ホーム > スタッフブログ > naturalwall
スタッフブログ

スタッフブログ

夜間搬入&下地処理の日

ゼロから始める左官手帖

おひさしぶりです 玉置です。

夜9時からとある大型百貨店に土間の機材・資材を搬入して

掃除をしてシーラーを塗ってくる。

何かよくわかりませんがそんな仕事をすることになりました。

この日のメンバーは斎藤典之さん・笹野哲男さん・私の三名でした。

従業員通用口

夜に蠢く怪しげな人影・・・・・・いえいえみんな真面目に働いています。

夜間でもたくさんの人が行き来する通用口を通って現場確認、

その後翌日使う砂とセメントをバイトの方々に運び入れてもらいます。

掘り起こされた地面のゴミ(チリや土の破片、石、ビスなど)を掃除します。

大まかにを掃いてから細かいものを掃除機で取りつつ異物は手で拾いました。

掃除機

掃除機と私。

写真を撮られている時に大工さんに「何の写真?」と聞かれたりしました。

「ブログです」と答えると一層不思議そうな顔をしていました。

哲男さん

掃除が終わったそばから哲男さんが接着剤シーラーを塗り広げます。

斎藤さんは掃除とシーラーどちらもこなしていました。

その間に運び込まれたのは8立米、砂480袋とセメント160袋。

S__25722886

S__25722885

6人がかりで一気に運び上げ、翌日に使う水まで汲んできてくれました。

力自慢の方々は心強いですね。

終戦後2

我々でシーラー床を白くして土間屋さんに託します。

この日は夜1時過ぎに作業終了、哲男さんと私は家の近くまで送ってもらい

斎藤さんはダンプで直帰しました。

秋の夜長にたくさんの人々が働く現場も

たまにはあり・・・・・・かな?


塗り壁リフォーム、D・I・Y!

8歳、12歳、16歳の男子+猫2匹。

 子育て真っ最中の谷です。

築13年、喫煙等はないものの、
なんとなくくすんだ壁紙。
子どもがちびちゃんだったころの落書きの後、
足元は猫の爪とぎでバリバリ。


思い出は心の中に…
塗り壁リフォーム、ついに決意しました!
今回は主人と子どもを中心にD・I・Y!

1kazoku

玄関はスポーツ男子の靴がずらり&猫トイレがあるので匂いが…
家族が一日のほとんどを過ごすリビングは埃が…
トイレは臭いはもちろん室内換気の換気口となっているので埃も…

仕上げ材はリビングとトイレは漆喰、
玄関は珪藻土に決めました!

猫ちゃんがバリバリやってしまったところ以外は、
壁紙に大きく痛みはない為、
壁紙の上に施工する形に。

 

2watashiga4piri3nanika

____________________________________

まずは養生!ここはきちんと。
基本のき。

5youjyou


いつもと違うリビングに不穏な顔つきのねこ。

 6youjyou2

タッカーで壁紙を打ちつけます。
何千発も黙々と打ち続ける次男坊。

7takka

ケンカで開いた大穴もパテ埋め。
初めて鏝を持ち、職人のお姉さんの指導の下、自分でやります。

8pate9pate2

あく止めガードシーラーをローラーで塗って、
ミネラル下地材を塗ったらいよいよ仕上げ塗りをスタート。

リビングの正面の壁とトイレはカルヌーヴォの象牙色で深みのある壁に。

玄関と廊下、リビングの正面以外の壁は、
エコクイーンのアイボリー系で白い壁紙からやさしくトーンダウンしました。

【カルヌーヴォ:国産色漆喰・日本プラスター株式会社(施工面積目安※6kg/袋:約4.5~5m²分)】

【エコクイーン:珪藻土・日本ケイソウ土建材株式会社 (施工面積目安※20kg/箱:約10m²分)】

 

10CN11EQ

 

塗りならではの鏝波を自由に、大胆に、つけてオンリーワンの壁!

12kotenami

友人も巻き込んでのDIY!

友人も初めて持つ鏝に緊張しながらも「面白いね!はまるね!」と楽しみながら手伝ってくれました。

 13yuujin

家を自分で変えていく作業はとてもわくわく!楽しい!

