ホーム > スタッフブログ
スタッフブログ

スタッフブログ

八幡工業オフィシャルブログ

今年も塗り壁ワークショップやってます。

2024年 あっというまに3月になっていました。

3月なのに、突然寒くなって 今日(3/8)は東京に雪が降りました。

みなさん風邪ひかないように気をつけてくださいね。

 

さて、今年も 元気に塗り壁ワークショップやってます。

コロナも落ち着いて

このところ参加希望のお客様がいらっしゃっていますのでご紹介させていただきます。

 

1月参加のお客様  

外のブロック塀を自分で塗り替えしたいとご相談いただきました。

外部への使用は雨だれなどで 汚れるリスクがあることをお伝えし、

室内練習場の 壁でレッスン開始。

「しっくい塗り楽しかった~」

材料のスイス漆喰がお気に召したようで

さっそく店頭販売品をお持ち帰りいただきました。

「暖かくなったらやってみま~~す」

とおっしゃっていたので、どんな感じに仕上がったかおしえてくださいね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

「塗り壁ワークショップ」は創業45年の左官業・八幡工業が運営する

漆喰の専門ショップ「ナチュラワイズ」が主宰する塗り壁の体験イベントです。

塗り壁というと「経験を積んだ職人さんがするもの」と思われがちですが、

ワークショップでは左官アドバイザーが丁寧にアドバイスするので、

初めての方やお子様でも気軽に参加できます。

ご興味を持った方、是非みなさんで参加してください。

 

2月にいらっしゃったお客様です

初めて鏝を握って漆喰を壁塗りしました。

下塗りが終わって一時間後には仕上げ塗りを楽しんでいます。

ワークショップは 2時間のプログラムです。

養生の仕方からはじまって

鏝道具の基本的な使い方

上手に仕上げるコツをイッキに伝授します。

 

撹拌機(かくはんき)の操作方法もレクチャーします。

 

当日、道具はすべてこちらでご用意します。

【お客様へお願い】

よごれても大丈夫な作業着、運動靴、軍手等をご持参ください。

 

 

 

気になった方は、👇 からお問い合わせ、お申し込みください。

 

WorkShop

 

みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

早く、暖かい「春よ来い」と思う

インストラクターの斎藤でした。


2023年のお仕事お疲れ様です。まとめブログ

2023年 今年 ラストの ナチュラワイズ&ヤワタサカン ブログです。

 

みなさま、一年 たいへんお世話になりました。

さて、八幡工業&Natura Y’s では、さまざま左官工事のご依頼を承っています。

 

  • 一般住宅、店舗、ビル、公共建築の左官工事全般

  • 漆喰・珪藻土等の内装左官仕上げ、外壁の左官仕上げ

  • モルタル造形・エイジング塗装による特殊左官仕上げ

  • 公園遊具等の左官工事、外構エクステリア工事

     

基本的な左官工事から、仕上げまで 一貫してお応えしています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

というわけで、今年一年のお仕事を駆け足で振り返ってみましょう。

北区 王子のイタリアンレストラン

コロナ禍が落ち着き 店舗の新装開店

ジョリパットの内装工事を担当しました。

こちらも 大規模な商業施設がオープン

 

都内 武蔵小山の土壁外壁仕上げ

 

八幡工業オリジナルのソイルクレド・掻き落とし仕上げ。

 

マンションエントランスのモルタル造形

 

ダイナミックな擬岩を彫刻しました。

 

一般住宅の スイス漆喰 のリフォーム

アート作品とのコラボレーション空間となりました。

 

アートといえば

八幡工業の特殊造形の技術を生かした

ケーキの形のかわいいスツールをこしらえました。

 

 

オリジナル作品紹介サイト Creema にて 通販開始しました。

いずれも一点ものです。

 

梅雨明け

外壁塗り替えの工事を行いました。

 

Stoシュトー で塗り替えました。

 

美しく仕上がった住宅の前で

思わず 喜びのポーズをとってくださった お客様。

ありがとうございました。

 

新築のビル工事

土間のモルタル打設もたくさん納めました。

砂とセメントを山のように搬入して

大勢の男たちで、現場でミキサー手練りはいつもお祭りのようです。

 

あまりご紹介する機会は少ないけれど、

実は毎月 何件もありました。

 

そして

コンクリートの杉板調補修のご依頼をたくさんいただきました。

 

特殊な技術力で 何事もなかったかのように

板の木目を作り、色合わせをする仕上げ

期待以上の施工で、口コミの環がひろがりありがたいリピートが続出しています。

 

