ホーム > スタッフブログ > naturalwall
スタッフブログ

スタッフブログ

テーマは「ホビットハウス」なテイストで!!!!(前編)

八幡工業では 2018年 春、

3部作の映画 「ロード オブ ザ リング」や 2012年公開の「ホビット」の中に出てくる

小人さんが暮らしていそうなお家を造形しました。

 S__20881422

*完成した内装写真

リクエストは、モルタル造形と漆喰を組み合わせた立体的な空間表現です。
こんな夢のような 特別な仕事のお問い合わせをいただきました。
では、お問合せをいただいてから~施工~お引き渡しまでの流れに沿って、
この「思いがけない施工の旅!」にいっしょにでかけましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1. お問い合わせ・お打合せ □ 無料 □

材料や仕様の詳細が決まっていなくても大丈夫。

壁・床・天井の左官、仕上げ、材料などでお悩みのことがあればお気軽にご相談ください。

 01f2c2cf6534780bd818310af9762742940e53f508-400x300

打合せ場所は、千葉県佐倉市の JION建築工房さんの秘密のショールーム

http://www.sakura-workworks.com/access

 

 01f6b997a03f45aed02b92463336608664ee791673-400x300

左側は「workworks」というギャラリーショップ

素敵なアンティークや作家さんのクラフト作品が展示販売されています。

右側のドアを開けると ゴージャス!

 014217bfd6268921ea419978181518f38539314cee-300x400

こんなレッドカーペット敷きの階段。

降りたところにリフォーム予定のショールームがあります。

築40年以上の建物 古いが作りはしっかりしています。

以前は老舗のバーがあった地下室。

 

2. お打ち合わせ・現地調査 □ 無料 □

 01acf9392b777c566bcc824757be3f36709d9b0c4d-400x300

依頼主の設計士・渡辺さん

「何年も使われていなかったので スタッフ総出で長年積もった埃のお掃除、

置いたままの家具類の処分など、とにかく片付けが大変でした。笑」

渡辺さんは、後日ナチュラワイズのショールームにもお越しくださいました。

 0165a7150cc0dfc065a005a71e27abed9bb47d103f-400x300

壁には新しい石膏ボードが貼られています。

01da6c58246c554e6a8cdd76385155a3055f2dc6e7-400x300

事前にいただいたプランをもとに施工範囲を計測し、帰って図面におこします。

 01415574a2fde0eb594d0e034aabe74e2b3e0099ac-400x400

この日はここまで。下見と打合せが終わり、
スタッフの皆さんとご挨拶写真を撮影しました。

数日後、概算見積もりを提出しました。

・・・・・・・・・・・・・・

3. プラン提案・お見積り作成 □ 無料 □

後日、あらためてデザイナー谷が伺いました。

 0165b2de5ca79e65568829e4930b2247ce41ccc70b-400x300

塗り壁のサンプルをお持ちしてのデザイン確認

 01ad0a71c89b59191c13108ab6a2ef6d3231221e21-400x300

床も仕上がり、クロス屋さんが先行して作業しています。

 01cd3d58bc899ae8836555ca46c9ea6943e31898f2-400x300

手描きスケッチを見ていただきます。

 01d5f7ddc5b6ec39bec89db9e8eb6551db6b40dde6-400x400

扉と丸窓にからみつくねじれた木が特徴です。

(*手描きパース、イラストデザイン作成料は有償になります)

 01ab9a058aebd697931a7d1c6b3b836e388c418dd3-400x300

壁に直接 チョークで書いてサイズを確認していただきます。

・・・・・・・・・・・・・・

もうひとつの施工場所。

ここには石のモルタル造形をご所望です。

 01e47aa28d48fd2cf9e9cbb38a256b0760483bf265-400x300

ここには、さまざまなクロスのサンプルがパッチワークのように貼られるとのこと。

そして、大胆に石を積み上げた壁が出現します。

 018d8a83f9ad5234bc27b3106bc2fb61544f474c1e-400x300

石積みの立体サンプルで形状と石質、色味の擦り合わせを行います。

(*立体サンプルの作成料は有償になります)

