ホーム > スタッフブログ > カルクウォールのアレコレ
スタッフブログ

スタッフブログ カルクウォールのアレコレ

外壁漆喰の塗り替え工事

今回は、市川市 K様邸

外壁の塗り替え工事の施工例をご紹介します。

純白なスイス漆喰カルクファサードによる塗り替えです。

01fe2582ca2719b30d14385892a212dec3d0897cca

*塗り替え完成写真: 屋上庭園

016fb6beca480d7ded66d3fb60105ec8478b19bd72

*塗り替え完成写真:中庭テラス

・・・・・・・・・・・・・・・・・

メールでお問合せをいただきました。


 「外壁の塗り材が経年で汚れてきたので

 スイス漆喰で きれい にしたいと思います。」

塗り替え工事 およびお見積りのご依頼です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

後日、お伺いして外壁の状態の調査にうかがいました。

樹脂系の塗り壁材のようです。

(なお、現状の塗り壁施工は弊社の工事ではないので
      使用材料・施工方法などの詳細はわかりまません。)

01228ce15ee9443fb42a9cedb9ab887a645e9fe5e8

*施工前写真:1

雨のはね返りによる泥はね汚れ

庭木の植物の影響による苔発生、カビも見受けられます。

 

 01d68178da5e245cf9670122e67ad1ec7e30302ce6

*施工前写真:2

外壁の天端トタン板から伝わる雨だれ汚れ

014ad59b89c81b6ea5d4a4bde9fab12e86bc7cefdc

*施工前写真:3

泥はねと、土壌からの汚水の吸い上げによる汚れです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下は、お打合せ時の施主様からのご要望

*中庭、屋上庭園部分に養生、特に屋上庭園の壁工事の際は芝生など

 直接踏むことがないようにシート、踏む場合はベニヤ板などを敷いてください。

  (屋上緑化部の土は薄い仕上げなので、踏みつけには弱いのです。)

*庭木の剪定の無いように3月中に工事が終わるような日程でお願いできますでしょうか。


・・・・・・・・・・・・・・・・

ご要望にそってお見積もりをお作りし、確認後 ご注文をいただきました。

ここからは、工程のご説明です。

【 工程1: 洗浄機による汚れおとし 】

01f795198dbfe6b20fff52d6f76ff90d033e8a472e

洗浄の機械をセッティングした様子

洗浄時には水道をお借りします。

 01772390b28c7c7f2cf1f35c11dde2222f4393f273

汚れた 部分をめがけて水をかけます。

注意:今回は塗り替えを前提とした洗浄ですので高圧洗浄を行いましたが、
通常、漆喰壁のメンテナンスには高圧洗浄は避け、低圧のみでお願いします。

 013bb73383ca2b75ec3017dccd3954afe6cc4c36e0

【 工程2: ひび割れ補修 】

01b4da24e02cf79a73aeb5e1f1d62bbb4513c2cd23

おおきなクラックはディスクサンダーでVカットして、

 01ba045b70d456331491384f5f989e2348c3ab8ec5

切り込みを入れた部分に、防水用のコーキングを注入します。

013a89e9ba1d543ba94562018adc9dc865d93a3d08

これで、ひび割れの防止となります。

【 工程3: 浸透性シーラー塗布 】

01134582d2f3017a500f3afa65593b455a93e3f007

水性浸透性のプライマーを全面塗布することで、
劣化した漆喰など無機質材料の表層を強化すると同時に
このあとに重ね塗りする仕上げ材の接着を増強する効果があります。

01912aee96833500eb0b4dd814639ac8e2a7b006d2

 水性なので有機溶剤の発散が無く、匂いも殆どないので室内施工も可能です。

【 工程4: ミネラル下地材塗布 】

01afb7cae353136791048a7afa7ef623b954416d35

「ミネラル下地材」は、スイス天然漆喰の」専用下地材です。
仕上げ材「カルクウォール」「カルクファサード」の前に塗ります。

 0107d4771e5a8914214b0236d308e0f83b65c93418 (2)