…のですが、
住みながらの作業は予定通りにはなかなか進まず…

恐ろしい工期となってしまう予感…

そこでヒーローのように颯爽と吉彦専務の登場。
さすがの鏝さばきに感嘆の声!

14senmu

PKシャツは塗り壁初体験の主人です。

…頑張っております。

15senmu

ナチュラワイズではDIYを全面サポートいたしておりますが、
高所や天井など難しい箇所、広い施工面積の場合。
または「やり始めてみたものの…自力では難しいかも…」と
万が一!心が折れてしまったお客様もご安心ください。

八幡工業の職人の施工も対応させていただきます。
ぜひご相談ください!

 __________________________________________

リビングは正面と周り三面で素材・仕上げ・色を変えました。

部屋の正面を決めることで、

家具の配置が落ち着き、インテリアも考えやすくなります。

また部屋の角に色の取り合いの縦ラインをつくり、

高さに意識を向け、天井が高く感じるようにしました。

 

16living

17living

 19toire

階段もトイレも落ち着いた雰囲気でいい感じ!

18kaidan

 

 漆喰、珪藻土の自然素材の機能性はもちろんの事…
塗り壁の質感や重厚感に大満足の我が家です!

友人を招きたい家になりました♪

 

塗り壁で変わった我が家に嬉しくなった私たちは、

ちょっぴりプラスアルファのDIYを始めました。

そちらは後ほど…

 


今日のナチュラワイズ「ラティス」 

ご無沙汰しております、玉置です。

ナチュラワイズではあっと驚くサンプルや、一味違ったインテリアが

日々作られております。そんな日常の一部を

「今日のナチュラワイズ」と題しまして皆様にお届けしたい思います。

IMG_20181004_130916

IMG_20181004_113531

先の台風で色落ちした間仕切り(ラティスというらしい)を塗り替えています。
担当しているのはぺインターチーム 鈴木ほのか です。

元は木のような茶色でしたが生まれ変わったような明るい黄色。

白を入れて目立ちすぎないように調整しているそうです。

IMG_20181004_113907

よく見ると緑色が端々に。これは特殊エイジング塗装です!

ちょっとした工夫でペンキのべた塗りでは表現できない
味わい深い仕上がりになるのですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

このように、ただの塗り替えといえどもナチュラワイズは手は抜きません。

まず、ペーパーをかけ汚れを落としたのち、シーラー処理をほどこします。

仕上げの色は2回塗って乾燥させて、と今日で三日目、ほぼ完成しています。

また一つショールームの隠れた見所が増えますね。

こうした左官の枠に収まらないナチュラワイズのものづくりを

たくさんの方に見ていただくために随時投稿していきたいと思いますので

よろしくお願いします!

 

 

 


~塗り壁の海を泳ぐ~ ウォールアクセサリー

お客様に

「海」をモチーフにした漆喰の壁を施工させていただきました。

漆喰の自然素材としての機能に加え、

塗り壁は手仕事のぬくもりを感じさせます。

IMG_0008

そこへハンドメイドのウォールアクセサリーを取り付け。

漆喰の壁を優雅に泳ぐ木製の海の仲間たち♪

IMG_0009

白い壁からふわりと 浮いているように取り付けています。

IMG_0016

一点一点手作りのオリジナル!

デザイン、仕上げなど直接ご相談いただき、フルオーダーのかたちで作成いたしました。

IMG_3669

削りだし後、模様は着色せず、焼き色で表現。

漆喰と調和するように仕上げました。

IMG_3680

IMG_0032

壁からオリジナルの空間を提案させていただきます。

26239372_1581956818552951_4050405398372434577_n

トイレの中
すてきないこいの空間になっています。

26730810_1581956738552959_1569727038567435729_n

この洞窟のような 独特な白壁。
スイス漆喰 カルクウォールによる仕上げです。

ベースは石膏ボード
石膏系下地材Bドライで凹凸をつけて鏝塗りしたのち
カルクウォール吹付けし、最後はビニールで押さえてます。

この独特の手作り壁にピッタリあう、
一点物のハンドカービングの木製クラフト
八幡工業・ナチュラワイズならトータルでデザイン・施工致します。
ぜひ、あわせてご相談ください!

