ホーム > スタッフブログ > naturalwall
スタッフブログ

スタッフブログ

レトロなお家をおしゃれにリノベーション

今回ご紹介するのは 築 50年になる 葛飾区の T 様邸
施主さまのおばあ様が住まわれていた木造二階建ての一軒家
こちらのリノベーション工事をお手伝いさせていただきました。

01093ed98a62907e4e47af04f904542678647f39cf_00001

※ 完成したリビングの様子

・・・・・・・・・・・・・・

この、お話しの始まりは、2015年の12月
そし今回の第一期工事が2017年の暮れに完了!!

というわけで、すこ~し長いストーリーになります。

0123a5702b95831cac0b4aef5134f17b630cf69452

おちゃめな奥様とほがらかなご主人様

T様夫妻がナチュエラワイズのショールームにいらっしゃって
塗り壁ワークショップを体験していただいたときの写真です。

そして、その後  2年間 コツコツと お二人で
少しずつ 壁を塗っているご報告をいただいていました。

お買い求めいただいた商品は

・スイス漆喰 カルクウォール
・アク止めシーラー
・専用のミネラル下地材

shoping

https://www.naturalwall.jp/item

そして2年後のある日 、ご連絡がきました。

「もう DIYは十分楽しみました。
    あとはプロにおまかせしようと思うので
    いちど見に来て相談にのってください」

・・・・・・・・・・

施工範囲は一階の玄関・廊下・リビング・書斎・洗面所

まず、キッチンの模様替えから

01bee2e1f31e40785b2064c5a9856d6487d7f9570e

☝ 工事前のキッチンです。
プリント合板の壁 このまま塗装でなおせないか?

提案:ペイントできれいに・かわいくなります。

016ac8010b1e684c4d66cba3fad25693eeaae0df52

壁・天井塗り終わった様子。

0198cb25e236f436bee86987e5cfb692450c96054d

使ったのは オールドビレッジ社の 「バターミルクペイント 」

水性の塗料で吸着性も良く塗りやすい塗料。
左が下塗り用のプライマー、右がペイント仕上げ材
ミルクで作られているので環境に優しい自然塗料でどの色も色合いが良いです。

01524768d574aea8af3cd58113002afecace9e36fd

色は「ウィンザーチェアーピンク」をお選びいただきました。
このように、ベニヤ板の壁、木の柱、プラスチックとなんでも塗れます。

016190876b499942ac0cd32a9243f6301c5d4c6956

ドアや家具にも塗れるので、もう楽しくなっちゃいます。

・・・・・・・・・・・・・

そして、リビングと書斎の壁 塗り替え

 01e085f7aa1be670323c2647311b0b9a8fe5e650ad

お客様の悩みは、各室の砂壁 がボロボロ落ちて困るということ
また、色もくすんで薄暗いので明るくしたい。
この壁の悩み ほんとよく聞きます。

提案:スイス漆喰 カルクウォールで明るく・さわやかになります。

 01e35aa598050beb8a75f523646617f6503d07c430

漆喰を塗って、みちがえるような真っ白いお部屋にうまれかわりました。

先にも書きましたが、お客様の手で ところどころ塗ってありました。

0192b06a7b5ee8e407303328340ad25259f21366ad

こんな感じで、やりやすいところからDIYしたようですね。
日本家屋の柱が露出している真壁(しんかべ)だからえきる
ちょこっとDIY。

さあ、ここからはプロにおまかせください。

01cf36ac6896b3899b4014455ba2807a006e81a61d

きっちり養生して施工するのが 八幡の職人。

アク止め処理、下地材塗り、そして仕上げの工程です。

 0162d1f3e0daaaeb6132bd1c0d5cbabdda0769c569

漆喰の仕上げ担当は 亜沙子さん

うろこ状のパターンのリクエストにお答えしました。

 01675efcd6f62c86c998f7d170a8a277574d3d43d9

これが、脱衣場のビフォアーです。

 013e7302c55c97d4ae28b40d938fefd8d32bab1505

スイス漆喰を塗り終わりました。
明るくなって 奥様も大満足のこの笑顔。パチパチ拍手

・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に、完成したリビングで
愛犬の2匹と記念写真撮らせていただきました。