塗り壁の密着力をアップさせ、色ムラなどを抑えます。
骨材入りのエマルジョンタイプで、ローラーや刷毛で簡単に施工できます。

【 工程5: スイス漆喰カルクファサード 】

いよいよ仕上げ作業です。
スイス天然漆喰「カルクファサード」を鏝で塗ります。

IMG_9060

外壁専用のスイス漆喰 「カルクファサード」 は、
漆喰 と スイスアルプスのピュアライム・石灰がミックスされた
2015年より イケダコーポレーションを通じ 国内販売されている製品です。

本国スイスでは教会や公共施設をはじめ、住宅の新築やリノベーションなどの仕上げ用として30年以上の実績がある 堅牢性に優れた材料です。

 017f992573a96ba67e51710c9e5d7f0839b94f5a0f

【 注意点! 】
従来のカルクウォールとの違いは 粉体での供給になります。
バケツや樽に移し、清水をいれて攪拌します。
ピュアライムが配合されていますので、およそ1時間で完全硬化してしまいます。

【 工程6: 撥水材塗布 】

外壁の漆喰が完全硬化したのち数日乾燥期間をはさんで撥水材の塗布です。

IMG_9160

スイス ・ハガ社の 漆喰専用の撥水材

 Decor – Lasur ( デコール・ラズール ) をトップコートに塗布。

 018add4089dc1567a2af73c8c85aff05e410e49fdc

 

もう雨だれにも安心

これで、さらに汚れに強い 外壁となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

工事期間は 乾燥養生を含め およそ20日間要しました。

すべても仕上がりをご覧ください。

0123d60740b2f006ec6062874a9f68c738f0dcfe47

きれいになった 中庭

0193ba44070e70183a1d5103f72b9166c00e4fc70f

ここで、ゆったりとガーデンティタイム、いいですね。

そして階段をあがったところには、もうひとつの庭

0105eb573c170ced866e3ea24b9f0eeadcab80b89f

屋上庭園の花々と白壁

01d8dee11303ce5b04d9001f3a971cdff016264319

 手入れの行き届いた 樹木と背景となる白壁

01b88f25e2f207341e097f4db22950ca45e7ac76f4

そしてバルコニーまわりの壁も完了

【 完成 : お引き渡し 】


さて今回 K様邸は、お庭まわりの外壁補修。


近隣のみなさんや、訪れるお客様にも当然喜んでいただける

白壁に生まれ変わりましたが、毎日 の生活の中でこの家に住まう 自分たちが

満足感を抱ける 外装になるかがテーマ。

庭を愛する人にこそ、純白なスイス漆喰カルクファサードによる塗り替え

いかがでしょうか。



New!! リフォーム施工例がふえました。

ナチュラワイズのリフォーム施工例がふえました。
ぜひご覧ください。

1. レトロなお家をおしゃれにリノベーション

01093ed98a62907e4e47af04f904542678647f39cf_00001

https://www.naturalwall.jp/build/3933.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2. ボロボロ落ちる「土壁」は塗りかえができます

京壁調漆喰仕上げ

https://www.naturalwall.jp/build/3935.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リフォームのお問い合わせで多いのが、

1、さわると砂みたいなものがボロボロ落ちてくる
2、物がぶつかって傷がついてしまった
3、色があせてきた
4、陽に焼けてムラがある
5、汚れがついて染みがとれない 

              ・・・などなどのお悩み

リフォーム屋さんに相談すると 「クロス張り替え」をすすめられると思います。

でも、ちょっと待って!!

この事例を読んで ぜひ、参考にしてください。


— 塗り壁の小道 — 漆喰壁画

綜合住宅展示場ハウスクエア横浜にある

ミサワホームイング株式会社様 横浜ショールーム内に
「森の木立」をモチーフにした漆喰の壁を施工させていただきました。

Rの入隅で天井と側面の境目をなくし、
柔らかなトンネルに。
スイス漆喰の趣のある素材感と塗りパターンで、
静かに主張します。

その白く涼やかなトンネルに、
抑え目の柿渋色で水彩風に木立の壁画を描きました。
側面から天井、向かいの面へと流れる風を感じていただけるようなデザインにしました。

12

34

スイス漆喰カルクウォールならでは
自然素材の調湿・消臭の機能性と
鏝塗り壁による手仕事のぬくもり
さらにオリジナルデザインのペインティング

今回は新人左官女子・鈴木も一緒に施工。
壁画初仕事!
足元の装飾を仕上げます。
先輩が仕上げた塗り壁に緊張の面持ちで筆をのせていました。

56

他にはない、お客様だけの特別な空間作りをお手伝いさせていただきます。
ぜひ ナチュラワイズのデザインスタッフにご相談ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実物をご覧いただく際には 下記にお問合せご予約ください。