経験豊富な八幡社長でなければ

できなかった 土蔵の改修工事もお受けしました。

 

漆喰の塗り替えが終わり

見ちがえるほど きれいになった蔵

伝統の左官技術も大切に守っています。

 

コロナ禍が落ち着いたことで

リフォームをDIYでチャレンジするお客様も増えました。

 

神奈川のお宅では、

スイス漆喰カルクウォールを母と娘さんで協力して仕上げました。

 

ナチュラワイズのワークショップも再開して

親子で参加する方や

 

 

カップルみなさんの楽しげな笑顔が戻ってきました。

 

年末に開業した虎ノ門ヒルズ

 

巨大なビルの

複雑な内装の仕上げ

長期にわたっての施工に携わりました。

 

ここにも 八幡工業の職人たちの手作業が刻まれています。

 

今年のブログのさいごを締めくくるのは

技能五輪全国大会 左官部門 に出場した20歳の木村君のこと

 

初めての大会 張り詰めた空気の中

緊張しながらも 全力で臨み、練習の成果を最大限に発揮し

今 持てる力すべてを出し切りました!!

 

マンツーマンで指導にあたった コーチの 八幡社長

 

 

ことしも締めブログ担当は、営業 斎藤でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

社員・スタッフ一同

来年も良い一年になるようにお祈り申し上げます。

 


2023~2024 年末年始の休業予定

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

八幡工業・ナチュラワイズのショールームは
下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

2023/12/29 (金)  ~ 2022/1/7(日)

誠に勝手とは存じますが、予めご了承下さいますよう
お願い申し上げます。

 


スイス漆喰の外壁の塗り替え【 埼玉県 川越市 】

10年前に施工させていただいた

埼玉県川越市のK様よりご依頼いただきました

外壁 スイス漆喰の塗り替え工事 が完了しました。

*今回は、汚れた部分のみ、漆喰塗料で化粧替えというプランです。

 

👆 完了後です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

👇 施工前です。

 

特に汚れが目立つのは 南面の二階

バルコニーの壁です。

 

雨だれ汚れが下の方にひろがっています。

 

雨の日に、水切りの板金の部分から

たまった汚れを吸い上げている状態。

 

基礎の上の板金も同じ現象によるものです。

 

玄関側 西面

 

* 今回は、下地のモルタルもしっかりしており、

漆喰も汚れの除去のみでかまわないということでしたので、

施主様は、簡易的なメンテナンスで良いということで

汚れた部分のみ、漆喰塗料で化粧替えというプランになりました。

 

通常は、調査の結果で漆喰のひび割れや浮き剥がれがある場合、

漆喰を剥がすことをお勧めすることがあります。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

足場の設置はせずに、脚立で行いました。

作業は養生をしたのち

 

洗浄用の液材をローラーで塗布します。

 

洗浄剤にはウォーターセラミックを使用しました。

 

水道のシャワーで汚れを洗い流します。

 

 

染み込んだ汚れ成分がみるみるうちに水で流れていきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一晩 乾燥させてから

浸透性のカチオンプライマーを塗布します。

漆喰層2ミリ、その下のモルタル層にしっかり沁み込ませ下地を強化させます。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

乾燥の のち、

スイス漆喰の下地材を塗ります。

 

ミネラルファイン下地材

 

もともとの壁はフラット仕上げ

顔料のブラックを加えて 淡いグレー色の着色仕上げとなっていました。

今回の改修では無着色の白に変更となりました。

ミネラルファインで白くなっていきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

最終仕上げは

エガリゼーションです。

 

無機の漆喰補修用塗料です。

 

中毛のローラーで塗っていきます。

 

都合2回 重ね塗りを行います。

 

施工完了です。

 

 

足場がないと届かないので

手すり壁に沿って、このような形で収めています。

今回、右側の東面と南面二階は 補修を行っていません。

 

* 施工中 👆 と比較してみてください。

 

完了時

玄関脇の壁、キレイにととのいました。

 

斜めに射し込んでいるのは 明かりのラインです。

 

 

今回、雨のかかる範囲のみの お化粧替えとしました。

いずれ経年とともに 汚れは避けられないものですが、

このような応急処置的な 補修も可能です。

 