01b86e283bbfe2be5f743a08843abbbc6fd5cd6928

https://www.naturalwall.jp/form/
03-5876-3375(ナチュラワイズ)

 


ウェルカムストーンでお出迎え

2018夏休み

8月の営業カレンダーでチラ見せして
「あれはな~に!?」と反響がありました。

 

『ウェルカムストーン』でございます。

 

八幡工業のお得意の モルタル造形で作られた作品でございまして
カフェサンワイズの入り口にど~~んとあります。

大きなサイズでご覧いただきましょう!

014318ac3a5ca9738304fad0e83bc47a87de8604da

ジャジャ ジャ~~~ン  アーチ状に組まれた石のオブジェです。

サイズは、 高さ 1000  横幅 900   奥行 700  重量は(推定)70㎏

 

40159363_2089663651084458_4034860043579949056_n

トップにはカフェのマスコット 『守りリス』がいます。

01b939cb5e33bfee7dc704daf3f8a7750575146536

土台となる枕木の上には、ゴツゴツした石が積まれています。

黒いフライパンからは、Welcome ~~ とソーセージみたいに文字が飛び出しました。

Wel IMG_20180731_142625

その後ろには、 多肉植物のグリーン(これは本物です)

石と一体化したスプーンとフォーク、コーヒーカップもありますね。

01f723a1c8a261afca5c45fc46e47048d7f2035aba

横からお見せします。

そして 回転しますよ~ すると

01d481261fbc4dc4696896862c3ad93e071952e145

ほ~ら、裏側には カラフルな街並みが出現!

010e8a375f0e1aa346602a69b7994793f6738dbcb5

よ~く見ると、お家の窓が目にみえてきます。
かわいらしい顔、ケラケラ笑っている顔・・

 014abead64e1e493715148b8f3632ef1a494ad3b00

スタッフの玉置君 どこ撮影してるの?

IMG_20180731_142632

(玉置撮影)この石畳が気になるようです。

 細かいところまで良く作られています。
カフェにいらっしゃるお子さんたちにも人気です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、これはオリジナルのモルタル造形作品です。

 017e2a6474681a0e5f25e831beef45b882452621f2

デザインを担当したのは 八幡工業のデザイナー りかさんです。
自ら、モルタル造形の仕上げをしているところです。

さて、完成まではさまざまなスタッフの協力がありました。

01405dae2d8a3e6d8beabb54371c7bcd1572744b15

裏側は、こんなふうになってます。

実は台車に乗せられています。もちろん移動ができます。

01f5b8e588a7723850e44016f8405f96449a4f4119

ベースは コンパネ、その箱のうえに木材で補強
中央のスタイロフォームの芯には鉄筋が入っています。

018155d382fabe3fdf55bc3a3fb2053025ad8a8d9e

完成時 かなりの重量になることを予想してしっかり作られています。
この台車改造までは 斎藤が担当しました。

01963bcb0b1fb6d82e059297bd4da6038eefd194f6

友君が現場から帰ってきたので
防水下地のアスファルトフェルトを張ってもらいました。

 01b4dfccc86417f2e4d1d80275b795e87d7e753564

お疲れのところ、楽しそうです。

01fb2c2cd11e75dd95b31473b918f92a3974857e74

最後に波型のラス網を貼ってくれました。

 015e9da2540d6a3c3516eca8cb281e306975151896

土台の木を覆う部分のモルタル塗りが完了

このあと スタイロフォームをカットします。

 0170b62dcb0bc47610703be1ca147df1e3e567b3a4

スタイロフォーム部分にはショートフィーラーという材料を塗り付け

 グラスファイバーのネットを伏せ込んで補強。

01f3911172ab7e16e96a2fd9d31ecac2370165cb4a

ここから 造形に取り掛かります。

盛り付けたり、削ったり・・・ 造形士 りかさんの独壇場です。

IMG_5520

ひたすら 造形用モルタルで彫刻。

IMG_5807

A面に色が入ってきました。

IMG_5713

B面の造形も完了

IMG_5808

B面の色づけ途中

 IMG_5847

B面の完成!