デザイナー 谷が描いた手書きのイメージ

 JION02-2-400x275

ホビットのお家のイメージ

 JION01-21-400x277

石積み壁のイメージスケッチ

・・・・・・・・・・・・・・

4.プランデザイン、お申し込み

プランが決まり、お見積りにご納得いただき、
正式に工事のお申込みをいただきました。

 01b7b42b53fb91d720bf18cbf4878590c4cc9aa250-400x300

クロスが貼り終わり、石の位置を最終確認

ココが「八幡左官ならでは!」
お客様と対話しながら、その空間に最適な仕上げ方をいっしょに作り上げていく、
ご納得いただける模様や質感を職人が目の前で塗ってお見せします。
これこそが手仕事・左官ならではの魅力であり、職人の喜びであります。

 

5.施工開始

 

 01eae10b6a13da4c7ffe4016ef5766a1cbf7db4d3b-400x300

仕上がったクロスをよごさないように
しっかりマスキングして作業開始。

 01b82bf50405644bd90557670c33311482924c9482-300x400

石積みの立体造形の施工がすすんでいます。

当初のイメージより丸みのある石になりました。

 01c44d39551846cdc4d287f101cb45da7ea9c3ca88-300x400

石積みの色付けが終わり、完成です。

 01deec3ef4724ad0b3a6aa5604b9ee2af8a532e655-400x300

こちらの柱まわりはレンガ調の造形

 01dd70f8085f6d00086485ac347d821eabfbfe29a8-300x400

造形が終わりました。

 014ae6aca8ea415fc2cb853e84b80458b0cb743e36-300x400

エイジング塗装が完了しました。

・・・・・・・・・・・・・・

もうひとつの「ホビット」の施工の流れをご紹介。

 011bc59663d0bdffea3c6e94352b841e80b49dfb7a-400x300

石膏ボードのつなぎ目のパテ処理

 0180ba1b29954226c4b1205b1b68528c2118243817-400x300

木の造形部分の下地処理

016fbfe8e31a8c987aeaee7b55bfd15fd6f194b942-400x296

デザイン画どおりに木の形にモルタルを盛り付けていきます。

 01469341ac882cdaf21ad65503f04c790023a6d2e2-400x300

丸い扉の木目化工をしています。

 01d2fee61548ce45f689b64a56f0e6470b80f0d6a1-400x300

細かい部分の意匠の作り込み

 01f737b33d5b4abe44520ae49c94bf4115ea104a84-400x300

経年風化したエイジング塗装をほどこしました。

6.仕上がり確認、お引き渡し

 このつづきは、ホビットハウスなテイスト(後編)をごらんください。

 http://www.naturalwall.jp/?p=4016

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ゼロから始める左官手帖 (その1) 

【 左官とは …… 調べてみた。】2018.7.7

新人である私、玉置(たまき)が左官についてあれこれ考えたことを

記したい企画。題して「ゼロから始まる左官手帖」、第一回の投稿になります。

たくさん連載できるように頑張ります、応援よろしく!

手始めに色々辞書で調べたことを記事にしてみたいと思います。

左官手帖

まず八幡工業は左官屋さんです。左官ってどんなものでしょうか?

私のイメージはなにやら先のとがった板でスーッと隙間を埋めている人でした。

左官イメージ ちょっとちがうが、こんなイメージ

広辞苑には「壁を塗る職人、かべぬり。壁大工。泥工。しゃかん。」 とあります。

奈良時代の律令制時代に宮中の修理をしていた役職が木工寮の属(さかんとよむ)

であったどころからきているようですが、それはさておき。

「壁を塗る職人」と短くまとめられているのでせっかくだから職人も調べてみました。

すると「手先の技術によって物を製作することを職業とする人」と出ます。

合わせると「塗る技術によって壁を製作することを職業とする人」

といったところでしょうか。

意味がわからない? 確かにそうかもしれません。

しかし言い得て妙だなと私は感じました。

ん~~む、左官。。。奥が深いです。

次回も調べたことを記事にします。


新しく入社しました!

はじめまして、こんにちは。

6月からブログを担当することになりました玉置(たまき)です。

現在28歳。ひょんなご縁から今月入社させていただきました。

今後ともよろしくお願いします!

IMG_20180629_155837

と、はじめてみたはいいものの、

一体何を書けばいいのでしょうか?

このナチュラワイズはスイス漆喰専門のお店です。

商品からして私が見たことも聞いたこともないような

初めてづくしのものになっております。

その魅力、いかにして伝えればいいのでしょうか?