八幡工業では、スイス漆喰のメンテナンスのプロとして、

壁の傷み具合、下地の状態を 調査したのち適正な施工にあたらせていただきます。

まずは、ご相談ください。


断熱材 シュタイコ + スイス漆喰の施工 【 川崎市麻生区 】

今、温暖地域に最適な断熱材が世界で注目されています。

ますます高い省エネ性が要求されるこれからの住宅。

 

しかしながら温暖化に加え、温暖湿潤な日本の気候条件では夏のオーバーヒートを防ぎ、

快適な環境を創る断熱材として従来の北方からの 断熱の考え方では無理があります。

ヨーロッパでの断熱材のシェアの10%は木繊維断熱材に切り替わってきています。

 

今回は、多くの木造建築家たちが「未来の断熱材」と呼ぶ STEICO(シュタイコ)を

いち早く取り入れ、内外に漆喰仕上げ塗りを施した住宅をご紹介いたします。

 

 

外壁はスイス漆喰「カルクファサード」の鏝塗り仕上げです。

 

 

この漆喰の下地が、注目の外断熱の仕様なのです。

 

 

これが、ドイツ製木繊維断熱材『STEICO(シュタイコ)』 

サイズ  厚み100ミリ  長さ 1220ミリ ×  370~430ミリ

https://iskcorp.com/all/steico/

ちなみの、シュタイコは壁だけではなく 屋根下にも入っています。

 

メーカーの説明によると

 

では、作業の流れをご紹介します。

 

 

大工さんに貼っていただいたが合板下地、

その上に専用の透湿防水紙を貼ります。

 

 

荷重のかかる器具等の部分

箱に貼った合板下地を透湿防水紙でくるみ、開口部は防水処理を施します。

 

 

100㎜(厚み)の木繊維断熱材 「シュタイコ」 を貼った状態。

溝の凸凹を合わせることで、気密性を上げ、熱橋を防ぐ事ができます。

 

「さね」

横と縦のつなぎ目の凸、凹が組み合わせの名称として「実」と呼ばれます。

 

 

凸凹を差し込むと

 

 

すき間なく ピッタリ収まるわけです。

 

 

出隅の 貼り合わせは 断熱ボードを互い違いに 勝ち負けをつけながら貼っていきます。

 

 

断熱ボードの留め付けには、専用の ガン機でステープルを打ち込み 留めていきます。

 

 

「シュタイコ」 を貼った 窓周り のおさまりの様子

 

 

サッシのつばとシュタイコの間 15ミリの隙間に

スポンジ状の「発泡テープ」を差し込みます。

発泡テープは熱で自然に膨らんでいき、雨水の侵入を防ぎます。

 

 

発泡テープの上から「シュタイコ」専用のモルタルで窓枠周りを埋めます。

ちなみに窓枠上部に貼ってあるものは「バッカー材」です。

 

 

「サッシの水切り下 端用メッシュ」を モルタルで取り付けているところ。

 

 

水切りが付いて仕上がった状態

 

 

順番が前後しますが、【基礎の水切り】の説明です。

水切り部分には 「アルミランナー」と呼ばれる 金属のレールを取り付けます。

 

 

アルミランナーは断熱材の厚さに合わせて出幅を調整します。

 

 

レールと「シュタイコ」の間には 通気の隙間を設けます。

今回は、10ミリの合板をスペーサー代わりに挟み、クリップオンメッシュを取り付けます。

 

 

出隅部 には コーナー材を入れてモルタルで接着

 

 

外断熱専用のモルタル

 

 

断熱ボードの上、下地モルタルを5ミリ程度塗ったのち1週間後乾燥養生。

次にファイバーネットを伏せ込みながら 二層目を塗りました。

 

 

モルタルがしっかり乾燥したところで

ミネラル下地材をローラー塗布し、

スイス漆喰「カルクファサード」の白で仕上げ塗りしました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

この住宅では、中にも断熱材が使われています。

天井の断熱材です。

 

 

大工さんがボード下地を作っている様子です。

 

 

内装はスイス漆喰カルクウォール鏝塗り仕上げです。

 

 

 

模様は 引きずりびラフパターン

 

 

二階、三階 壁と天井を漆喰で仕上げました。

 

 

スイス漆喰による効果としては、

通常の漆喰よりも高いph13という強アルカリ性が、強い酸化還元作用を持ち、

有機物や、空気中のウイルス、匂いまでも吸着し分解してくれる力があるのです。

 

 

スイス漆喰には強い殺菌性や調湿性、そして空気を浄化する機能があり、

暮らしをバランスよく健康に保ってくれる素材として知られています。

日本の住環境でよく悩みとしてあげられる結露やカビの発生を抑えることができる漆喰 、

左官屋 おすすめの材料です

 