ミサワホームイング 株式会社 様

神奈川県横浜市都筑区中川1-4-1 ハウスクエア横浜
0120-468-330
営業時間:9:30〜18:00
休館日:月曜日(祝日を除く)

http://www.misawa-homeing.co.jp/showroom/yokohama.html


DIY塗り壁サポート・リフォーム編

~ 八幡工業・ナチュラワイズのDIY塗り壁サポート ~

東京都・江戸川区 M様邸の巻

戸建ての一階部分を リフォームしてプライベートサロンにする計画。
2018年 4月オープンをめざし、リフォーム会社さんの協力のもと短期着工中

IMG_3347-2

この日、仕上げの日です。仲良しの親戚がお集まりくださいました。

おそろいの作業着姿で 「 さあ 塗るぞ~~~」

ナチュラワイズのインストラクター 斎藤が みなさんに全体の流れをご説明。
随所で作業手順をアドバイスしながらお手本をお見せして、すぐに実践。

ポイントとなる裏ワザ的なテクニックをその場で伝授していきます。

IMG_3349

この日のまえから着々と準備は済ませていただきました。

工事費用を抑えるためにも、できるだけ自分たちでできることはDIYでやる。
と決め、たくさんの作業をしてきました。

大工さんの作業がが終わり次第、まずは養生。
そしてドアや建具のカラフルなオーガニックペイント
天井の塗装はスイス漆喰のローラータイプ、
壁は既存のクロスに下地処理を施していただき
専用ミネラル下地材のローラー塗りまで完了。

玄関・廊下回り、階段室までは 漆喰塗りもあらかた完了していました。

IMG_3351

お父様と息子さんで並んでの 漆喰塗り。
なんだか手慣れた職人さんに見えてきます。

・・・・・・・・・・・

さて、
DIYサポートの当日は、残りの材料と鏝道具をお持ちしました。
だから、みなさんは作業着だけご用意いただけたら大丈夫なのです。
これって、楽ちんでしょ。

 P1070572

工事費のコストは抑えても
妥協しなかったのは「体に心にやさしい自然素材の材料」。

仕上げには『スイス漆喰・カルクウォール』を使うことで
お客様ににはナチュラルクリーンなお部屋でおくつろぎいただきたいという思い。
そして、その気持ちをみんなで心を込めて塗るという喜びと絆。
これがなによりも、だいじなのです。

 IMG_3348

こちらのお部屋は、お母さまの美容室になります。
すでに、お部屋の真ん中には大きな鏡が取り付け済みです。

オーナーのマダム 自ら 一生懸命塗っていただきました。

IMG_3352

壁をはさんで、お向かいの部屋は
お嬢様がエステティシャンをつとめる完全予約制のスパになります。
午前中だけ参加の義理のお姉さんが塗ってくださっているところです。

IMG_3354

ご覧のように、作業はひとつの壁を二人一組で仕上げていきます。
下塗りのひとと、仕上げ担当のひと 二人の息が大事です。

そして、隣り合う壁は 翌日やるというのがDIYのルール。
なぜかというとそのほうが、入り角で壁を傷つけることなく都合がよいのです。

また、DIYで塗る場合は、規則的なパターンや平滑な壁にするより
ラフでランダムなパターン仕上げにすることで、手作りの温もりが感じられ
リラックス効果があがります。

さらに、もしも傷がついた時にも部分補修ができるというメリットがあります。

というアドバイスをご理解いただき、今回の仕上げ方法は以下の様にしました。
①、しっくいを鏝で塗り付け後に、②、わざとローラーで模様をおこし、
③、最後に 鏝で さっとやさしく波を押さえる、いわゆる「ヘッドカット」方式。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*完成時のイメージ

セラピスト1人、ベッド1つの個室で、深く心身を休めていただくサロンです。

メルタサリ   瑞江店

http://mertasari-bali.com/blog/6510

・・・・・・・・・・・・・・・

実は、
このお客様は以前にも漆喰仕上げをDIYで経験済み。
ナチュラワイズの施工例でもご紹介しています。
下の二枚が その時の 記念写真です。

a&e

ブログ☞ 塗り壁DIYサポートで安心リフォーム

01521a26636c6e464995b991aa15ccbbd81098113a

あのときは、猫ちゃんが工事を見守ってました。

IMG_3355

前回は従姉さまとおふたりだけの施工でしたが、
今回は頼れる仲間たちといっしょに施工したので

およそ50㎡の仕上げ塗りが
朝9時から 夕方5時には余裕で完了!!!