 01c4eef0fe4c1567391be3a643c867e2b81d923f9f

とにかく、漆喰を塗ってみたい人は
まずは、塗り壁ワークショップにご参加ください。

https://www.naturalwall.jp/workshop

そして自分で塗る喜び、自然素材で囲まれた暮らしを実感してください。

もしも、途中で疲れちゃったら 後はおまかせください。

こんな幸せそうな笑顔が見れるのでしたら
喜んでDIYの応援させていただきます。

このように、八幡工業・ナチュラワイズは
お客様のリクエストに可能な限りお答えします。


住まいの耐震博覧会 2018

建材卸売や住宅供給を手掛ける会社ナイスさん(横浜市鶴見区)が主催する
「住まいの耐震博覧会」が2月16日、東京国際展示場(東京ビッグサイト)で始まりました。
八幡工業は同時開催の「木と住まいの大博覧会」のブース設営のお手伝いをさせていただきました。

 IMG_2957

100を超える企業や団体が出展して例年7万人の来場があるというこのイベント。
2月18日まで開催で、入場無料です。

http://www.nicefair.com/

27973019_1923618220999236_6646074779173849406_n

茨城県のひのき材を紹介するブース

27973686_1923618197665905_3797773672555452961_n

丸川木材さんからの依頼で、
一か所 スイス漆喰 カルクウォールの壁を塗っています。

27973499_1923618310999227_5380023227804259416_n

ここが、3日間スクリーンとなって
茨城の材木の魅力を伝える展示空間になるのです。

27867346_1923618284332563_1483682927175259697_n

中央は 映像が投影されるので、押さえ仕上げ
上下はスイス漆喰のパターン仕上げにさせていただきました。

28058649_1923618174332574_2355045355640517285_n

すばらしくいい香りの木に包まれての施工でした。

この木材は、あっとおどろく形で展示スペースの中に
レイアウトされるようで楽しみです。

ぜひ、見に行ってくださいませ!

27867417_1923618357665889_2668029787755867514_n

こちらは、近くにある
イケダコーポレーションさんのブースです。

スイス漆喰の塗り壁体験をはじめ

天然塗料リボス、ウッドチップの壁紙オガファーザー
おしゃれな塗料 ディブロンのペイント体験もできる
楽しいコーナーになっています。


スイス漆喰と左官造形による作品!

八幡工業・ナチュラワイズによる
スイス漆喰と左官造形による作品! のブログ 後編です。

01bbb5e8319bdfb3541ec5c2eb8dee347bf7019aca

葛飾のヨシウダ建築さんからのご依頼で
葛飾区内の住宅の内装工事を務めさせていただきました。

いつもあかるい現場監督の池端さん http://www.yoshiuda.co.jp/

池端さんと設計担当の五十嵐さんのご提案のおかげで、
ふたたび漆喰と造形による作品が実現しました。

01d6a86412630751d95d896a4dc3bb3ee71bab03e1

玄関ホールに施した
スイス漆喰とモルタル造形のマリアージュ

白壁、木、レンガ
もともと別々だった素材があたかもひとつの存在のように調和した状態。
新築なのにもかかわらず、もうず~っと昔からここに、こうしているような
歴史感すら思わせる空間になっています。

01a0d77f762656be69e4b9aac826857416a8c9f147

手前の天板はモルタル造形+エイジング塗装による擬木

上部二段の棚板は天然木です。

*前回ブログ  施工の様子はこちら

http://www.yawata-sakan.com/blog/?p=15581

・・・・・・・・・・・・・・

階段室の漆喰のアップ いい表情しています。

01ea33ee086dd374c911b4d05fa1cb1d97234a5dcb

絶妙なボケ味と塗り壁ならではのテクスチャーをお見せしたくて

導入した iPhoneに取り付けるワイドカメラ

01b02928b11cc328bc2a1460fadfd343a69e094a88

国産カメラメーカー 「ヤシカ」さんがつくった素晴らしいレンズです。

010a515b118ed28a00916420076c09f959233b0041

階段室の天井もスイス漆喰左官仕上げ

01416b0c6ebd9c50b953c379ea35ae7f36c1574b33

これが仕上げ施工前の大工さんの作ってくれた下地

職人さんは「うわ~ ここも塗りなの?  役物だらけだ~ 」 といいますが

実は ここぞ 左官屋の腕のみせどころ!