こちらの住宅は、ジェイホームズ株式会社からのご依頼でした。

https://www.jhomes.jp/


汚れた漆喰外壁と木部の塗りかえ事例(千葉市)

*工事完了写真 (きれいになった漆喰の白壁と木部 黒塗装)

 

千葉市のB様邸は 築15年の戸建て住宅

外壁は、和漆喰(国産メーカー)塗りと杉板張り塗装仕上げです。

 

*施工前の状況

漆喰部分は全体にチョーキング(粉ふき)、汚れがめだち。

 

随所にひび割れが発生しています。

 

グレーの部分は、黒いカビが発生しています。

 

杉板部分は、塗装の色褪せで撥水効果が弱くなっていました。

 

のら猫が爪とぎをして傷ついています。

 

現場を調査確認の後、以下の流れで施工をご提案しました。

① 全ての漆喰を剥がします

② 高圧洗浄で汚れを掃除します

③ 浸透性シーラーによる下地の保護

④ モルタル下地 ベースコート塗り+ひび割れ防止のグラスファイバーネット伏せこみ

⑤ Stoプライマー塗布

⑥ Stoロータサンk1.0鏝塗り仕上げ

⑦板張り部分は、洗浄・ペーパーかけしたのち再塗装仕上げ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 足場設置 】

 

 

今回の施工範囲は、道路に面した西面と南側

 

 

足場が出来たところで、屋根や破風などの点検調査を行います。

 

 

屋根・換気口とも ガタつきなどありません。

 

 

雨樋の中もチェック

枯れ葉やごみがたまって詰まってはいないのを写真に撮って

あとで施主様に確認してもらいます。

 

 

破風は木板に白ペンキ塗装、虫食いや風化はしていないものの

劣化が進んで あちこち剥離しているのでケレン作業が必要です。

 

 

アンテナが倒れ掛かっていたので、調整させていただきました。

 

 

最後に、防塵ネットを張って足場完成です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 漆喰剥がし 】

 

 

すべての漆喰を剥がします。

当時の建築記録には「フジカワ建材の漆喰」と記載されていました。

 

 

軒ひさしの下の部分は、硬くて スクレイパーを持つ手に力が入ります。

15年経過していてもしっかりとモルタル下地に付いています。

 

 

手作業では歯が立たない場所は、機械を使ってサンディングします。

 

 

近隣のお車にはカバーをかけさせていただきました。

また、風向きによって干しているお洗濯ものに白い漆喰の粉が舞うことがあり

申しわけありません、大変ご迷惑・ご不便をおかけします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 高圧洗浄 】

 

 

残った粉を掃き掃除したのち、

屋根・壁面を高圧洗浄機で水洗いします。

 

 

木部も汚れを洗い流します。

この後、窓ガラスの拭き掃除をして養生テープ貼りをします。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 シーラー塗布 】

 

 

洗った壁が乾燥してからプライマーを塗ります。

下地のモルタル層に浸みこんで強化する 役割があります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 塗装作業 】

 

 

壁の漆喰塗りに入る前に 塗装屋さんに入っていただきます。

破風のケレン

 

 

破風と、軒天、板張りと それぞれに合わせた木部の塗装材料。

 

 

お世話になっている坂林塗装さん

丁寧な仕事で定評があり、お客様には「頼んでよかった」と言われ、いつも感謝です。

 

 

壁塗装は終わって、ウッドデッキ塗装は足場撤去後に残します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 Sto シュトー仕上げ塗り 】

・ベースコート・ネット伏せ込み

・Sto プライマーのローラー塗布

実は、仕上げの前に 2工程あるのですが、記録写真がなくて申し訳ないです。

 

仕上げ材 は ドイツ漆喰 Sto シュトー

ロータサンK  1ミリサイズの骨材が入ったタイプ

 

 

ペースト状になっているので、水を少し加えて 撹拌したらすぐ塗ることが出来ます。

 

 

鮮やかな 黄色の缶は お客様から「かわいいので空き容器を欲しい」といわれます。

 

 

仕上げは、チームワークが大事。

先行して塗り付ける職人と、

おいかけて押さえる職人の息があってこそ きれいな仕上がりになります。

 

 

Sto シュトー 鏝塗りの仕上がり こんな感じです。

ポストのカバーも塗装屋さんがきれいにしてくれました。

 