 ただ、スイス伝統の真っ白な壁を日本で使うというのは

それだけで独創性があり、魅力的。

スイス漆喰に出会ってから数週間ですが、

こんな壁の家に住んでる人はおしゃれさんなんだろうな~と思わされます。

これまで壁に関心がなかった人でも、

その存在を知れば色々聞いてみたいという方が

もっともっといるはずです。

 スイス漆喰・左官業ともにド素人の私ですが、

大学では文学部に在籍していたので

文章を書くということはこれまでもす~とやっていました。

これからは、少しでも多くの人にスイス漆喰の存在を気づいてもらうために

細かいことでもたくさん記事にして ブログという形でチャレンジします。

yjimage

 例えば、そうですね。時事的な話ですが、

今ワールドカップ真っ最中ですよね。

われらが日本代表だけでなくスイス代表も健闘しています。

それでちょっとスイスを検索をする人がいて。

ふと見つけて、つい壁を漆喰に塗り替えちゃうみたいな。

そういう気付きの場を作れるようにいろいろ画策しますので

どうか見てやってください。

よろしくお願いします。


外壁漆喰の塗り替え工事

今回は、市川市 K様邸

外壁の塗り替え工事の施工例をご紹介します。

純白なスイス漆喰カルクファサードによる塗り替えです。

01fe2582ca2719b30d14385892a212dec3d0897cca

*塗り替え完成写真: 屋上庭園

016fb6beca480d7ded66d3fb60105ec8478b19bd72

*塗り替え完成写真:中庭テラス

・・・・・・・・・・・・・・・・・

メールでお問合せをいただきました。


 「外壁の塗り材が経年で汚れてきたので

 スイス漆喰で きれい にしたいと思います。」

塗り替え工事 およびお見積りのご依頼です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

後日、お伺いして外壁の状態の調査にうかがいました。

樹脂系の塗り壁材のようです。

(なお、現状の塗り壁施工は弊社の工事ではないので
      使用材料・施工方法などの詳細はわかりまません。)

01228ce15ee9443fb42a9cedb9ab887a645e9fe5e8

*施工前写真:1

雨のはね返りによる泥はね汚れ

庭木の植物の影響による苔発生、カビも見受けられます。

 

 01d68178da5e245cf9670122e67ad1ec7e30302ce6

*施工前写真:2

外壁の天端トタン板から伝わる雨だれ汚れ

014ad59b89c81b6ea5d4a4bde9fab12e86bc7cefdc

*施工前写真:3

泥はねと、土壌からの汚水の吸い上げによる汚れです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下は、お打合せ時の施主様からのご要望

*中庭、屋上庭園部分に養生、特に屋上庭園の壁工事の際は芝生など

 直接踏むことがないようにシート、踏む場合はベニヤ板などを敷いてください。

  (屋上緑化部の土は薄い仕上げなので、踏みつけには弱いのです。)