01b939cb5e33bfee7dc704daf3f8a7750575146536

最後に、エイジング塗装を施して堂々完成いたしました!

もっとよく見たい方、どうぞナチュラワイズor カフェにご来店ください。

所在地 : 〒125-0031 東京都葛飾区西水元 2-11-17

・・・・・・・・・・・・・・・

このように、八幡工業・ナチュラワイズでは
オリジナルデザインで オブジェの作成も致します。

立体看板、門柱、立水栓、手水鉢、記念碑 ・・・などなど
モルタル造形で丈夫で長持ち、一生ものの作品制作をお任せください。

 

お問い合わせは 電話  03-5876-3375

メール https://www.naturalwall.jp/form/

こちらまでどうぞ!


2018年の夏休み営業日カレンダー

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 ナチュラワイズのショールームおよび WEB SHOPは、

お盆の期間中、下記の日を休業とさせていただきます。

誠に勝手とは存じますが、ご了承のほどお願いいたします。

 

休業期間:2018年8月11日(土)~ 8月16日(木)

 

2018夏休み

 

FAXやサイトからのお問い合わせは、休業期間中も受け付けておりますが、

すべてのご対応および商品の配送に関しましては、8月17日以降となります。

夏休みにリフォームを計画中のみなさま、お早めにご注文ください。


世田谷区 I様邸のバリアフリー工事

ナチュラワイズの斎藤です。
今回ご紹介するのは 表題のとおり 住宅のバリアフリー工事です。

スロープの左官工事と大工さんにお願いした室内手すりの取り付け等、
これからの時代に求められる施工例としてご報告します。

0123477cbb3d600c425b9b1fe5b04f6775bd5d3fca

まず、玄関の工事前の様子
タイル、コンクリと段差が2段あり、つまずきの原因となりそう。

013bfa4fe3ab53ffafdd4733e7a66b9ecf2c589128

◎ 工事完了

タイル面を残し、モルタルでなだらかなスロープになおしました。
これで危険な段差を解消し、車いすもススーと乗り上げられます。

***********************

*ここからは、工事の流れをご説明します。

0196e67d2fadec845a6b56e72422e58778c3bee94c

①. 基本のビニール養生(ほこりが舞いますので)

②. カッターで切れ込みを入れ

0139f446877cc092a7b09b81144d0f2d3d44727b35

③.  コンクリの高いところを 斫り(はつり)ます。
騒音と振動で近隣には30分ほどご迷惑をおかけします。
*ちなみにマキタの電動ハンマー 使用、軽量でパワー良好でした。

④. 塵、埃を掃除してから、接着シーラーを塗り

⑤. ワイヤーメッシュを敷いたところに
モルタルを打設 (塗り厚は、50ミリ以上)
ここまでは、斎藤が工事をさせていただきました。

01c95f0c20a050fb8c32a8e149e480aa6c848396d9

さあ、ここで名人・八幡社長が登場!

01d0eecc7049fdcb372b83b3025e2a597e7d98bc9d

左官鏝でならし、木の刃定規で隅の直線部分を成型
欠け防止の面取り加工をほどこします。

015bb16d784e315a7fcceeba06deecfa1410f9c3aa

きれいな勾配がとれたところで、滑り止めの刷毛引き仕上げ。

0198de5aab2d372dfe82cac1c8ad47c8b9dd11fa50

こわし始めからおよそ3時間ほどで完成。

乾燥に、一晩おいたら次の朝にはもう乗ることが可能です。

01eaa350f3589864ace9f176365c21f4642504dbd0

施主 I様は、これで母の介護も自分の老後も安心
「日本チャンピオンの八幡さんに手作りしてもらったのよ~」
とみなさんに自慢してくださっています。(笑)