*下が施工前の写真です。

 

最後に足場撤去後、すべての工事が完了した時の写真をご紹介します。

 

 

*手前の木製の物入は お客様が塗り替えするそうで、手をいれていません。

 

 

 

 

 

 

お客様より メールでメッセージをいただきました。

 

外壁が大変きれいになり、とても嬉しく存じます。

御社にお願いして良かったです。このたびはありがとうございました。

 

外壁の漆喰の外壁汚れで お悩みのみなさま。

漆喰は 漆喰専門の左官屋のプロのお店ご相談ください。

ちなみに漆喰なのか、別の何の材料なのか わからない・・・場合は、

まずは建築を担当した工務店の大工さん・監督さんにお尋ねください。

材料が何かわからないと左官屋でも対応できない場合があります。

最後までお読みいただきありがとうございましたました。

八幡工業  ナチュラワイズ 斎藤のご報告でした。


亡き妻に捧げる「イギリススタイルのサロンリフォーム」

 

めざしたのは

シンプルで、仕立ての良いものに囲まれた「英国流のゆたかな暮らし」

葛飾区にあるI様邸の一室

壁は、スイス漆喰カルクウォールで仕上げさせていただきました

 

 

訪れるひとを出迎えてくれるのは

風に揺られてゆっくりと旋回する織物の額装

京都在住の染織作家 むらたちひろさんのアート作品です

https://murata-chihiro.tumblr.com/

 

施主のI様 は、偶然 訪れたギャラリーで 風にはためく この作品を見た瞬間

「洗濯して干していた妻の服が、風をうけて踊っているようにみえた」

病で先立たれた 奥様との忘れられない思い出とかさなって

この作品を どうしても ゆずってほしいと思ったそうです

 

 

作家のむらたさん(左) 施主 I様

むらたさんは 工事のいいタイミングで  わざわざ京都からお越しくださいました

 

 

出来上がった作品を、施主様と開梱する むらたさん

 

 

床からの高さ、天井とのバランスを確認中

 

 

取り付けのバランスをみる むらたさん

 

 

作品をやさしく照らすペンダントライトは

手拭きガラスの一点もの

 

 

麻布のカーテンを支える

アンティーク調のアイアンレール

 

 

さらっとやわらかな肌触りのアイリッシュリネンの風合い

うつくしいドレープ がつくる絶妙なライン

 

 

きれいに活けられた 花束

奥様の大好きだった植物でアレンジされています

 

 

奥様はとても器用な方で

DIYで家具を塗装したり、漆喰の塗り壁にも積極的に取り組んでいました

 

 

ウィリアム・モリスのデザインした植物柄の壁紙

これも奥様が貼ったものです

共柄のコンセントプレートはご主人様が カルトナージュで丁寧に仕上げています

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 コロナ禍の2022年 春

ご主人様から リフォーム相談の件でと、ご連絡をいただき

数年ぶりでお宅を訪問させていただきました

 

まずは 奥様がお亡くなりになったことを告げられ驚きました

いっしょに漆喰を塗っていた、とてもアクティブだった姿が印象的だったので・・・

 

 

*1階のリビングダイニング: 奥様がコーディネートした英国調のインテリアで統一

  職人が天井を仕上げ、壁塗りの漆喰は奥様が手がけました (あれから8年)

 

奥様が長い闘病生活の中で 心残りだった のは、

2階のお部屋のリフォームを完成させることができないままだったこと


最期に遺言として 夫に伝えたのは

「あの部屋は 八幡工業の斎藤さんに相談してください

 

 

笑顔がステキな奥様

祭壇に手を合わせ、お線香をあげさせていただきました

 

そして、あらためて奥様のコーディネートを拝見

 

 

モーリスの壁紙とお気に入りのオーダーカーテン

 

 

ボタニカルなシェイプのランプシェード

さりげなく 吊るされたドライフラワー

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

案内された2階の部屋

奥様が3年前 体調が悪くなってからそのままの状態

 


リフォーム作業の途中のまま 

今にも 作業中の奥様が 笑顔で出てきてくれそう・・・

 


奥様がいなくなって 数か月後

いつまでも落ち込んでいるわけにはいかないと 見せてくれました

 

 

用具も取りそろえ  着々と準備をされています

 


テープ養生もそのままに、パテ処理などがんばっていらしたのだなぁ

 

 

天井の飾りのモールの取り付け、塗装は下塗りの状態

 

 