*庭木の剪定の無いように3月中に工事が終わるような日程でお願いできますでしょうか。


・・・・・・・・・・・・・・・・

ご要望にそってお見積もりをお作りし、確認後 ご注文をいただきました。

ここからは、工程のご説明です。

【 工程1: 洗浄機による汚れおとし 】

01f795198dbfe6b20fff52d6f76ff90d033e8a472e

洗浄の機械をセッティングした様子

洗浄時には水道をお借りします。

 01772390b28c7c7f2cf1f35c11dde2222f4393f273

汚れた 部分をめがけて水をかけます。

注意:今回は塗り替えを前提とした洗浄ですので高圧洗浄を行いましたが、
通常、漆喰壁のメンテナンスには高圧洗浄は避け、低圧のみでお願いします。

 013bb73383ca2b75ec3017dccd3954afe6cc4c36e0

【 工程2: ひび割れ補修 】

01b4da24e02cf79a73aeb5e1f1d62bbb4513c2cd23

おおきなクラックはディスクサンダーでVカットして、

 01ba045b70d456331491384f5f989e2348c3ab8ec5

切り込みを入れた部分に、防水用のコーキングを注入します。

013a89e9ba1d543ba94562018adc9dc865d93a3d08

これで、ひび割れの防止となります。

【 工程3: 浸透性シーラー塗布 】

01134582d2f3017a500f3afa65593b455a93e3f007

水性浸透性のプライマーを全面塗布することで、
劣化した漆喰など無機質材料の表層を強化すると同時に
このあとに重ね塗りする仕上げ材の接着を増強する効果があります。

01912aee96833500eb0b4dd814639ac8e2a7b006d2

 水性なので有機溶剤の発散が無く、匂いも殆どないので室内施工も可能です。

【 工程4: ミネラル下地材塗布 】

01afb7cae353136791048a7afa7ef623b954416d35

「ミネラル下地材」は、スイス天然漆喰の」専用下地材です。
仕上げ材「カルクウォール」「カルクファサード」の前に塗ります。

 0107d4771e5a8914214b0236d308e0f83b65c93418 (2)

塗り壁の密着力をアップさせ、色ムラなどを抑えます。
骨材入りのエマルジョンタイプで、ローラーや刷毛で簡単に施工できます。

【 工程5: スイス漆喰カルクファサード 】

いよいよ仕上げ作業です。
スイス天然漆喰「カルクファサード」を鏝で塗ります。

IMG_9060

外壁専用のスイス漆喰 「カルクファサード」 は、
漆喰 と スイスアルプスのピュアライム・石灰がミックスされた
2015年より イケダコーポレーションを通じ 国内販売されている製品です。

本国スイスでは教会や公共施設をはじめ、住宅の新築やリノベーションなどの仕上げ用として30年以上の実績がある 堅牢性に優れた材料です。

 017f992573a96ba67e51710c9e5d7f0839b94f5a0f

【 注意点! 】
従来のカルクウォールとの違いは 粉体での供給になります。
バケツや樽に移し、清水をいれて攪拌します。
ピュアライムが配合されていますので、およそ1時間で完全硬化してしまいます。

【 工程6: 撥水材塗布 】

外壁の漆喰が完全硬化したのち数日乾燥期間をはさんで撥水材の塗布です。

IMG_9160

スイス ・ハガ社の 漆喰専用の撥水材

 Decor – Lasur ( デコール・ラズール ) をトップコートに塗布。

 018add4089dc1567a2af73c8c85aff05e410e49fdc

 

もう雨だれにも安心

これで、さらに汚れに強い 外壁となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

工事期間は 乾燥養生を含め およそ20日間要しました。

すべても仕上がりをご覧ください。

0123d60740b2f006ec6062874a9f68c738f0dcfe47

きれいになった 中庭

0193ba44070e70183a1d5103f72b9166c00e4fc70f

ここで、ゆったりとガーデンティタイム、いいですね。

そして階段をあがったところには、もうひとつの庭

0105eb573c170ced866e3ea24b9f0eeadcab80b89f

屋上庭園の花々と白壁

01d8dee11303ce5b04d9001f3a971cdff016264319

 手入れの行き届いた 樹木と背景となる白壁

01b88f25e2f207341e097f4db22950ca45e7ac76f4

そしてバルコニーまわりの壁も完了

【 完成 : お引き渡し 】


さて今回 K様邸は、お庭まわりの外壁補修。


近隣のみなさんや、訪れるお客様にも当然喜んでいただける

白壁に生まれ変わりましたが、毎日 の生活の中でこの家に住まう 自分たちが

満足感を抱ける 外装になるかがテーマ。

庭を愛する人にこそ、純白なスイス漆喰カルクファサードによる塗り替え

いかがでしょうか。



New!! リフォーム施工例がふえました。

ナチュラワイズのリフォーム施工例がふえました。
ぜひご覧ください。

1. レトロなお家をおしゃれにリノベーション

01093ed98a62907e4e47af04f904542678647f39cf_00001

https://www.naturalwall.jp/build/3933.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2. ボロボロ落ちる「土壁」は塗りかえができます

京壁調漆喰仕上げ

https://www.naturalwall.jp/build/3935.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リフォームのお問い合わせで多いのが、

1、さわると砂みたいなものがボロボロ落ちてくる
2、物がぶつかって傷がついてしまった
3、色があせてきた
4、陽に焼けてムラがある
5、汚れがついて染みがとれない 

              ・・・などなどのお悩み

リフォーム屋さんに相談すると 「クロス張り替え」をすすめられると思います。

でも、ちょっと待って!!