***********************

そのほかの工事もご紹介

01074c0ae91028d415f6e3b9acbf9e6813dd04b094

ポストの横に カメラ付きインターホンを防犯設置。

内部配線等ふくめ、葛飾のクサマデンキさんにご協力いただきました。

014c8bb26a891001d899d40d68608c2078ac5130f4

手すり取り付けは玄関、トイレ、洗面、浴室に新設

014663f266c30280771cc38de28bbb912d15943786

おなじみ北区の小川木材社長(イケメンフレンチシェフ)にお願いしました。

0185382eefe5b5c5a2554f2ab4f510e78ecaa65165

実際の施工はベテランの小野寺棟梁が担当してくださいました。

01188be4ea7f447159a544d0a7060d1a0d912f47b4

お使いになる方のご要望や体格に合わせ、
握りやすい場所、使いやすい高さに設置・調整いたします。

012560590e4996ef36ef5f28ad8a3a9747dd984b85

浴室内にも 上がり降りのサポートとなり転倒防止の目的で
タテ・ヨコに手すりを設置いたしました。

019c55d891c062c45f431efeb9c052dbb8902511c0

カランの方にも手すりを取り付け、これで滑りやすい濡れた床にも安心ですね。

このように、八幡工業・ナチュラワイズ では 左官工事をはじめとする
安全・安心・快適のさまざまなお家まわりの工事に対応いたします。

***********************

TEL  03-5876-3375   FAX  03-3609-5945

メール https://www.naturalwall.jp/form/   にお気軽にご相談ください。

***********************

バリアフリーリフォームには、
自治体によっては独自の補助金制度を設けているところがあります。
また障害者として認定を受けている方の場合は、
ほとんどの自治体でバリアフリーリフォームに補助金が適用されています。
事前に市町村の窓口で相談してみてることをお勧めします。

府中市 S様邸の漆喰DIY工事

営業の斎藤から 新規施工例のご紹介です。

さんさんと お日さまが降り注ぐ 2階のリビング
白い壁とフローリングの床材が印象的な清潔感ある住まい。

01a9a0bcccddd6dc79cff9f71491ca8f371e67612e

↓  対面の洗面所スペース

0117089c1d5c33a7c2086405b2f5e934f44fdbad33

この空間の白い壁、なんと!
施主が自分で鏝塗り仕上げをしました。 すごいですね~~

0121b10711d319c1f7d0cdc2b60b601c6698c0ad12 (2)

巾木の上、サッシ枠との10㎝にみたない壁の仕上がり、きれいです。
こういうところ意外と難しいのですが、ちりもまっすぐでていて模様も味があります。

01bd1e87befa1d432e5f8eca8a550d5be5b5da8432

塗ったのは この方

「新築の壁をスイス漆喰・カルクウォールでDIYで仕上げたい。」
と、2018年 4月 八幡工業のショールームに塗り体験にいらっしゃいました。

01da16afdabd04b63b85efc08974f2c431b894fb16

いただいた図面で試算
2階のリビングと寝室、床面積 は30㎡
寝室の天井は漆喰、リビングはクロスになるとのこと。
壁面積は およそ60㎡。

014d7a4c08db9dda7b4196ee65b345081798c5c84b

引っ越しまであまり日にちがないということをお聞きし、以下のようにアドバイスしました。
「すべて素人が行なうには日程的に無理があります。さらに天井はプロに任せたほうが良いです。」

というわけで、弊社職人が天井は仕上げまでキッチリと、
壁はすべての下地処理まで担当させていただきました。
(担当:若手の先鋭・藤井君)

01a886c75a5cf8d2c19eb6341f2432908a8045a530

八幡工業・ナチュラワイズにご依頼いただくと ごらんのように
もれなく! すべての 床、窓、器具などのマスキング養生が付いてきます。

これ、ひとりでやろうとすると2日はかかる作業です。

01b892e1643b77dc449ea0a056758a374747ab4064

そして、今回は 壁はジョイント部分のファイバーテープはりとパテ処理、
さらに 専用ミネラル下地材のローラー塗りまでプロが済ませておきました。

(これも、ひとりでやろうとするとたっぷり2日はかかる作業です。)