オリジナル模様がついた真っ白くて、
すてきな漆喰壁の前で完成バンザーイ!

 IMG_3356-300x225-2

シロート5.5人(内 経験者3名)+ プロ1人で
クタクタにならない程度の 労力(笑)で楽しくできました~~

「やっぱり プロの人が現場に来てくれてよかったです。」
と、最後に、感謝のお言葉をいただきました。

みなさん、お疲れ様でした。
そして塗り壁のリピートをありがとうございました。

ナチュラワイズのDIYサポート     詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.naturalwall.jp/calkwall/ca_support

 


レトロなお家をおしゃれにリノベーション

今回ご紹介するのは 築 50年になる 葛飾区の T 様邸
施主さまのおばあ様が住まわれていた木造二階建ての一軒家
こちらのリノベーション工事をお手伝いさせていただきました。

01093ed98a62907e4e47af04f904542678647f39cf_00001

※ 完成したリビングの様子

・・・・・・・・・・・・・・

この、お話しの始まりは、2015年の12月
そし今回の第一期工事が2017年の暮れに完了!!

というわけで、すこ~し長いストーリーになります。

0123a5702b95831cac0b4aef5134f17b630cf69452

おちゃめな奥様とほがらかなご主人様

T様夫妻がナチュエラワイズのショールームにいらっしゃって
塗り壁ワークショップを体験していただいたときの写真です。

そして、その後  2年間 コツコツと お二人で
少しずつ 壁を塗っているご報告をいただいていました。

お買い求めいただいた商品は

・スイス漆喰 カルクウォール
・アク止めシーラー
・専用のミネラル下地材

shoping

https://www.naturalwall.jp/item

そして2年後のある日 、ご連絡がきました。

「もう DIYは十分楽しみました。
    あとはプロにおまかせしようと思うので
    いちど見に来て相談にのってください」

・・・・・・・・・・

施工範囲は一階の玄関・廊下・リビング・書斎・洗面所

まず、キッチンの模様替えから

01bee2e1f31e40785b2064c5a9856d6487d7f9570e

☝ 工事前のキッチンです。
プリント合板の壁 このまま塗装でなおせないか?

提案:ペイントできれいに・かわいくなります。

016ac8010b1e684c4d66cba3fad25693eeaae0df52

壁・天井塗り終わった様子。

0198cb25e236f436bee86987e5cfb692450c96054d

使ったのは オールドビレッジ社の 「バターミルクペイント 」

水性の塗料で吸着性も良く塗りやすい塗料。
左が下塗り用のプライマー、右がペイント仕上げ材
ミルクで作られているので環境に優しい自然塗料でどの色も色合いが良いです。