0117993c575e14585d288457d71148ea819f3de8f9

漆喰で塗り包めて仕上げると こんなにもあかるくて重厚になります。

手をかけて、丁寧に鏝で塗った漆喰の壁は 強くて丈夫。
そして、照明の灯りがやさしくひろがります。

01c15146fc48240e8fc193b8f4c2e4c8331816915e

呼吸する壁は冬は暖かく、夏は涼しいロハスな空間を作り出してくれます。

01f78bacad288fb7151ab820abae5be30830fe92cb

昼と夜で雰囲気の変わるしっくい壁
何度でも 見たくなる階段室

0115d8882973cad8ea1b3c504f60d4c1326a342122

こんな、昇り降りが 楽しみな
木と漆喰の吹き抜けのあるお家 いいですね。

・・・・・・・・・・・・・・

2階へご案内します。

01e6808592b66c8c20d3b97c610ce937cd61bc4f30

ゆったりとした リビングダイニング
こちらの壁・天井も スイス漆喰 カルクウォールの鏝塗り仕上げです。

01a07c1a37136912631370b253f6890201fabd0c8f

池畑さんの素材使いのアイデア
集成材の断面がおもしろい キッチンの見せる収納棚です。

01e168c2a511e52472bae50f37dd47636b54b06f8f

「見せ梁」も同じパイン集成材をいれることで
メリハリとリズムが生まれます。

018033db50cfaaa018be1f2bcc6d0b9e58dc1865fc

コーナーは丸くおさめることで ちいさなお子様にもやさしい配慮

01d005182fb92db693e7e270eaeb084bc177de6d3e

小上がりの 畳の空間。 ちょっと横になりたい気分を誘います。
下は便利な収納になっています。

01c29c502e49775531de47ab4b85bfe92eeee22147

和室スペースから見た キッチン

01d2f9dae601103d14480e543f8053e7437e96524d

耐熱ガラスの レンジの背面 と フード
使い易そうで いいですね。

01f1ec134d915295cb7f044540e9e6515a8a597c73

最後に、  「壁と灯り」ベストショット。

ちょっとマニアックな「左官屋目線」でお送りした(いつものことですが 笑)
完成した すてきなお家のご紹介でした。


ショールーム併設のカフェサンワイズが取材されました!

「葛飾元気野菜」を使用したメニューを提供するお店との事で
ショールーム併設のカフェ・サンワイズが情報誌の取材を受けました!

2

 

地元の新鮮な小松菜

 

 

1

店舗自体もショールームとしての機能を持っており、
スイス漆喰の内装、
モルタル造形の飾り棚、
天井までまわる大きな壁画等、
空間全体をデザインしております。

1-2

少しでも多くのお客様に漆喰の塗り壁の良さや造形の面白さをご覧頂きたい、
との思いからスタートしたカフェでしたが、
メニューは手抜きなし!


オリジナルブレンドのコーヒー、
ランチは地元の新鮮野菜を使ったオードブル付きの週替り生パスタのセットや
彩り鮮やかでボリューミィなカフェ丼などなど…

3

4


本気のイタリアンで地元のお客様に愛され、
本日も元気に営業しております!

お近くにいらした際はぜひ!お立寄りください♪

CAFÉ Sun Y’s     カフェサンワイズ

https://www.facebook.com/cafesunys

営業時間|8:30〜16:00(15:30 Lo)
定休|月曜・日曜・祝日
TEL|03-5876-3268


2018 本年もよろしくお願いいたします

八幡工業・ナチュラワイズより
新年あけましておめでとうございます。
2018年1月8日より元気に営業開始です。

快適環境の新築・リフォームのご相談
塗り壁の体験ワークショップ、DIYサポート
たくさんの笑顔にお会いできることを楽しみにしています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_2040


2017 いちばん幸せなニュース。

いろいろあって あっという間の2017年

流行語ですと、こんなキーワードがランキングしました。

・インスタ映え
・35億
・Jアラート
・睡眠負債
・忖度
・ひふみん
・フェイクニュース
・プレミアムフライデー
・魔の2回生
・〇〇ファースト

みなさん、いくつ答えられますか。
政治、経済、国際情勢、そしてネット社会
いろんな話題で盛り上がりました。

6799911324940

さて、八幡工業とナチュラワイズの一番のハッピーな話題は、
職人の長塚勇さんが 全国大会に選手として出場したこと。

http://www.yawata-sakan.com/blog/?p=15505

そして、隣に並んでいる 左官女子・亜沙子さんと
【 結婚式】 をあげたことです!!!!!!