お客様者は安心して、仕上げの楽しい塗り壁作業だけに集中していただます。

他の左官屋さんではなかなかこのようなリクエストを受け付けしてくれないのではと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、完成写真をご紹介します。

01bffa3abf3bb0a33e05402a45e711db3f2077c180

色ちがいのドアがおしゃれですね。

01e26399df1993873844ebc428e96f7a192cfe0ea7

木製のスイッチプレートが漆喰と実によくマッチしています。

佐伯様3

おつかれさまでした。 おじいちゃんおばあちゃん
お孫さんと ご夫妻 皆さんのご協力あって完成しました。

(実は、おじいさまは電気工事のプロということで、電気プレートの脱着
そして、塗り壁にも手をおかしくださいました)

01da92db3d8b045aaa43ea7efb43a05c742161f318

パパもみんなもがんばりました!  素敵なお部屋になってよかったですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 参考 まで、お客様が使った分量 】

使用材料:スイス漆喰・カルクウォール 0.5㎜タイプ骨材 25㎏入り6缶

*5缶以上お買い上げの方には、撹拌機はレンタル貸し出しいたします。

今回の、「DIYとプロ施工のハイブリット型の施工例」いかがだったでしょうか。

新居の準備、お引越しの荷造り、何かと忙しい中での 「でも、漆喰の塗り壁にしたい!」
ご興味のあるかたは、八幡工業・ナチュラワイズのショールームにご相談ください。

ご予算と、日程にあわせた プランのご提案とアドバイスをいたします。

まずは、2時間の塗り壁体験
https://www.naturalwall.jp/workshop

そして 現場でのDIYサポート 幅広い対応で
あなたの 「こうしたい! 」にお答えします。

https://www.naturalwall.jp/calkwall/ca_support


高砂中学でのこども左官体験 2018

平成28年6月30日(木曜日)、葛飾区立高砂中学校で開催された
様々な職業の方から仕事を学ぶ「高砂ハローワーク」に講師として参加してまいりました。
これは、生徒が実際の仕事について理解を深め、将来の夢や希望、
目標に繋げる力を身につけることを目的に、毎年行なわれています。

☟ 葛飾区の広報 (平成28年版の記事です)

http://www.city.katsushika.lg.jp/information/kouho/1005541/1011808.html

018db8645aa308b1c80af5757b4b788c6cc1c12d81

小中一貫教育校である高砂中学校では、高砂ハローワークを小中連携授業と位置付けており、
当日は制服姿の中学生と私服姿の小学生が一緒に授業を受ける様子が印象的でした。

01d40624248947f94bbb7ace44b3732f1635459a2f (3)