01524768d574aea8af3cd58113002afecace9e36fd

色は「ウィンザーチェアーピンク」をお選びいただきました。
このように、ベニヤ板の壁、木の柱、プラスチックとなんでも塗れます。

016190876b499942ac0cd32a9243f6301c5d4c6956

ドアや家具にも塗れるので、もう楽しくなっちゃいます。

・・・・・・・・・・・・・

そして、リビングと書斎の壁 塗り替え

 01e085f7aa1be670323c2647311b0b9a8fe5e650ad

お客様の悩みは、各室の砂壁 がボロボロ落ちて困るということ
また、色もくすんで薄暗いので明るくしたい。
この壁の悩み ほんとよく聞きます。

提案:スイス漆喰 カルクウォールで明るく・さわやかになります。

 01e35aa598050beb8a75f523646617f6503d07c430

漆喰を塗って、みちがえるような真っ白いお部屋にうまれかわりました。

先にも書きましたが、お客様の手で ところどころ塗ってありました。

0192b06a7b5ee8e407303328340ad25259f21366ad

こんな感じで、やりやすいところからDIYしたようですね。
日本家屋の柱が露出している真壁(しんかべ)だからえきる
ちょこっとDIY。

さあ、ここからはプロにおまかせください。

01cf36ac6896b3899b4014455ba2807a006e81a61d

きっちり養生して施工するのが 八幡の職人。

アク止め処理、下地材塗り、そして仕上げの工程です。

 0162d1f3e0daaaeb6132bd1c0d5cbabdda0769c569

漆喰の仕上げ担当は 亜沙子さん

うろこ状のパターンのリクエストにお答えしました。

 01675efcd6f62c86c998f7d170a8a277574d3d43d9

これが、脱衣場のビフォアーです。

 013e7302c55c97d4ae28b40d938fefd8d32bab1505

スイス漆喰を塗り終わりました。
明るくなって 奥様も大満足のこの笑顔。パチパチ拍手

・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に、完成したリビングで
愛犬の2匹と記念写真撮らせていただきました。

 01c4eef0fe4c1567391be3a643c867e2b81d923f9f

とにかく、漆喰を塗ってみたい人は
まずは、塗り壁ワークショップにご参加ください。

https://www.naturalwall.jp/workshop

そして自分で塗る喜び、自然素材で囲まれた暮らしを実感してください。

もしも、途中で疲れちゃったら 後はおまかせください。

こんな幸せそうな笑顔が見れるのでしたら
喜んでDIYの応援させていただきます。

このように、八幡工業・ナチュラワイズは
お客様のリクエストに可能な限りお答えします。


住まいの耐震博覧会 2018

建材卸売や住宅供給を手掛ける会社ナイスさん(横浜市鶴見区)が主催する
「住まいの耐震博覧会」が2月16日、東京国際展示場(東京ビッグサイト)で始まりました。
八幡工業は同時開催の「木と住まいの大博覧会」のブース設営のお手伝いをさせていただきました。

 IMG_2957

100を超える企業や団体が出展して例年7万人の来場があるというこのイベント。
2月18日まで開催で、入場無料です。

http://www.nicefair.com/

27973019_1923618220999236_6646074779173849406_n

茨城県のひのき材を紹介するブース

27973686_1923618197665905_3797773672555452961_n

丸川木材さんからの依頼で、
一か所 スイス漆喰 カルクウォールの壁を塗っています。

27973499_1923618310999227_5380023227804259416_n

ここが、3日間スクリーンとなって
茨城の材木の魅力を伝える展示空間になるのです。

27867346_1923618284332563_1483682927175259697_n

中央は 映像が投影されるので、押さえ仕上げ
上下はスイス漆喰のパターン仕上げにさせていただきました。

28058649_1923618174332574_2355045355640517285_n

すばらしくいい香りの木に包まれての施工でした。

この木材は、あっとおどろく形で展示スペースの中に
レイアウトされるようで楽しみです。

ぜひ、見に行ってくださいませ!

27867417_1923618357665889_2668029787755867514_n

こちらは、近くにある
イケダコーポレーションさんのブースです。

スイス漆喰の塗り壁体験をはじめ

天然塗料リボス、ウッドチップの壁紙オガファーザー
おしゃれな塗料 ディブロンのペイント体験もできる
楽しいコーナーになっています。


スイス漆喰と左官造形による作品!

八幡工業・ナチュラワイズによる
スイス漆喰と左官造形による作品! のブログ 後編です。

01bbb5e8319bdfb3541ec5c2eb8dee347bf7019aca

葛飾のヨシウダ建築さんからのご依頼で
葛飾区内の住宅の内装工事を務めさせていただきました。

いつもあかるい現場監督の池端さん http://www.yoshiuda.co.jp/

池端さんと設計担当の五十嵐さんのご提案のおかげで、
ふたたび漆喰と造形による作品が実現しました。

01d6a86412630751d95d896a4dc3bb3ee71bab03e1

玄関ホールに施した
スイス漆喰とモルタル造形のマリアージュ

白壁、木、レンガ
もともと別々だった素材があたかもひとつの存在のように調和した状態。
新築なのにもかかわらず、もうず~っと昔からここに、こうしているような
歴史感すら思わせる空間になっています。