ISAOASAKO

全国大会に健闘した新郎・勇さんの笑顔と
新婦・亜沙子さんのあでやかで美しいこと。

IMG_5353

八幡社長、吉彦専務
会社と左官が縁で結ばれた世紀のカップルに感激ひとしお。

IMG_1417

お友達、ご親戚、ご兄弟、同僚の職人らに囲まれて大変盛大な披露宴と2次会でした。

IMG_1415

これからもいつ久しく仲良くお幸せに!

そして、
来年も 八幡工業、カフェサンワイズ、ショールーム・ナチュラワイズ
職人、スタッフともどうよろしくお引き立てのほどお願いいたします。

 


沖縄紅型(びんがた)調の造形デザインの壁

今回は、特殊な壁の制作を営業:斎藤がレポートします。

沖縄の美しい海と空が好きな施主からのリクエストに答え
クリスマスまでに完成をめざした葛飾区の住宅エントランスの造形壁。

01398fdff30a3dd3535c22a30ebf7c15d51b81452c

*デザイナー:谷が担当した、紅型調のデザインスケッチ

琉球びんがたは、14~15世紀頃に始まったといわれています。

紅型は琉球王府、首里、浦添を中心に、婦人の礼装として、
また神事に関する古式の服装として摺込みの手法で染められたのが、
琉球紅型のおこりだといわれています。

01a3bd06023333d8dafbe68af59fdc9042f3b6e943

※ 完成した作品

下地はブロック塀、周囲は外壁と同じ赤いブリックレンガタイル

01b086fd432c1495c54ab1678b5931cd588cfecf49

真っ白い塗り壁には、家族でビーチコーミング採取した貝殻

01e1169615b959cec57ead5e7a5a8bb4ecfc60f5f2

そして、大小さまざまなサイズの砂利が埋め込まれています。

015749b8c45be8704b1badcecb7564605bbf7c5a26

今回は初めての施工でしたので、
事前に会社の倉庫作業場にてテスト制作をしました。

0161637dc648c3c22ac1387a3e1a8721c29995a5d2

手順や乾き具合、模様の出来栄えを確認してOK!

22815342_1504379649644002_4426298192356478517_n

 

これはちょっとケルトの文様にも見えるデザインですね。

 ・・・・

そして、本番!

015d80704c134dd8ee48102150f0a7c5767835fbd1

植え込みをマスカーで養生
あらかじめ下地までは出来ていています。

01ff310c806c0cbb1b185722bedda8c66c042f2d64

造形用セメントの白に寒水石を混ぜて捏ねます。

 01bddb0e09dcae2154a9500e5db81244b4353ff497

鏝でたっぷり塗ります。
ポイントは「フラットではなく、わざとでこぼこに塗る」のです。

011a0fa75cae129e6e06bb4bdbde32719c168fd2ba

01eb1a867bc741ad5f56bcbfd9a64f64742711f73e

モルタルが乾くまですぐにフリーハンドで
貝殻、石を張り付けて模様を作っていきます。

01cb9af217ba0a1f59b6fd5d89fcd016eebe6ef946

花、波模様、風 、植物 ・・・
リズムのある配置でいろんなものが表現されます。

 012bbcf6ab3d50e3c1d521f5ad474cbab0736ea50c

全体のバランスを確認しながらノンストップの業です。

012f78e35e1fe76df2856c42b91f84c565d4b66835

締まり具合をみて 一気に「搔き落とし仕上げ」です。

01b57c454cb5a31e389a2ccf84db21749444e10093

全体像見ていただきます。
『たねあかし』です。
実は、八幡工業の吉彦専務の自宅でした。
工事は施主自ら行いました。

 ・・・・

おまけ(壁の裏側)