お部屋をみていたら いつのまにか

奥様がとてもかわいがっていた猫ちゃんがあいさつに来てくれました

「あとはよろしくお願いいたします」

と、声が聞こえたような気がしました

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ご依頼の項目を整理し、お見積もりを開始

1. DIY残材などの引き取りと 廃棄処分のお手伝い

2. 塗装・漆喰の塗り仕上げ作業を引き継ぐ

3. カーテンのオーダーメード

4. エアコン新設

5. 照明器具の取り付け工事

6. アート作品のパネル設置にともなう付帯工事

・・・・など細かいことに気を配ります

 

 

 この日は、カーテンの打合せ

亀有の インテリアショップ「 ファブリカ」さんが来てくれました

http://fabrica.co.jp/

 

 

ワゴン車の中は、カーテンの移動ショールーム

 

 

クロスと合わせようかと モリスの見本を実際に窓に下げてみました

 

 

 

レールや、タッセルも カタログから色形を選んでいただきました。

 


壁の漆喰  壁紙との色合わせの見本を作りました

漆喰は奥様のお気に入りのスイス漆喰カルクウォール

 

 

アク止め処理を行ったのち

専用の下塗り材を塗布しました

 

 

仕上げは はなさんが担当しました

 

スイス漆喰カルクウォール

ご主人は悩んだ末、シンプルに 白に決めました

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

順番が前後しますが、天井との見切り、壁紙とのボーダーは

漆喰工事の前に 塗装し直しました (アミックさん)

 

 

使った塗装材はバターミルクペイントの

イエローウィッシュホワイト(奥様のご指定色です)

 

 

塗装工事・漆喰工事が仕上がって 乾いたタイミングで 


クサマデンキさんにエアコンの設置工事に入っていただきました

 

 

各工事が終わり、最後にカーテン取り付け

オーダーカーテンは注文から4週間後に届きました

コロナ禍の輸送の遅れの影響もあり、輸入品だったのでお待たせしました

 

 

レール金具を取り付けるのは、カーテンの端を綺麗に納める工夫

 

 

照明のベース部分へのメダリオンの工事

 


アカンシスの彫刻が、天井漆喰の模様と相まって素敵に映えます

 

 

白い西洋漆喰とモリスの壁紙と、ボーダーの装飾材

 

                        

天井の廻り縁 漆喰に合う気品ある意匠

 

 

お掃除が終わって、

最初のお客様は 猫ちゃんでした

「お疲れさまでした」

と言ってくれたのかな

 

英国暮らしの著書が多数ある  井形慶子さんによると

「イギリス人は家を買う時に、利便性より『個性』と『歴史』を大切にします。

 家は持った時から『家づくりの夢』が始まり、

 その家を通して自分の好きなものや人生観を表現していく。

   そしてそこで表現された『個性』や『歴史』に最大の敬意を表します。

 愛着を持って育てていく古いだけではない『成熟した家』をめざす。」

 

英国流のゆたかな暮らしは、こうやって丁寧な仕事によって作られていくのかな

たくさんのご縁でつながった 忘れられないリフォームを納めさせていただきました

関係者のみなさま、ご協力ありがとうございました

レポートは 八幡工業・ナチュラワイズの斎藤でした


10年越しの あこがれの「カルクウォール」リフォーム

2022年末に 全室リノベーションした

施主様 から 近況報告をいただきました。

写真をお送りいただきありがとうございました。

とてもお気に召していただきこちらもうれしいです。

 

 

いつかは、天然スイス漆喰のお部屋で暮らしたい!!

 

長年の念願かなって工事が終わり、

年末年始 をあこがれの「カルクウォール」と共に過ごしました。

 

今 実感しています。 

やはり「天然スイス漆喰のお部屋」は、すばらしい !

最高です。

 

家内も「良く眠れる、咳がでなくなった 」… と言っており、

高齢の母も体調が良くなって 家族の健康面にも良い住まいになりました。

 

全ての部屋を左官して下さった、職人様にくれぐれもよろしくお伝えください。

 

お客様が送ってくださったダイニングキッチンの写真。

 

飾り棚

 

2階  階段室

 

2階  寝室

 

2階  書斎

 

コレクションの版画が飾られた壁

 

階段室ギャラリー

 

トレーニングジムの空間

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

お打合せのときに お客様から いただいた広告の切り抜き。

天然スイス漆喰「カルクウォール」の新聞記事。

 