01a0d77f762656be69e4b9aac826857416a8c9f147

手前の天板はモルタル造形+エイジング塗装による擬木

上部二段の棚板は天然木です。

*前回ブログ  施工の様子はこちら

http://www.yawata-sakan.com/blog/?p=15581

・・・・・・・・・・・・・・

階段室の漆喰のアップ いい表情しています。

01ea33ee086dd374c911b4d05fa1cb1d97234a5dcb

絶妙なボケ味と塗り壁ならではのテクスチャーをお見せしたくて

導入した iPhoneに取り付けるワイドカメラ

01b02928b11cc328bc2a1460fadfd343a69e094a88

国産カメラメーカー 「ヤシカ」さんがつくった素晴らしいレンズです。

010a515b118ed28a00916420076c09f959233b0041

階段室の天井もスイス漆喰左官仕上げ

01416b0c6ebd9c50b953c379ea35ae7f36c1574b33

これが仕上げ施工前の大工さんの作ってくれた下地

職人さんは「うわ~ ここも塗りなの?  役物だらけだ~ 」 といいますが

実は ここぞ 左官屋の腕のみせどころ!

0117993c575e14585d288457d71148ea819f3de8f9

漆喰で塗り包めて仕上げると こんなにもあかるくて重厚になります。

手をかけて、丁寧に鏝で塗った漆喰の壁は 強くて丈夫。
そして、照明の灯りがやさしくひろがります。

01c15146fc48240e8fc193b8f4c2e4c8331816915e

呼吸する壁は冬は暖かく、夏は涼しいロハスな空間を作り出してくれます。

01f78bacad288fb7151ab820abae5be30830fe92cb

昼と夜で雰囲気の変わるしっくい壁
何度でも 見たくなる階段室

0115d8882973cad8ea1b3c504f60d4c1326a342122

こんな、昇り降りが 楽しみな
木と漆喰の吹き抜けのあるお家 いいですね。

・・・・・・・・・・・・・・

2階へご案内します。

01e6808592b66c8c20d3b97c610ce937cd61bc4f30

ゆったりとした リビングダイニング
こちらの壁・天井も スイス漆喰 カルクウォールの鏝塗り仕上げです。

01a07c1a37136912631370b253f6890201fabd0c8f

池畑さんの素材使いのアイデア
集成材の断面がおもしろい キッチンの見せる収納棚です。

01e168c2a511e52472bae50f37dd47636b54b06f8f

「見せ梁」も同じパイン集成材をいれることで
メリハリとリズムが生まれます。

018033db50cfaaa018be1f2bcc6d0b9e58dc1865fc

コーナーは丸くおさめることで ちいさなお子様にもやさしい配慮

01d005182fb92db693e7e270eaeb084bc177de6d3e

小上がりの 畳の空間。 ちょっと横になりたい気分を誘います。
下は便利な収納になっています。

01c29c502e49775531de47ab4b85bfe92eeee22147

和室スペースから見た キッチン

01d2f9dae601103d14480e543f8053e7437e96524d

耐熱ガラスの レンジの背面 と フード
使い易そうで いいですね。

01f1ec134d915295cb7f044540e9e6515a8a597c73

最後に、  「壁と灯り」ベストショット。

ちょっとマニアックな「左官屋目線」でお送りした(いつものことですが 笑)
完成した すてきなお家のご紹介でした。


ショールーム併設のカフェサンワイズが取材されました!

「葛飾元気野菜」を使用したメニューを提供するお店との事で
ショールーム併設のカフェ・サンワイズが情報誌の取材を受けました!

2

 

地元の新鮮な小松菜

 

 

1

店舗自体もショールームとしての機能を持っており、
スイス漆喰の内装、
モルタル造形の飾り棚、
天井までまわる大きな壁画等、
空間全体をデザインしております。

1-2

少しでも多くのお客様に漆喰の塗り壁の良さや造形の面白さをご覧頂きたい、
との思いからスタートしたカフェでしたが、
メニューは手抜きなし!


オリジナルブレンドのコーヒー、
ランチは地元の新鮮野菜を使ったオードブル付きの週替り生パスタのセットや
彩り鮮やかでボリューミィなカフェ丼などなど…

3

4


本気のイタリアンで地元のお客様に愛され、
本日も元気に営業しております!