この事例を読んで ぜひ、参考にしてください。


J-waveに Stay tune してきました!

本日は晴天なり、
塗り壁アドバイザーの斎藤です。

 33222818_2030754233618967_4090431315457867776_n

本日、5月24日(木)六本木ヒルズにて八幡工業  吉彦専務と

J-WAVE のFM 生放送に出演してまいりました。

33404507_1945903025460522_392499842657550336_n

開局30周年 スタジオのあるフロアは33階!!

まさに、おのぼりさん笑

IMG_4445

晴れ渡った空に 東京タワーがバッチリみえます。

IMG_4442

うわ~ 緊張します、でも写真はしっかり撮ります。

このあと奥のブースに移動して

ナチュラワイズとカフェのPRをさせていただきました。

http://www.j-wave.co.jp/original/stepone/support/

33426052_2031002163594174_7511630585018712064_n

テリーちゃんめっちゃかわいいです。
サッシャさんでっかくて胸板あついです。

3分間のぶっつけ本番の放送終了後
おふたりにちゃっかり鏝をもっていただき
記念撮影をさせていただきました。

ご視聴いただいた皆様ありがとうございました。

実は、ラジコというアプリでしたら
聴き逃したかたも放送終了後の番組が何度でも聴けるんです!!

radiko.jp  は、パソコンがそのままラジオ受信機となる

「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の配信サービスです.

logo_medium

stepone (ステップワン)という番組 の
5月24日(木)の午前 11:37 あたりをタイムフリー機能で探してみてください。


わたしもあとで聴いて反省会します(笑)


— 塗り壁の小道 — 漆喰壁画

綜合住宅展示場ハウスクエア横浜にある

ミサワホームイング株式会社様 横浜ショールーム内に
「森の木立」をモチーフにした漆喰の壁を施工させていただきました。

Rの入隅で天井と側面の境目をなくし、
柔らかなトンネルに。
スイス漆喰の趣のある素材感と塗りパターンで、
静かに主張します。

その白く涼やかなトンネルに、
抑え目の柿渋色で水彩風に木立の壁画を描きました。
側面から天井、向かいの面へと流れる風を感じていただけるようなデザインにしました。

12

34

スイス漆喰カルクウォールならでは
自然素材の調湿・消臭の機能性と
鏝塗り壁による手仕事のぬくもり
さらにオリジナルデザインのペインティング

今回は新人左官女子・鈴木も一緒に施工。
壁画初仕事!
足元の装飾を仕上げます。
先輩が仕上げた塗り壁に緊張の面持ちで筆をのせていました。

56

他にはない、お客様だけの特別な空間作りをお手伝いさせていただきます。
ぜひ ナチュラワイズのデザインスタッフにご相談ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実物をご覧いただく際には 下記にお問合せご予約ください。

ミサワホームイング 株式会社 様

神奈川県横浜市都筑区中川1-4-1 ハウスクエア横浜
0120-468-330
営業時間:9:30〜18:00
休館日:月曜日(祝日を除く)