八幡工業からは 八幡社長、斎藤、谷の3人で2コマの体験授業を受け持ちました。

01f1b5b4a6d3f322f1974b45cabe9af4a3a1e5a9f9

小学生は「光る漆喰ボール」をつくりました。
八幡社長の指導のもと 6年生が5人参加してくれました。

01d8e4c8907c3058374b2c7a1ba790fa0872cad640

あらかじめ土と砂しっくいで下地が出来た状態のボールに
好みの色絵の具を混ぜた漆喰クリームを塗って
あとはひたすらガラスの瓶やコップで磨く作業。

01f42ebb8cd6351591264ff53c43e4649453e65a57

これは、左官の鏝で土や漆喰を塗り磨くことで、
ピカピカ光るきれいな壁や床が出来上がるのを感じてもらうねらいです。

01611baa7812224bdd434254383f0ff29c5183147a

と、むずかしいことはさておき
みんな光るボールに夢中で瞳がキラキラしていました。

01b4c75749cf436179adbb6d1d17c94ba8b1631d65

さて、同じ美術室のこちらサイドは中学3年生
10人が参加しての制作です。

IMG_0406

これは、左官の技法のひとつ「掻き落とし仕上げ」のパネル。
あらかじめ 社長が作った見本です。

IMG_0410

「掻き落とし仕上げ」

モルタルなどの表面が完全に乾く前にコテ・ブラシ・剣山などで引っ掻き、
表面に細かい凹凸のある表情にする左官ならではの伝統的な装飾工法です。

優しく深みのある肌合いと質感に仕上がり、品格のある佇まいを実現できる。

左官職人の卓越した技術と経験値により、落ち着いた質感や柔らかい佇まいを
表現できるため、高級住宅の外壁や塀などに多く使用されています。

011928d879556c2a12acda3e49ae6484a7c39c3d24

この高級仕上げを体験してもらうのが目的です。

まずは材料を鏝で塗り付けのばします。

015b41968266012fef865744e812307c554c9feb28

そのあと、あらかじめ用意してきてもらった 名前のステンシルシートを
上からのせて 色ちがいの材料を塗ります。

そ~っと ステンシルをめくるドキドキの瞬間。

019b7f7f2ccb85031ad8da917f58359517077b9b24

こちらは黄色から緑へのグラデーションに挑戦。

このあと、終了時間まで鏝を使ってカリカリと掻き落としてもらいました。

018db8645aa308b1c80af5757b4b788c6cc1c12d81

ひとりの生徒さんから 最後の感想で、

「鏝で塗るのはむずかしかったけど、楽しかったです。
そして、材料の乾き具合のタイミングを見計らって掻き落とすのは難しいので
左官屋さんは大きな壁をどうやっているのすごいな~と思いました。」

左官という仕事の面白さ、奥深さ、など感じてもらえたようでらうれしいです。

みなさん お疲れ様でした。   講師の斎藤さんより


テーマは「ホビットハウス」なテイストで!!!!(後編)

八幡工業では 2018年 春、

3部作の映画 「ロード オブ ザ リング」や
2012年公開の「ホビット」の中に出てくる
小人さんが暮らしていそうなお家を造形しました。

 

 S__20881422

*完成した内装写真

リクエストは、モルタル造形と漆喰を組み合わせた立体的な空間表現です。
こんな夢のような 特別な仕事のお問い合わせをいただきました。
では、お問合せをいただいてから~施工~お引き渡しまでの流れに沿って、
この「思いがけない施工の旅!」にいっしょにでかけましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1. お問い合わせ・お打合せ

2. お打ち合わせ・現地調査

3. プラン提案・お見積り作成

4.プランデザイン、お申し込み

.施工開始

ここまでのながれは

「ホビットハウス」なテイストで!!!!(前編)をご覧ください。

http://www.naturalwall.jp/?p=3957

 

01f737b33d5b4abe44520ae49c94bf4115ea104a84-400x300

経年風化したエイジング塗装をほどこした木のドア。
モルタル造形でつくられています。

 010a6fe93f27ec54de4491a055cc4c4ae7a78ee02a-400x300

ここからは、まわりの壁部分を塗ります。

 01facccd4f3bc1a686420d4452f2d7804c62012eaa-400x300

塗り作業が完了。

 01c68d77e7e956a1bccbdf6f6a1653d02ba327c53a-400x300

最後に、塗り壁部分にもエイジング塗装して出来上がりました。

 S__20881423

左右の丸窓にはステンドガラスが嵌め込まれました。

これは、施主支給のオリジナル作品。

 S__20881424-400x299

なんだか、水中にいるみたいです。

 

6.仕上がり確認、お引き渡し

施工の最終日に仕上がりをご確認いただきます。

ご満足いただきましたら、そのまま施工完了、お引き渡しとなります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 01f6b997a03f45aed02b92463336608664ee791673-400x300

千葉県佐倉市の 株式会社建築工房 時温(ジオン)さんのショールームは

こちらからお問い合わせください。

http://www.sakura-workworks.com/access

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

01415574a2fde0eb594d0e034aabe74e2b3e0099ac-400x400

施主・設計士 の渡辺さんからメッセージをいただきました。

「ありがとう nice guyな八幡工業さん❣️」

25446126_2455350974689974_7571863018750238483_n

 

こちらこそ
今後ともよろしくお願いいたします。

 


壁をおしゃれにしたい!  DIYで左官をやってみたい!  カルクウォールのことをもっと知りたい! という方は

施工依頼・お問い合わせ・見積り依頼など、お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
TEL 03-5876-3375