お近くにいらした際はぜひ!お立寄りください♪

CAFÉ Sun Y’s     カフェサンワイズ

https://www.facebook.com/cafesunys

営業時間|8:30〜16:00(15:30 Lo)
定休|月曜・日曜・祝日
TEL|03-5876-3268


沖縄紅型(びんがた)調の造形デザインの壁

今回は、特殊な壁の制作を営業:斎藤がレポートします。

沖縄の美しい海と空が好きな施主からのリクエストに答え
クリスマスまでに完成をめざした葛飾区の住宅エントランスの造形壁。

01398fdff30a3dd3535c22a30ebf7c15d51b81452c

*デザイナー:谷が担当した、紅型調のデザインスケッチ

琉球びんがたは、14~15世紀頃に始まったといわれています。

紅型は琉球王府、首里、浦添を中心に、婦人の礼装として、
また神事に関する古式の服装として摺込みの手法で染められたのが、
琉球紅型のおこりだといわれています。

01a3bd06023333d8dafbe68af59fdc9042f3b6e943

※ 完成した作品

下地はブロック塀、周囲は外壁と同じ赤いブリックレンガタイル

01b086fd432c1495c54ab1678b5931cd588cfecf49

真っ白い塗り壁には、家族でビーチコーミング採取した貝殻

01e1169615b959cec57ead5e7a5a8bb4ecfc60f5f2

そして、大小さまざまなサイズの砂利が埋め込まれています。

015749b8c45be8704b1badcecb7564605bbf7c5a26

今回は初めての施工でしたので、
事前に会社の倉庫作業場にてテスト制作をしました。

0161637dc648c3c22ac1387a3e1a8721c29995a5d2

手順や乾き具合、模様の出来栄えを確認してOK!

22815342_1504379649644002_4426298192356478517_n

 

これはちょっとケルトの文様にも見えるデザインですね。

 ・・・・

そして、本番!

015d80704c134dd8ee48102150f0a7c5767835fbd1

植え込みをマスカーで養生
あらかじめ下地までは出来ていています。

01ff310c806c0cbb1b185722bedda8c66c042f2d64

造形用セメントの白に寒水石を混ぜて捏ねます。

 01bddb0e09dcae2154a9500e5db81244b4353ff497

鏝でたっぷり塗ります。
ポイントは「フラットではなく、わざとでこぼこに塗る」のです。

011a0fa75cae129e6e06bb4bdbde32719c168fd2ba

01eb1a867bc741ad5f56bcbfd9a64f64742711f73e

モルタルが乾くまですぐにフリーハンドで
貝殻、石を張り付けて模様を作っていきます。

01cb9af217ba0a1f59b6fd5d89fcd016eebe6ef946

花、波模様、風 、植物 ・・・
リズムのある配置でいろんなものが表現されます。

 012bbcf6ab3d50e3c1d521f5ad474cbab0736ea50c

全体のバランスを確認しながらノンストップの業です。

012f78e35e1fe76df2856c42b91f84c565d4b66835

締まり具合をみて 一気に「搔き落とし仕上げ」です。

01b57c454cb5a31e389a2ccf84db21749444e10093

全体像見ていただきます。
『たねあかし』です。
実は、八幡工業の吉彦専務の自宅でした。
工事は施主自ら行いました。

 ・・・・

おまけ(壁の裏側)

014f6fc589c30032748fc2455cc409385e372c76e8

アワビ貝は、キラキラの螺鈿にかかせないアイテム
酸に数時間漬け ブラシで苔や汚れを取り除きます。

01f62a7761e7236d6caeb72401fd1a3dc6520b59db

そして洗った後、ハンマーで細かく砕きます。

01ca9c8c3f2db8e1051c94ba35e66234f3008eff0b

壁の裏側は、貝と砂を伏せ込み、押さえた後
洗い出し仕上げとしました。

0172027aaf69108a0eb3b54cf4737a18ea4713cce5

 日々、斬新なデザインをプラスした、
あらたな施工法に挑戦し続ける左官。
 
イメージを伝えたら 『すすっと』デザイン
デザイン決まったら 『ぱぱっと』施工
素早い対応でみなさまのご希望にお答えします。
それが、八幡工業・ナチュラワイズです。