http://www.misawa-homeing.co.jp/showroom/yokohama.html


2018 あたらしい左官女子

2018年 4月から新入社員が2名入りました。

0120fe5e22138078aa32dfd18a4c6119edf38c4188

左:鈴木さん 右:横田さん
この春 高校を卒業して  『左官 』の道を選びました。
入社式のあとなので緊張しています。

01dbea89d0283275f6b62d8364edcec03efc782ecc

朝礼で社長と専務がふたりを職人さんたちに紹介しています。

01c4fe299f862289d96d78f16195ebb656e935d95b

ひとり一言ずつ 元気にご挨拶
「がんばります! よろしくお願いいたします。」

みなさん拍手でお迎えしました。

01407f8b3308d72e2d4664dcce9c9a1b12f5d1c541

ふたりを囲んで
全員おそろいの春バージョンの青いユニフォーム

みなさま、八幡工業ともども
このあたらしい左官女子をどうぞよろしくお願い致します。


DIY塗り壁サポート・リフォーム編

~ 八幡工業・ナチュラワイズのDIY塗り壁サポート ~

東京都・江戸川区 M様邸の巻

戸建ての一階部分を リフォームしてプライベートサロンにする計画。
2018年 4月オープンをめざし、リフォーム会社さんの協力のもと短期着工中

IMG_3347-2

この日、仕上げの日です。仲良しの親戚がお集まりくださいました。

おそろいの作業着姿で 「 さあ 塗るぞ~~~」

ナチュラワイズのインストラクター 斎藤が みなさんに全体の流れをご説明。
随所で作業手順をアドバイスしながらお手本をお見せして、すぐに実践。

ポイントとなる裏ワザ的なテクニックをその場で伝授していきます。

IMG_3349

この日のまえから着々と準備は済ませていただきました。

工事費用を抑えるためにも、できるだけ自分たちでできることはDIYでやる。
と決め、たくさんの作業をしてきました。

大工さんの作業がが終わり次第、まずは養生。
そしてドアや建具のカラフルなオーガニックペイント
天井の塗装はスイス漆喰のローラータイプ、
壁は既存のクロスに下地処理を施していただき
専用ミネラル下地材のローラー塗りまで完了。

玄関・廊下回り、階段室までは 漆喰塗りもあらかた完了していました。

IMG_3351

お父様と息子さんで並んでの 漆喰塗り。
なんだか手慣れた職人さんに見えてきます。

・・・・・・・・・・・

さて、
DIYサポートの当日は、残りの材料と鏝道具をお持ちしました。
だから、みなさんは作業着だけご用意いただけたら大丈夫なのです。
これって、楽ちんでしょ。

 P1070572

工事費のコストは抑えても
妥協しなかったのは「体に心にやさしい自然素材の材料」。

仕上げには『スイス漆喰・カルクウォール』を使うことで
お客様ににはナチュラルクリーンなお部屋でおくつろぎいただきたいという思い。
そして、その気持ちをみんなで心を込めて塗るという喜びと絆。
これがなによりも、だいじなのです。

 IMG_3348

こちらのお部屋は、お母さまの美容室になります。
すでに、お部屋の真ん中には大きな鏡が取り付け済みです。

オーナーのマダム 自ら 一生懸命塗っていただきました。

IMG_3352

壁をはさんで、お向かいの部屋は
お嬢様がエステティシャンをつとめる完全予約制のスパになります。
午前中だけ参加の義理のお姉さんが塗ってくださっているところです。

IMG_3354

ご覧のように、作業はひとつの壁を二人一組で仕上げていきます。
下塗りのひとと、仕上げ担当のひと 二人の息が大事です。

そして、隣り合う壁は 翌日やるというのがDIYのルール。
なぜかというとそのほうが、入り角で壁を傷つけることなく都合がよいのです。

また、DIYで塗る場合は、規則的なパターンや平滑な壁にするより
ラフでランダムなパターン仕上げにすることで、手作りの温もりが感じられ
リラックス効果があがります。

さらに、もしも傷がついた時にも部分補修ができるというメリットがあります。

というアドバイスをご理解いただき、今回の仕上げ方法は以下の様にしました。
①、しっくいを鏝で塗り付け後に、②、わざとローラーで模様をおこし、
③、最後に 鏝で さっとやさしく波を押さえる、いわゆる「ヘッドカット」方式。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*完成時のイメージ

セラピスト1人、ベッド1つの個室で、深く心身を休めていただくサロンです。

メルタサリ   瑞江店

http://mertasari-bali.com/blog/6510

・・・・・・・・・・・・・・・

実は、
このお客様は以前にも漆喰仕上げをDIYで経験済み。
ナチュラワイズの施工例でもご紹介しています。
下の二枚が その時の 記念写真です。

a&e

ブログ☞ 塗り壁DIYサポートで安心リフォーム

01521a26636c6e464995b991aa15ccbbd81098113a

あのときは、猫ちゃんが工事を見守ってました。

IMG_3355

前回は従姉さまとおふたりだけの施工でしたが、
今回は頼れる仲間たちといっしょに施工したので

およそ50㎡の仕上げ塗りが
朝9時から 夕方5時には余裕で完了!!!

オリジナル模様がついた真っ白くて、
すてきな漆喰壁の前で完成バンザーイ!