新宿のOZONEデザインセンターにショールームがあった当時の記事

ず~~と大事にとっておいてくださったのですね。

国内販売開始をしてまもなくのパッケージでしょうか。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2023年 現在のパッケージデザイン。

天然スイス漆喰「スイスウォール」公式サイト

https://swisswall.jp/

 

最後に 工事中の様子を何枚かご紹介。

 

大工さんが施工中

工務店は、埼玉県草加市の株式会社 銀杢(ぎんもく)様。

 

2階 階段室・ホール 施工前の様子。

ちなみに天井は 塗装仕上げです。

 

壁は石膏ボードの下地に 漆喰を塗りました。

 

2階   ホールの完成した様子。

窓から差し込む 明かりがなんとも印象的ですね。

 

・・・・・さて、ここまで読んで 漆喰に興味を持ったみなさま。

残念ながら、漆喰の塗り壁は、写真ではよくわからないのです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 しっくいのちょっといい話】

まずは、このパンフレットをご覧ください。

漆喰のすぐれた効果やメリットはまだまだたくさんあります。

 

リフォーム計画、新築プランに漆喰いいかもと思ったあなた!!

東京都葛飾区には天然スイス漆喰「カルクウォール」の塗り壁ショールームがあります。

 

「来て・見て・触れて・実感してください。」

 

施工のご相談はもちろん、DIYで塗ることも応援します。

ぜひとも、八幡工業・ナチュラワイズのホームページからお問い合わせください。

https://www.naturalwall.jp/form/

 

 

 

 


熱烈なスイス漆喰ファンのマンション室内塗り替え【 中野区 】

今回ご紹介しますのは、

築三年マンションの室内を スイス漆喰でほぼ、フルリュニューアルした施工例です。

このお客様は、スイス漆喰・カルクウォールの熱烈な愛好家で、

実は、数年前に ご実家をスイス漆喰で弊社がリニューアルし、

ご自分でもひと部屋DIYで塗ったことがある K様。

 

このたび、この中古マンションをご購入し、

「今回も大好きなスイス漆喰で暮らしたい!」とリクエストをいただきました。

 

というわけで塗り壁リピーターのお客様がいる、という非常にうれしいお話しです。

 

 

キッチン内の壁は、油汚れのお掃除を考慮し、

お手入れのしやすい 現状のクロスをそのまま残しました。

 

 

それ以外の各室の壁・天井をスイス漆喰カルクウォールのパターン仕上げ

 

 

ランダムな鏝模様を付けた後、やさしく押さえヘッドカットした仕上げです。

 

////////////////////////////////////////////////////////////////

 

*では、マンションリフォーム施工の流れにそってみていきましょう。

 

 

もともとが、 きれいな白のビニールクロスだったので、

ビフォーからアフターが 写真では分かりにくいのですが、

天井はしっかり裏紙まで 剥がしました。

 

アク止めシーラーを塗ると、パテのラインが浮き上がってきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

作業の流れを見てきましょう。

まずは、養生です。

 

 

最初に、床を傷つけないように プラベニヤというクッション材を敷き詰めます。

 

 

その上から、ブルーシートを重ねてテープで留めていきます。

 

各部屋の家具や、什器を汚さないようにカバー養生

 

並行して、天井のクロスを剥がしていきます。

漆喰は相応の厚みを塗るため、重みで荷重がかかってきます。

そのため、天井は剥がして塗らせていただきようにご提案しています。

これで、浮いたり剥がれたりする心配はありません。

 

新築で貼ったばかりなので、わりとスイスイ剥がれていきます。

リフォームの場合は、なかなかうまく剥がれず苦労することが比較的に多いです。

 

壁と、梁はタッカーで針を打ち込んで留めていきます。

クロスがしっかり固定されることで、ひび割れの防止にもなるのです。

 

 

収納部分は、枠の内側も塗る必要があるので、

扉はいったん外しておきます。

 

* 施工前の様子

やっぱりビフォー・アフターがわかりにくいです。(笑)

 

完成したトイレ

*漆喰の消臭効果が期待できます。

 

完成した 洗面脱衣場

*湿気の多い空間には、漆喰の調湿効果が働きます。

 

 

完成したサービスルーム (天井:漆喰、壁はクロス)

 

 

玄関ドアをあけると、 廊下~リビングダイニングまで

まっすぐに おしゃれで、快適安心な 漆喰の住空間が伸びていきます。

 

お客様、完成を確認していただき

「やっぱり八幡工業さん にお願いしてよかった。

漆喰に囲まれた部屋はとても気持ちよく最高です。

 

部屋に入ってきた日差しで模様が浮き出る感じや、

オレンジ系の照明に浮かぶ陰影も気に入っています。」

 

と喜びのお便りをいただきました。

 


ドライフラワーやポプリで飾られたお手洗い。

素敵な写真を送っていただきました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 しっくいの愛されるわけ】

知りたい方、このパンフレットをご覧ください。

そして、ピンときた そこのあなた!!