014f6fc589c30032748fc2455cc409385e372c76e8

アワビ貝は、キラキラの螺鈿にかかせないアイテム
酸に数時間漬け ブラシで苔や汚れを取り除きます。

01f62a7761e7236d6caeb72401fd1a3dc6520b59db

そして洗った後、ハンマーで細かく砕きます。

01ca9c8c3f2db8e1051c94ba35e66234f3008eff0b

壁の裏側は、貝と砂を伏せ込み、押さえた後
洗い出し仕上げとしました。

0172027aaf69108a0eb3b54cf4737a18ea4713cce5

 日々、斬新なデザインをプラスした、
あらたな施工法に挑戦し続ける左官。
 
イメージを伝えたら 『すすっと』デザイン
デザイン決まったら 『ぱぱっと』施工
素早い対応でみなさまのご希望にお答えします。
それが、八幡工業・ナチュラワイズです。

23722763_1523097621105538_3934179235815686588_n


わくわく・わーくしょっぷ vol.2 『パスタランチ&リメ缶クリスマスアレンジ』開催!

naturaY’s&sunY’sコラボ企画
わくわく・わーくしょっぷ vol.2

『パスタランチ&リメ缶クリスマスアレンジ』
   11月30日(木)開催いたしました。
ご参加いただき誠にありがとうございました!

リメカンWS

古い感じがカッコイイ!と、流行のエイジング雑貨。

今回は錆び風の塗装をしていただいた缶にグリーンを飾り
クリスマスのアレンジにします。

IMG_2807

講師:ナチュラワイズのデザイナー谷梨夏による完成見本

エイジング塗装は実はモルタル造形にも使われる技術です。
少しでも身近に感じていただけたら嬉しく思います。

IMG_1302

最初に、専務の八幡より弊社のご紹介をさせていただきました。
カフェにいらしてくださっている方もショールームは初めてとの事で、
「表情がある壁が素敵!」
「インテリアがかわいい!」と嬉しいお言葉を頂きました!

・・・・・・・・・・・・

さあ、ワークショップ開始です。

見本を見て缶の色を
鉄錆び風ブラックと緑青風ホワイトのいずれかをお選びいただき、
ベース色からスタート!

その後それぞれ各3色、さらに差し色の金属色を入れていきます。
途中で錆びの“ざらざらぶつぶつ”感を出す 谷先生直伝の秘策!
砂を混ぜた塗料をのせます。

IMG_1306

ご夫婦でのご参加はカフェの常連様、
いつも仲良しでうらやましい ♪

IMG_1316

みなさん思い思いの錆び錆び缶に。
思い切ったジャンク感がかっこいい !

IMG_1308

4人の女性グループはDIYに興味津々のみなさん

ほんと、楽しそうにやっていただきました。

IMG_1314

ステッカーはナチュラワイズオリジナル。
手でびりびり破いて…
さらにコーヒーでエイジング。
ちょっぴりいい香りがします♪

IMG_1315

缶を乾かしている間に、お楽しみのランチ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 本日のメニュー紹介 】

野菜のコンソメスープに、
ビーンズパテ、さつまいものクリームチーズ和え
人参のかき揚げの前菜プレート
ささみとねぎのゆず胡椒パスタ。
抹茶アイス付き♪

IMG_3258

おなかの中から温まったところで、
午後の部は先ほどの缶にフェイクグリーンのピックを飾ります。

IMG_1300

真っ赤な羽で鮮やかに、紅葉した葉の自然な色で、
自分なりの“クリスマス”を演出していただきました。

IMG_1317

色付けは苦手だった人も
飾りつけは笑いがたえず、余裕の様子。

IMG_1320

さあ、もうすぐ完成です。

IMG_1325

完成!! 並べると圧巻。

みなさんとても素晴らしい出来栄え!
「楽しかった~~!」と笑顔で言っていただけて嬉しい限りです ♪

今後も 不定期ではありますが、
このような楽しいワークショップ企画を開催していきたいともいます。
みなさまの、ご参加をお待ちしています。


プロセミナー第25回【スイス漆喰外壁経年変化ツアー】開催されました

 イケダコーポレーション様との共催企画、
建築に関わるプロ向けのセミナー第25回
【スイス漆喰外壁経年変化ツアー】
2017年11月22日(水)に開催されました!