 IMG_3356-300x225-2

シロート5.5人(内 経験者3名)+ プロ1人で
クタクタにならない程度の 労力(笑)で楽しくできました~~

「やっぱり プロの人が現場に来てくれてよかったです。」
と、最後に、感謝のお言葉をいただきました。

みなさん、お疲れ様でした。
そして塗り壁のリピートをありがとうございました。

ナチュラワイズのDIYサポート     詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.naturalwall.jp/calkwall/ca_support

 


DIY塗り壁サポート・新築編

千葉県・柏市 G様邸

IMG_2881

 片流れ式屋根のスタイリッシュな白壁の外観

今回は、こちらの新築戸建ての注文住宅の
内装のDIY塗り壁サポートのご報告をいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・

奥様は、昨年11月、ナチュラワイズの塗り壁ワークショップに
お母様といっしょに参加されました。

014e0b367c2cc2a1bb4ae12d08c6c625d207d93ae1 0109b7f771123bdfce17e4b9271064dec29b63aa91

おふたりともはじめてながら、とても楽しく出来た思い出を大事にしていただき

今回は一階フロアー LDKとトイレの塗り壁をご家族(ご夫婦)でがんばろうと計画されました。
仕上げ材は 塗りやすくてよかったということで、スイス漆喰 カルクウォールをお選びいただきました。

図面をみながら、左官屋としていくつかのアドバイスをさせていただきました。

1.天井の鏝塗りは素人の方にはハードルが高いのでお勧めしません。

2.ボード下地のパテ埋めを工務店さんにしていただけると負担が減ります。

3.吹き抜け階段室は室内足場の設置が必要です。
   また高所作業は危険なので塗り壁の施工はプロにおまかせください。

4.床の傷防止のため、工事を行う箇所は緩衝材を敷いてください。

5. 電気のスイッチ&コンセントカバーは壁から浮かせておいてください。

*以上のことを工務店さんで対応可能かをご相談してみてください。

・・・・・・・・・

結果、5 に関しては工務店さんに対応していただき、
それ以外は ナチュラワイズでお手伝いさせていだくことになりました。

後日、工事がほぼ完了しましたと報告がありました。
家具、建具が納まり、天井のクロスも貼り終わった状態で
下見とお打合せにお伺いしました。

 IMG_2885

 6mもの高さがある吹き抜け階段室
やはりここは足場を作らないと作業ができません。

階段がからみ、梁が途中にあるので鳶の技術が発揮される場面ですね。

IMG_2882

壁は、長尺の石膏ボードで目地無しのつきつけ張りでした。

・・・・・・・・・・・・・・

お引き渡しが完了したこの日に 足場を設置しました。

 IMG_3227

やはり、危険性を考え
この吹き抜けの壁は職人による仕上げになりました。

IMG_3226

2スパンの足場が組まれ、突起部はキャップとゴムカバーが付き、
安心して作業ができます。

・・・・・・・・・・

そして、工事の日

IMG_3254

ご夫婦そろって気合をいれます。

IMG_3225

まず最初に、床の傷防止のため、緩衝材を敷き込みます。
プロが現場でお手本をお見せして やり方をガイドしてくれるので
もう、DIYで悩む必要がありませんね。

IMG_3229

廊下にもプラべニアを敷きます。

IMG_3228

そして、その上からブルーロールを重ねます。
IMG_3235 IMG_3236
床が終わったら 天井・壁の順番で
養生 マスキング作業です。

 IMG_3249

その間にも プロの職人が
黙々と高所作業に励みます。

IMG_3244

途中、プロの塗り方のお手本を見ていただきました。

IMG_3246

このように、養生から始まって
パテのやり方、下塗り、仕上げと一連の作業を
現場で直接レクチャーが受けられるのがナチュラワイズの DIYサポートです。

左官材料と必要な用具も直接現場にお届けします。
さらには、漆喰を混ぜるのに必要なかくはん機などもレンタルできる
という至れり尽くせりのサービスもお客様に喜ばれています。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.naturalwall.jp/calkwall/ca_support

・・・・・・・・・・・・・・・

さて、お客様はふたりでおよそ70㎡の壁を数日間かけ
みごとにDIYで塗り壁を完成させたとご報告をいただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

IMG_3251

 


壁をおしゃれにしたい!  DIYで左官をやってみたい!  カルクウォールのことをもっと知りたい! という方は

施工依頼・お問い合わせ・見積り依頼など、お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
TEL 03-5876-3375