ぜひとも、八幡工業・ナチュラワイズ にご相談ください。

https://www.naturalwall.jp/form/

 


「外壁漆喰塗り替え+木部の塗装」セットでご相談ください

◆ After
外壁の白いSto(シュトー)鏝塗り &  木部 キシラデコール(チーク)塗装

 

好評をいただいています  撥水効果パワーで、汚れを洗い流してしまう

ドイツの漆喰系左官材「 Sto  lotusan シュトー・ロータサン」施工ブログです。

 

最初にお客様からのメッセージをご紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

このたびは大変お世話になりました

お隣さん、お向かいさん、ご近所さんから、
「きれいになったわねー」と皆さんおっしゃいます

「何度も何度も塗ってたわねー」とか、
「やっぱり吹きつけと違うわねー」とか
皆さん作業をよく見てるんだなと思いました

また補修などする時がありましたらお声かけしますので
その時はどうぞ宜しくお願い致します
ありがとうございました😊

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、塗装部分から Before ~ After で見ていきましょう。

築10年経過した 東京都杉並区 の戸建てのS様邸

最初にお伺いした際の玄関前の様子

 

◆ Before(塗装)

ウッドデッキの塗装が褪せて 全体に汚れが目立つ状態。

 

◆ After(塗装)

ペーパーをかけて オイルステイン塗料を塗って きれいになりました。
木製玄関ドア、ウッドフェンスも塗り直しました。

 

◆ Before(塗装)

二階バルコニーの壁と床
こちらもデッキの塗装が退色して、苔が生えている部分もありました。

 

◆ After(塗装)

こちらも塗装が終わって、見ちがえるように きれいになりました。

*塗装工事は、足立の坂林塗装さんにお願いしました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ここからは、左官塗り壁に関して。

お問い合わせをいただいたのは 2022年の4月

 

「約10年前新築しスイス漆喰で外壁を塗装しましたが、
ひび割れた箇所からカビが生え、それがすべての面に発生しています。
修繕と漆喰での塗り直し どちらかを検討したいと考えてます。」

 

◆ Before(しっくい) *現地で確認した壁の状態

縦横に規則的な ひび割れ

そして雨浸み汚れ

 

◆ Before(しっくい)

窓の下部分は、漆喰が溶けて流されています。

 

◆ Before(しっくい)

窓下 雨だれ汚れで黒ずんでいます。

 

◆ Before(しっくい)

汚れ対策で 後付けした 水切りですが、
あまり効果的ではなかったようです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

S様邸の外壁はスイス漆喰の汚れ、劣化があり

ひび割れの原因がわかりませんので 以下の流れでご提案しました。

① 全ての漆喰を剥がします

② 高圧洗浄で汚れを掃除します

③ 浸透性シーラーによる下地の保護

④ モルタル下地 ベースコート塗り+ひび割れ防止のグラスファイバーネット伏せこみ

⑤ Stoプライマー塗布

⑥ Stoロータサンk1.0鏝塗り仕上げ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

完了時の写真をご紹介します。

 

◆ After(しっくい)

ひび割れをしっかりカバーし たSto(シュトー)による壁仕上げ

 

◆ After
Sto(シュトー)

 

◆ After
Sto(シュトー)

 

◆ After
Sto(シュトー)

 

仕上がりのテクスチャーは、漆喰の押さえたマットなものとはちがいます。

近くで見ると、骨材の粒立ちがわかる梨地のこんな表情。

 

 

外壁の漆喰壁の汚れでお悩みの方、

撥水効果のある 左官材料  Sto(シュトー・ロータサン)で塗り替えをご検討の方、

こちらの記事もあわせてお読みください。

 

築10年経過の汚れたスイス漆喰外壁を塗り替え

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

八幡左官・営業の斎藤のレポートでした。

 


壁をおしゃれにしたい!  DIYで左官をやってみたい!  カルクウォールのことをもっと知りたい! という方は

施工依頼・お問い合わせ・見積り依頼など、お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
TEL 03-5876-3375