし、 そのお客様に心地よい時間を過ごしていただけるような空間にしたい! と、帽子作りの生地や素材も厳選している かとうさんだけに 制作する空間もできるだけ安心・安全な素材で守られている場所にという思いで 今回は漆喰だけでなく自然素材を使った塗料も使用。
Old Villegeのバターミルクペイントで緑のフロントドアを仕上げ、 亜麻仁油を主成分としたリボスの浸透性着色オイル・カルデットで カウンターやテーブルをダークブラウンに塗装。
さらに、ロケット開発技術から生まれた断熱材であり、
空気質改善など様々な効果を発揮してくれる塗料 日進産業の GAINA (ガイナ)を使って、 トイレやバックヤード部分をペールグリーンに塗装しました。
市川 平氏の作品 「ミキサープロジェクト」
*不思議なアート作品が展示されたプチギャラリーのトイレ
施主 かとうさん DIYでしっくい塗り中*完成お披露目レセプションにて 左:施主 かとうさん お隣り:設計GM2 木本さん 施工のくわしいレポートはおふたりのブログでもご覧いただけます。
*愛情のこもった木本晃子さん手作りの模型。
http://gm2a.exblog.jp/22360549/
*模型をみながらレイアウトの検討会。
http://blog.livedoor.jp/boushist/
ねこと暮らすスイスしっくいの家
2015年春、都内 新築戸建てのお客様
IさんとKさんがナチュラワイズにご来店いただき
このようなリクエストをいただきました!
スイス漆喰 カルクファサードの外壁
内装3フロアーの天井・壁はすべて
弊社が カルクウォールで仕上げさせていただきました
コンセプトは 『3匹の猫となかよく暮らせる家』です。
では、お客様から引越し直後に送っていただきました
ご自慢の猫ちゃんとお家の写真です!
- だるまさん、にらめっこし~ましょ
- わらうと負けよ あっぷっぷ
- そこ、どいてもらっていいですか。
- お人形のふり・・・ですか。
- 伝達係「むにゃむにゃ・・外部異常はないか?」
- 監視係「はっ、異常なしです!」
- さて、この中に猫は何匹いるでしょうか
- 白猫より白い漆喰!?
- まんなかあたりでひとやすみ
- キャットウォークでアクビ
- のびくらべ 2態
- またまた、ここでも にらめっこ
そして、きわめ付きの一枚。
中庭で優雅におくつろぎのシロさま
住居の中の光庭なので外敵の侵入もなく安心です。
まんなかに緑のトネリコの木があるので
お家の中からいつでも風を光を感じることができますね。
猫にもヒトにもやさしいスイス漆喰の住まい。
デザイン性あふれる、西洋漆喰ならではのシックな風合い。
そして汚れに強く、丈夫で長持ちな特性。
なんといっても猫ちゃんの爪とぎの不安、
おしっこの匂いの心配からも解消される機能面が決め手となったと、
施工前 IさんとKさん おふたりはおっしゃっていました。
************
どうぞ、みなさん仲良く健やかに末永く、
壁をかわいがってあげてくださいませ。
************
・・・・とメールをお送りしたところ お客様から
************
『3匹の猫となかよく暮らせる家』から
最後に、このお家は
*タスアソシエイツ 一級建築士事務所
齋藤正樹/Masaki Saito 氏 の設計です。
前回 ご紹介した工事中レポートはこちら ↓
カビ対策には「スイスしっくいの壁」
葛飾区立石のオーケイホームズ様から依頼された
マンションのスイスしっくい塗りリフォーム
きれいに仕上がりました。
まずは完成の様子をごらんください。
(*施工後の玄関ホールと壁のアップ:しっくいで明るくなりました)
玄関ホールと洋室、以前はビニールクロスで、
北側にあるため ご家族はしつこいカビとジメッとした臭いにお困りでした。
(*施工前の様子:黒いカビがびっしり)
マンション特有の高気密性のため、特に窓まわりは結露がひどく
日当たりも悪く一年中湿度が高いため、結果的にクロスの間に湿気がたまって
カビがしっかり根を張った状態になってしまったのです。
(*クロス剥がした状態 ⇒ スイス漆喰で真っ白に生まれ変わった玄関ホール)
工事の工程は
1.クロス剥がし
2.カビを薬剤除去 ・・・・ここまでは工務店の社長と監督さんがやってくださいました。
3.アクやカビを発生させないようにシーラー処理・・・ここから左官の工事です。
4.専用ミネラル下地材をローラーで塗り
5.スイス漆喰「カルクウォール」で仕上げました
施工は現場主任の平野さんとともに 女子左官の田原さん、砂山さんががんばりました。
玄関ホールは鏝でテクスチャーをつけました。
玄関ドアをあけたときに横からの光で陰影が際立ち
昼と夜の表情の変化も楽しめます。
カビ対策には「スイスしっくいの壁」といわれるのにはいくつかのわけがあります。
その1.漆喰には空気中の湿気を吸放出してくれる調湿機能があるのでお部屋がジメジメしません。
その2.高純度の強アルカリ性石灰の殺菌力でカビ・ダニの発生・繁殖を防ぎます。
その3.樹脂などが添加されていないので静電気を帯びず、カビの巣となるほこりや汚れが付着しません。
その4.化学物質を吸着・分解してくれる消臭力が働き、カビのいやな匂いを吸着・分解します。
(*施工前:クロスの下、壁一面にひろがっていた赤や黒いカビが ⇒ スイスしっくいで真っ白に!)
お客様からも
『以前のカビの匂いと暗かった部屋がうそのようです。
おかげさまですっきりさわやかになりました。
工務店さんにスイスしっくいを紹介、左官屋さんに施工していただき感謝しています』
といううれしい声をいただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=W7DRzhCNJ7s
オーケーホームズの社長さんが
こちらのマンションの北側室内のカビ対策に関して
着工時から完成まで8回にわたって レポートしています。
こちらもあわせてご覧ください。
しっくい彫刻
八幡工業のショールーム「NaturaY’s」 スタッフのNaturaKohoです。
6月末から、弊社のあたらしい会社案内を製作中なのですが、
それも やっと あと少しで完成!というところまできました。
というわけで、今日は その会社案内に載せるため
今までピックアップ作業をしてきた過去の左官工事の中から
「しっくい彫刻」をご紹介したいと思います。
しっくい彫刻とは…漆喰を用いて作られるレリーフのこと。日本で発展したものは、
特にこて絵(こてえ、鏝絵)と呼ばれ、左官職人がこてで仕上げていくことからその名がつきました。
これは、埼玉・ふじみ野のひまわり保育園の
外壁に施した しっくい彫刻。
鏝絵の題材は福を招く物語、花鳥風月が中心で、
着色された漆喰を用いて極彩色で表現されることも多いですが
今回はしっくいでレリーフを制作した後、
天然塗料で彩色して仕上げています。
保育園に通われているお子様や保護者の皆さんはもちろん、
ご近所の方にも「あの、ひまわりの保育園」という印象が残り、
自然と園に親しみと愛着がわいてきますね。
建物に魅力ある個性を添えてくれる、しっくい彫刻。
みなさんのご自宅にもいかがでしょうか。
施工時のくわしいレポートはこちら。
http://www.yawata-sakan.com/blog/?p=11262
最後に、同じ作家さんから届いたばかりの新作をご紹介します。
紅葉の小径 と 海辺の風景 …
これらの作品は、ナチュラワイズ(ショールーム)や
カフェでご覧になれます。
Recent Comments