23722763_1523097621105538_3934179235815686588_n


年末年始のリフォームにも対応

葛飾区の中古マンションのリフォーム工事の事例です。

(*最初に、弊社 年末年始は通常は暦通りお休みをいただいています。
    ですのでスケジュール調整が可能な範囲で対応させていただきます。)

ちょうど物件が見つかり、12月に引き渡しがあるので
なんとか年末に工事をして、年明けの引っ越しに間に合わせてほしいという
かなりいそがしいスケジュールの工事でした。

近くで塗り壁工事をしてくれるリフォーム業者を探して
お客様からご相談が入ったのが11月末

IMG_3002

12月に入って、鍵のお引き渡し日に現場でお打ちあわせ。

風通り、日当たりよく、カビや結露などによるトラブルの形跡もなく
わりときれいな状態ではありましたが、
今後のこともあるのですべてきれい壁紙を剥がしたのち、下地処理を施し
カルクウォールで仕上げさせていただくお話で方針が決まりました。

IMG_3017

洗面所の床のクッションフロアー張り替え
和室の畳の表替えもお引き受けしました。

IMG_3102

床はけっこう傷ついた箇所があり、
お客様と一緒に確認してシールをはりました。

IMG_3091

こうすることで工事の際に付いた傷と判別できるよう 目印になります。
工事中養生シートで隠れてしまうので、工事のあとで揉めないようにという配慮なのです。
これで、職人さんも安心して工事に臨めます。

IMG_3104

 

床養生してクロスを剥がした状態

IMG_3106

 

裏紙をしっかり剥がし、
アク止めのシーラー処理を念入りに2回塗ります。

・・・・・・・・・・・・

 IMG_3019

*奥様のリクエストの参考画像より
寝室の一面だけ色壁にしてほしいとのこと

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ こうなりました。

IMG_3431

完成:天然顔料のウラを入れた着色仕上げ。

IMG_3236

和室はわら入りのスイス漆喰を現場調合してつくりました。

IMG_3234

あたらしい畳もはいりました。
ふすまや畳のイメージにあわせた和モダンなデザインです。

 IMG_3252

 玄関からみた廊下と突き当りのリビング

 IMG_3242

キッチンと洗面、トイレ内の床は、
内装屋さんにタラコッタ調の長尺シートを貼ってもらいました。

 IMG_3247

お引渡し前にワックスでトップコートをかけます。
これで汚れの防止になります。

IMG_3422

トイレの一面だけ アクセントに
ペルシャンレッドのデザインウォール

IMG_3425  IMG_3424

奥様が購入したお洒落なタオルかけとペーパーホルダー
「自分でやると壁に傷がついきそうで怖い」とおっしゃるので
こちらで、取り付けさせていただきました。

IMG_3426

漆喰に合う調度品をナイスチョイス

【 まとめ 】

*お断り:弊社 年末年始は通常は暦通りお休みをいただいています。
    ですのでスケジュール調整が可能な範囲で対応させていただきます。
    あらかじめご了承ください

冬場の漆喰工事は 、乾きに時間がかかるため
夏場に比べ乾燥期間を長く設定する必要があります。

K様邸は、お部屋の環境条件が良かったので 10日間で完了できましたが
条件によっては各工程で乾燥を待っての工事になることがあります。

その際は、少し工期が延びることもありますので予めご了承ください。
また、電機のスイッチやコンセントプレートなど器具付けは
壁の漆喰が十分に乾燥していないと行えません。

今回は、年末年始の間、お客様には日中窓の開け
そして、夜間の窓閉めと 徹底した換気を心掛けていただいたおかげで
乾き具合による色むらや艶むらの発生を防ぐことができました。
ご協力ありがとうございました。

お客様のコメントは
https://www.naturalwall.jp/build/3732.html
こちらをご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

施工範囲:玄関・廊下・LDK・寝室・和室・洗面・トイレの壁と天井

スイス漆喰カルクウォール  
鏝パターン仕上げ 一部色壁あり  およそ200㎡


壁をおしゃれにしたい!  DIYで左官をやってみたい!  カルクウォールのことをもっと知りたい! という方は

施工依頼・お問い合わせ・見積り依頼など、お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
TEL 03-5876-3375