2社2名様のご参加をいただきました。
ご来社くださいまして誠にありがとうございました。

いつにもまして盛りだくさんな内容で、
じっくりとスイス漆喰を体感していただきました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆スケジュール☆
1・『スイス漆喰について』
2・ショールーム見学
   ~~ ランチは、もちもち生パスタのイタリアンランチセット♪
3・スイス漆喰外壁施工物件視察
4・『外壁の施工方法、メンテナンス方法』
 ~~ コーヒーブレイク
5・塗り壁体験
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


1・『スイス漆喰について』イケダコーポレーション
ご挨拶後、まずスイス漆喰の成分、
成分、歴史、特長等を資料をもとに詳しく説明。

1-1  1-2

2・ショールーム見学
ショール-ムからカフェへご案内いたしました。
カルクウォールの施工例として
実際に白い壁の照明効果や空気感を感じていただき、
漆喰の着色や掻き落とし、イタリア磨きなど様々な技法による装飾的な壁や、
モルタル造形による擬木や擬石を紹介いたしました。
お客様の施工の幅を広げるお手伝いが出来たら嬉しく思います。

見学後のランチタイムはショールーム併設のカフェにて。
メニューは、
野菜のコンソメスープ、
チキンロールの前菜プレート、
魚介のアンチョビマスタードパスタ。
弊社自慢の生パスタのランチを召し上がっていただきました!
カフェ内にもカルクウォールの内壁に擬木、擬石の施工があります。

L

3・スイス漆喰外壁施工物件視察
1件目の物件は築3年。
カルクファサードの外壁と玄関周りのモルタル造形をご覧頂きました。

2

2件目の物件は築6年、
塗り替えリフォーム施工前のパネル写真と
施工後をじっくり比較してご覧いただき、
リスクの回避、対策方法を八幡専務が具体的に説明いたしました。

4・『外壁の施工方法、メンテナンス方法』八幡工業
質疑応答も活発に交わされ
スイス漆喰「カルクォール」の魅力をよりお感じいただき、
是非リスクヘッジとしてお役立ていただけましたら幸いです。

3

講義後、コーヒーで一呼吸。
女性の参加者の方と女性スタッフがママさん談義で大盛り上がり!
子育てと、家庭を経験したからこその建築に関する仕事の遣り甲斐について会話が尽きませんでした。

5・塗り壁体験
一日見学していただいた漆喰の塗り壁に挑戦していただきました。
塗り壁の難しさと、楽しさをぜひ、
お客様にお伝えいただけたら嬉しく思います!

4

少々、ハードなスケジュールとなりましたが、

終始笑顔で楽しんでいただけたのが印象的でした!

一日、誠にありがとうございました。

5

 


わくわく・わーくしょっぷ vol.2 『パスタランチ&リメ缶クリスマスアレンジ』

Natura Y’s & Cafe sunY’s コラボ企画

わくわく・わーくしょっぷ vol.2
『パスタランチ&リメ缶クリスマスアレンジ』
ご参加者様を募集いたします。

workshop

今流行のリメイク雑貨を作ってみませんか?
ランチはもちもち生パスタ、前菜スープ付!

缶をエイジング塗装後、フェイクグリーンを飾ります。
だれでも簡単 楽しい 手作りワークショップ!

缶のお色は鉄錆び風ブラックと緑青風ホワイトの
いずれかをお選びいただけます。
ステッカーはナチュラワイズオリジナル。

IMG_2807  lunch

日時:11月30日(木)11:00~14:00
参加費:3500円※ランチ・材料費込みこみ♪

会場:葛飾区西水元 2-11-17 ナチュラワイズ

おとな 女子 限定10名の完全予約制です 
(今回は大人の方のご参加に限らせていただきます。
    おそれいりますが、お子様連れはご遠慮ください。)

お申し込みはホームページのフォーム
https://www.naturalwall.jp/form/

もしくはお電話にてお願い致します。
TEL  03-5876-3375  ( 9時 ~ 18時 )


壁をおしゃれにしたい!  DIYで左官をやってみたい!  カルクウォールのことをもっと知りたい! という方は

施工依頼・お問い合わせ・見積り依頼など、お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
TEL 03-5876-3375